• ベストアンサー

朝が苦手・・・

このカテゴリなのか迷ったのですが質問します。 わたしは朝がとても苦手で高校時代までとても大変でした。 起きるのもしんどいけど、起きられないというより起きてからの調子が悪いです。 寝不足の日はなおさらですが寝不足でない日でも、朝は気持ちが悪いです。 朝食もほとんど食べられず、高校まではとりあえず朝出るだけで精一杯でした。 調子の悪い日は吐いてしまうこともありました。 朝からすっきり過ごせることなんて、学校のあるなしに関わらずほとんどありません。 大学に入ってからは、講義がお昼からと言う事が多くて朝あまり早くから起きることもなくなったのですが。 今年就職活動で来年から社会人で、朝の事が不安です。 高校までは勉強重視だったので、とりあえず出られれば良かったけど 社会人になれば身の回りの事もきちんとしないといけませんし、今まで実家住まいだったのが一人暮らしになる事もあって悩んでいます。 どうしたら朝を克服することができますか? 普段の生活で気をつけるといいことがあれば教えて下さい。 同じように朝辛くて、でも大丈夫になったという人がいましたら、克服法を聞かせてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • megumi1
  • ベストアンサー率28% (57/200)
回答No.1

体の仕組みに関することを少し… 人間の脳は睡眠時間に奇数時間サイクルで二種類の睡眠を繰り返しているといいます。俗に言う「浅い眠り」と「深い眠り」ですね。 すこし眠りのことを研究してみて、いろいろと引っ越しまでに実験してみたらいかがですか? 例えば、寝てから起きるまでを七時間と設定して、寝る時間を決めて起きる予定の時間に目覚ましをセットする。あなたの場合重傷のようですから複数個用意しておいてみましょう。 そして、起きる時間は出勤の時間よりかなり早く設定する。なぜならば、脳が目覚めるのに余裕があるでしょ? 8時にでなくてはいけないのであれば、6時に起きるとか…そうすると、寝る時間は11時。こんなふうにすれば体のサイクルを構成し直しやすいですよ。もともと人間は昼間起きて夜は寝る動物ですからね。 朝起きて三食食べて夜は早めに寝る、そのサイクルをきちんと戻してあげれば解消されると思います。 それから、胃腸が弱い方でしょうか?もしそうなら、夕食後は重いものは食べずに寝たほうが良いですね。 夕食自体は、寝るためのエネルギーとして脳は判断すると思います。すると、その後に何か食べると寝る体になってしまっている胃腸に食べ物が入ってしまった場合、消化が効率的に進みません。なぜなら、寝ると胃腸も休んでしまうから。すると、起きたときに胃が重いわけです。…残ってるから。それが胃に負担をかけて荒れてしまうと思います。それで吐き気をもよおしているのかもしれませんよ? しかし、精神的に弱く、打たれ弱い・プレッシャーに弱いってことがそういう原因を作り出していることもあります。そういう場合は上記の方法はあんまり効かないと思います。まぁ、精神科ですよね。そうなると。 がんばってください。

laurel_blue
質問者

お礼

お礼が遅くなりましたが、ありがとうございます。 一度書いていただいた方法で頑張ってみます。

その他の回答 (1)

  • ton1115
  • ベストアンサー率31% (634/1986)
回答No.2

私も朝が嫌いでした。 目覚ましではまず起きれないので毎朝母にたたき起こしてもらってました。就職しても実家だったのでよかったのですが。 朝はおきても目が覚めずいつまでもぼーっとしていました。 でも毎日朝出かける時間を基準に逆算してよゆうを持った時間でご飯何時、準備何時、起きるの何時みたいに書いていましたね。もうこれは毎日やってました。寝る前に。 でも大変だったのは結婚してから。誰も起こしてくれない上主人が朝6時前に出るのに朝食とお弁当作らなくてはいけないので5時前起き。 目覚ましを5~6個使い起き上がって歩いて消していかないとダメな場所にそれぞれ置きました。 で一回起きたら布団には戻らない。起き抜けに冷たい何かを飲むといいかも。 太陽を浴びればいいのですが、朝早いと暗いので意味ないですね。 でも慣れてきたら体が覚えてきますよ。

laurel_blue
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。ありがとうございます。 なれもあるかもしれませんので、朝早くおきられるよう頑張ってみます。