• ベストアンサー

ブラックエンゼル

今度、ブラックエンゼルを飼ってみようとおもうのですが、ブラックエンゼルは繁殖が難しいって本当なのでしょうか?その他の事でもいいのでブラックエンゼルの情報を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

もとはスカラレですからブラックエンゼルの繁殖が難しいと言う事はありません。 エンゼルで難しい色はブルーやレットですね。(作られた事はあります。) 原種に青、赤の色素がほとんどないのでこの色を作り出すのが難しいようです。 ベタなどでも難しい色があるのと同じで改良品種の繁殖は基本的に同じですが固定するのに難しい色があるだけです。 ブラックエンゼルは色の固定もされてます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

もし真っ黒なブラックをお望みで、生後2ヶ月くらいの幼魚からでも良いのでしたら、 下記のオンラインショップをお奨めいたします。 初め、私のブラック・ベールテールも色が薄めで、縞模様も見えたのですが、 今は文字通り真っ黒です。 左の「ノーマル系品種」をクリックします。 たいへん優良なショップさんです。 初めは小さくて、色も写真のような色ですが、成長すると真っ黒になります。

参考URL:
http://www.otsuka-nettaigyo.com/
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • singura
  • ベストアンサー率54% (534/988)
回答No.4

こん○○は。  エンゼルは60センチ水槽で6~7匹飼育していると、1年以内には殆どペアが出来、繁殖を経験できます。最近はギャニンズコイエンゼルのオレンジ色が好きで、好んでこのエンゼルを繁殖しています。 ブラックエンゼルも同様で、特別難しいとは認識していません。  但し、ここ1年程輸入されたブラックの状態は非常に悪く、ショップで買われるときは状態の良し悪しを吟味して、入荷後1ヶ月経ち日本の水に慣れてから買われる方が良いと思います。ショップによっては国産のブラックを販売しているケースもありますので探してみるのも良いでしょう。国産は安心にて買えますね。  ブラックに限らず、輸入エンゼルは東南アジアの養殖地で塩が使われている事を噂で聞いており、いきなり弱酸の水に入れると調子を崩します。これは別種のドワーフグラミー類にもいえる事です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saratoga
  • ベストアンサー率33% (37/110)
回答No.3

特にブラックだから、繁殖や飼育が難しいと言うことはききません。 元は、スカラレですからね。 ただ、最近のブラックは、昔(いつのこと?)に比べて、真っ黒が少なくなり、少々色が甘いとかは聞きますね。 アルビノの場合は、目が良く見えないらしく、幼魚の場合は、エサが十分とれないとかは、聞くので、このことと混同しているのではないでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

プラチナエンゼル、プラチナダイヤモンド、ベールテール(プラチナ3尾、ブラック1尾)を 飼育しております。 ブラックはベールテールがおりますが、繁殖は難しいのですか? プラチナエンゼル、プラチナベールテールの繁殖は経験がありますが、非常に安易でした。 普通に複数飼育して、カップルが誕生してくれるのを待つだけではダメなのでしょうか? ブラックの繁殖が困難なんて初耳です。 アルビノは神経質で…などは聞きますが、ブラックベールテールは、プラチナベールテールと 同じ水槽におりますが、色が違うだけで、まったく普通です。 スタンダードの改良スカラレは、プラチナエンゼルのみですが、こちらも繁殖は簡単です。 私がエンゼルでお世話になっているオンラインショップさん(エンゼルの自家繁殖)の管理される エンゼルフィッシュのサイトを貼っておきます。 ブラックはメジャーですし、繁殖が困難とは聞きません。 ブラックには力を入れておりませんので、自信を持ってご回答できないのが申し訳ないのですが。

参考URL:
http://www.angelfish.jp/
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A