• 締切済み

寝付きが悪く、起きるのも辛い。

悩んでいます。 寝付くのに速くて30分。 ほとんど1時間、2時間はかかってしまいます。 寝ていても、嫌な夢ばかり見ます。嫌いな人の夢、独身の頃、働いていた職場の夢(上司に怒られてるとか、失敗するとか)etc、兎に角、今までの人生の嫌な事ばかりの夢で起きた時、すごく不快な感じが残っています。 起きるのも時間がかかります。目が覚めて30分位、起き上がれなくて、午前中はだるくて体が思うように動きません。夕方位からは大丈夫なのですが・・・。 眠くて早く寝たいのに、寝室に行くのに気合がいるのです。 また、辛い夜が来たって思いで布団に入るのがおっくうです。12時過ぎには床に着くのですが眠りにつくのは2時ごろです。眠いのに寝たくないのです。 どうすれば、快適に眠れるのでしょうか? 助けてください。

みんなの回答

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.3

基本の基本としては「全身の健康度のUP」です。 それで肉体的なものだけでなく、精神的なものも改善される事が結構多いです。 自律神経の切り替えが悪いことも大きな原因になっているはずです。 極一般的には、寝る前の数時間は食事をしない、蛍光灯は使わないで、 白熱電球の色の光を使う。 暖かい牛乳を飲む(あるA.A.の為)。 寝る、数時間前に軽い運動をして、一度深部体温を上げる。 その前後に全身の徹底したストレッチを行う。 他にも、加齢により、体内で作られていた物質が減少して色々な症状が出てくることもありますし、 年齢に関係なく、現在の食材では不足する微量栄養素の為に症状が出る場合もあります。 とりあえずは、基本として睡眠外来などで分かる検査で異常が無いか、指導されたことを実行して効果があるかないかを確認してみましょう。

mrp8211
質問者

お礼

色々、試してはいるのですが駄目です。 睡眠外来っていうのが有るんですか! こちらは田舎なので無いようです。行けそうな所を探してみます。 有難うございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.2

眠りたくなくても早めにTVとPCを切り(目に刺激があり脳が興奮して寝付けなくなりやすい)お風呂に入ってリラックスしたら、部屋を少し薄暗くし、軽くストレッチ。 まずはそれを試してみて下さい。 それでもダメなら病院に行ってお薬を貰う事。 「薬を出して貰う=薬漬けになる、飲まなくてはいけない」ではなく、「薬を貰う=いつでも眠れるぞ、という安心を貰う」なのです。 これだけで気持ちが楽になりますよ。 わたしもまったく同じ状態で夜はなかなか眠れません(軽い鬱なのです) でも、布団に入っていればそれだけで疲れは取れるから、と余り気にしてません。気にすれば気にするだけ眠れなくなりますしね。 ちなみに市販の「ドリエル」はわたしには合わず、「眠くはなるけど胃が痛くなって眠れない!」という最悪な思いをしてから飲んでいません(笑) さ、今すぐPCは終わりにしてお布団に入りましょう。わたしはそろそろ眠ります。それではおやすみなさい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あなたは運動嫌い。 そして、日光にも当たっていませんね。 ずばり、それが原因です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A