• ベストアンサー

ブログ書く暇あるのに(怒)

この度フリマで落札をし、振込みはすばやく次の日にしましたが、定形外で事故に遭い、今回残念ながら商品が届きませんでした。そこで、問い合わせしても質問に答えてもらうのに、2日~5日かかるもので、少しだけ遅いものでした。何度か同じ質問を繰り返し、やっと返事が返ってくるという感じです。一度だけの質問だと5日くらい返事がないので・・。商品が届かない場合、返事が早くほしいものなので・・。字数の関係で今は少し省かせてもらいますが、ちょっといろいろあって悪いの評価をつけ、批評すると、やはり相手方は私に悪いの評価をつけてきました。私はここで私が悪いのかと質問すると、忙しい人なら返事が遅れることはあるのでいきなり悪いはよくないと言われ、相手にメールを送り申し訳ありませんといい、そして評価を正しました。しかし相手は何もいってきませんし、私の評価はもちろんそのまま。しかし、その人のブログがあってみてみると、私にメールを送らない間、一日何回もブログを更新していました。私はお金を払い、悪い評価のままです。なんだか悔しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suteneko
  • ベストアンサー率25% (37/146)
回答No.3

評価と言うものは、振込と連絡の早さだけで決まるものではないと思います。 また、自分と同じランクの評価を相手が返してくるものとも限りません。 お相手の方は、それまでのいきさつを全てひっくるめて質問者様を「悪い」と評価しているのではないかと推測します。 忙しい人なら、一つの質問で2~3通メールが来るのも煩わしいと感じるのではないのでしょうか? そして、メールの返事が来ないのはもう煩わしいから関わりたくないとの無言の意思表示かもしれませんね。 あくまでも推測ですので、ここまでは参考までに見ていただければ結構です。 今後ですが、悪い評価のまま我慢するほかには、 ・相手の評価を再度悪いに下げる。 ・もう一度、謝罪のメールを送って評価を直してくれるように頼み込む。 …何度も同じメールを送れば、相手も煩わしくなって評価を変更してくれるかもしれません。 蛇足になりますが「お金を払い」と「悪い評価」を関連つけて考える事には少々違和感を覚えます。 払ったお金は、落札した品物への対価であり、届かなかったのは郵便事故のせい(とされています)ね。 お金は良い評価に対しての対価ではありませんね。 また、他にも未着の人が居るので詐欺の可能性もなきにしもあらずですが、詐欺だったら余計に良い評価を求めるのはおかしくありませんか? 詐欺師から良い評価を貰ったら自分でしたら恥ずかしくなります。 むしろ、詐欺と敢然と戦ったがために悪い評価になったと誇りますが…

noname#23158
質問者

お礼

確かにわずらわしいと思いますし、私もそんなにせかしたかったわけではありません。しかし、住所を間違えて登録をしていたため、私は連絡をしたのですが、それについて了解を得た返事のないまま、まず6日過ぎました。これは今日保存しておいたメールのやり取りで確認しました。遅いので返事を催促しましたが・・。ただ、私も詐欺だと決めつけて悪いの評価をするのはいけないと思いと思いました。私は今回楽天のフリマでしたが、ヤフーでは何回もしていますが、フリマははじめてで、最初の評価がすでに悪いになってしまい、もうここではフリマもできないなという感じです。見る人が見ればわかるといってもあまり良いものではないかなと思いまして。私の場合、勉強不足の何者でもないので、自分で情けないです。

noname#23158
質問者

補足

本当に、詐欺かわからないけど、もうムキになるのやめます。こんなことで目くじらたてていた私なんかを相手してもらったことに感謝します。ほんとにありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#32335
noname#32335
回答No.4

状況がよく見えないので憶測を挟みますが、商品が届かず、また、 その出品者が他の落札者からも悪評価をつけられているのなら、 今回の一件は「詐欺にあった」ということではないでしょうか。 その出品者がきちんと対応する様子が見られないなら、オークションの 責任者や警察に相談したほうがいいと思いますよ。 証拠となるもの(メールなど)は念のため保存しておきましょう。 ただ、いきなり通報する前に、「これ以上待たせるようなら、 詐欺として警察に相談しようかと思います」と連絡しておいた ほうがいいかも。 慌てて商品を送ってくるかもしれません。

noname#23158
質問者

お礼

そうですね。でも普通にブログまで書いているし、ただの郵便事故なのでは?とも思います。私と同様、事故に合い、あまり親身になってもらえずの落札者の暴言ともとれます。私も正直どうとっていいのか未だ思案中です。アドバイスもらってるのにしっかり答えれなくてごめんなさい。

noname#23158
質問者

補足

すごく腹がたっていたんですが、今回、他の方も被害にあったり、その人のブログを読んでいると、仕事をくびになったり、人からちょこちょこトラブルも絶えないこともわかってきました。私がムキになっているのもあほらしい事もわかってきました。散々愚痴になりましたが、聞いてくれたこと、アドバイスいただけた事感謝します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#106332
noname#106332
回答No.2

フリマで落札したものが郵便事故で届かなかったのが 事の始まりですね? どのくらいの大きさのもので、おいくらのものだったのかわかりませんが、基本的に、郵便事故というのは あまりおこらないものです。 相手が確信犯だった場合(つまり郵便事故のせいにするつもりで、発送していない場合です) 悪い相手に当ってしまったと、あきらめるほかありません。 お金も払ったのに、商品は届かないし評価は悪いを付けられたとなると、踏んだり蹴ったりで、くやしい気持はわかります。でも、相手が評価を直してくれる気がないのなら、どうしようもありません。 できることと言えば、ayko4000さんが付けた評価をまた『悪い』に変えることくらいでしょう。 ただ、感情的なことを書いてはいけません。他の人も見るわけですから、「ほんとうに悪いのはどちらなのか」がきちんとわかることが大切なのです。 そうすれば、たとえマイナスの評価が付いていても、ayko4000の不利にはなりません。 それから、残念ながら、ayko4000さんにも反省すべき点があります。評価の悪い人の商品を落札してしまったことです。 (落札した時点では、まだひとつも悪い評価が付いていなかったのだったら、警戒しようもありませんので、この限りではありません) そもそもオークション(フリマ)とは、見知らぬもの同士の信頼関係を前提としているので、とても危ういものなのです。 何万円も騙し取られて、オークション保障基準にも適合せず、泣き寝入りしている人も多いのです。 (以前、友人が10万円くらい騙されたました) オークション詐欺は、なかなか捕まりませんし、捕まってもお金は戻ってきません。 大被害をこうむる前に、いい勉強になったと思って、怒りをできるだけ静めましょう。 あまり怒っていては体に悪いです。早く、気持を切り替えた方がいいと思います。

noname#23158
質問者

お礼

優しい言葉ありがとうございます。もう正直今はあきらめているのですが、相手はブログ書いたりで時間はあるのに、私のメールは忙しいと6日もほったらかしなんだと思うのです。そこが悔しかったんです。正直ほんとに郵便事故かなと私は思っています。ほかにも言われてるみたいだけど、同じ日に発送したなら、そういうこともあるから、仕方ないのかなって。けれど、暇がないわけじゃなさそうなので、問い合わせの事も少し考えてほしかったんです。でも世の中いろんな人がいて私と同じでないということだけはわかりました。そういう意味での私は悪いの評価をもらったのかなー・・。それにしても友人さんの10万なんてひどいですね。ほんとに許せないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32335
noname#32335
回答No.1

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2010682 既に同内容の質問をして結論が出ているようですが、 今回はまた違った質問なのでしょうか。 (そもそも何が聞きたいのかわかりません)。 文面を見る限り、ただの愚痴にしか思えないのですが。

noname#23158
質問者

補足

後から状況や自分の気持ちが変わったので質問しています。ならいいます。私は評価が悪いままで、黙っていればよいのでしょうか?商品も届かない。メールも返ってこないことが多い。その方は今回で、ほかにも商品が届かない、詐欺ということも言われておりました。私と同じ時期です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A