- ベストアンサー
里帰り出産、する・しないのメリット・デメリットを聞かせてください
先日、心拍確認できたばかりの者です。 まだ漠然となのですが、出産をどうするか考えています。 私の実家は、今住んでいるところから車で2時間ほどの田舎町で、現在は両親だけが住んでいます。 現在住んでいる所は、転勤のために住んでいる所です。 里帰り出産については、両親も楽しみにしていて、部屋もあるし、何の問題もないのですが、私自身が迷っています。 というのは、今住んでいる所は、2年ちょっとになるのですが、転勤してきたので、浅い付き合いのお友達は何人かいますが、気を使わず付き合える友達は少ないし、子持ちの友達は皆無です。 なので、今住んでいる街で出産した方が、産院などで知り合う機会もあるし、誰にも頼れないところで夫婦でやっていくことにもなれることができるのかなとも思うのです。 そこで経験者の方々に質問です。 里帰り出産をした場合と、しない場合のメリット、デメリットをお聞かせください。 また、私のような状態の場合、みなさんだったら、里帰りするかしないかのご意見もお聞かせください。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
ご実家があるなんてとても幸せだと思います。 夫婦二人で頑張って行くのもまたいい選択肢だと思いますが、 出来ればご実家に帰られた方が、肉体的にも精神的にも とても楽だと思います。それでなくても夫婦の場所へ 帰られたら、大変な事が山積みですから、ほんの少し だけでも、ご実家でおやすみされたらどうでしょう。 1ヶ月健診や3ヶ月健診でも、お友達が出来ますし その辺は大丈夫だと思います。 私は夫婦の道を選んだのですが、やれあれがいる これがいる…でも赤ちゃん置いて買い物に行けない パパ早く帰ってきて…とドタバタしてしまったり 産後頑張り過ぎて、高熱を出してしまったりしました。 実家に帰れば良かった…と思ってしまいましたので (;_;)
その他の回答 (9)
- chapanese
- ベストアンサー率33% (704/2118)
こんばんは(^。^) 妊娠おめでとうございます。 わたしは先月第1子を出産しました。 ちなみに里帰り出産はせず、退院後すぐ家族3人での生活を始めました。家事も無理のない程度ですが退院後すぐにはじめています。 わたしの場合は里帰り出産できないという理由でした。 というのも、わたしたち夫婦とも若くないので、親が歳をとっており、双方の実家のサポートはあてになりませんでした。(夫の母も脳梗塞で倒れたし、わたしの母も過去にガンの手術を受けています。) そして、わたしの実家だと近所に適当な産婦人科がなかったことと、わたしが産気ついたり、体調が悪くなったときに誰も送ってくれる人がいなかったこと、そして実家には未婚の姉がいるので、小さな子がいると生活パターンが変わってしまうので、仕事をしている姉への遠慮もありました。 今住んでいるところは地元では著名な産婦人科が自宅の近所にあるのでそれも大きかったです。途中で病院を変えることも抵抗がありましたし・・・ そういう事情でしたので妊娠中に夫と相談したところ、夫も「自分しか動ける人がいない」というのを強く感じたようで、「こっちで産んだほうがいい。戻ったほうが心配だ」と言ってくれたので、実家に戻らずに出産しました。夜中に陣痛が本格的になったときも夫が病院まで送ってくれました。 でも、夫は友人や知人たちから「奥さん里帰り出産するんでしょ?」ってずっと聞かれてたみたいです。それだけ里帰り出産するのが普通なのかなあ・・・ また、今後二人目がほしいなあ、とは思ってるんですけど、そのときになったら今度は親はさらに歳をとっているし、上の子はいるしでもっと大変だろうから、今のうちから自分たちでやっておいたほうがいいや、って思ったんです・・・ まずお友達うんぬんはおいて置き、戻るかどうかはご主人と相談されてはどうでしょう?そして御実家のあたりには産婦人科はありますか?最近診察はしてもお産をやめてしまっている病院が増えています。なので、いくら御実家のサポートがあっても通う病院がなかったり遠かったりすると不便だと思います。 何よりもご主人が協力的かどうかです。育児は父親と母親が協力してするものですからね。ご主人がいくら育児に積極的であっても、平日は終電帰りとか出張で留守が多い、となると原則的にpokayuzuさんお一人で育児をしないといけないので、これは最初のお子さんでもあるし、産後の体調も考慮すると心身ともに辛くなるんじゃないかな、って思うんです。 うちの夫は休みは少ないですが、毎日の帰りはそんなに遅くならないから、お風呂やオムツ交換とかもしてくれるし、食べ物の買い物も仕事の帰りや休日に出かけてきてくれるので、なんとかやっていますけど・・・ 実際里帰り出産できる人、両親のサポートがある人は楽でしょうね。それが出来るのも親御さんがお元気でいらっしゃるうちです。わたしたちのような場合だと戻れないですから、戻って親御さんを喜ばせるというのもありかもしれないです。初孫ならなおさらかもしれないですね。 でも、ご主人と二人でやっていきたい、なんとかやっていけそうなら戻らずに夫婦二人で頑張るのもありだと思います。 わたしたちは夫婦二人で初めての育児を戸惑いながらやっていますが、なんとかなってますよ(^-^)
お礼
たくさんの貴重なご意見、ありがとうございます。 みなさんのご意見で、私がなぜ迷っているのか、整理することができたように思います。 #7さんの他多くの方がおっしゃっているような >気も使わなくていいし、わがままほうだいだし、ゆっくり休めます。 この感覚が私にはないのかもしれません。 #5さん同様、私も子供時代までしか親と同居しておらず、自分の家という感覚がかなり薄くなっているんですよね。 私にとっては親は気を使う存在になってます。 うちは親子関係は今も昔も良いと思いますが、大人になってからは、親を心配させないようになど気を使うようになっていて、夫にはワガママも言えますし、グータラもできますが、親にはあまりできないところがあるんですよね。 帰省したときも、それ私がやるからいいよとか、何かと気を使ってしまって、自宅に戻ってきて「はあ~疲れた」とほっとするようなところがあって。 だから、一ヶ月以上も実家で滞在することが、想像できなかったんでしょうね。 どちらかというと親が楽しみにしているから里帰りしようかなという感じで。 また、友達に関しては、遊ぶための友達が欲しいわけではないんです。 うちは事情により同居してから籍を入れるまでけっこう長かったのですが、その間も転勤が何度かあり、夫婦2人なら、誰も知り合いがいないところへ行ってもなんとかなると思ってました。 でも子供ができると思ったら、それがちょっと怖くなったんですよね。 もし私が倒れてしまったときに、夫がたまたまいなかったらどうしよう、誰も気が付いてくれなかったらどうしよう、私だけだったらいいけど、子供を助けてくれる人がいないと・・・と思ってしまったんです。 出産前にももしかしたら転勤があるかもしれない状況なので、余計心配になったのかもしれません。 でもみなさんのお話をきいて、焦らなくても大丈夫だと安心できました。 夫は今は営業担当地区が遠いので、便宜上泊まることも多いのですが、帰って来る日は夕飯時には帰って来るぐらいですし、泊まらなくてもどうにかなるので、出産後は協力してもらえそうです。 夫の意見は、君と赤ちゃんが心地いい方法をとるといいと言ってくれています。 みなさんの意見をもう一度じっくり読んで、考えてみようと思います。 ありがとうございました。
- oogoog
- ベストアンサー率29% (52/176)
おめでとうございます~。これから楽しみですが、大変ですね。 さて、お友達ももちろん大事なのですが、出産に続く長い育児をともに行っていくのは、やはりダンナさまです。ダンナさまが育児に関心をもち、積極的に取り組んでいただくには、ご実家に戻られない方がベターではあると思います。 おなかが大きくなって胎動も感じられるようになる母親と異なり、父親はなかなか実感が感じられないというのはやむを得ません。生まれてから徐々に実感を獲得してもらえればよいと思いますが、それには、小さくてかよわくてやわらかくて泣いてばかりいる「実物」が近くにあることは、とても大きな意義をもつと思います。 我が家では、ダンナに「部外者」ではなくて「ともに育児を闘っていく(いやはや0歳児はそんな感じです)同士」となってほしかったので、里帰り出産はしませんでした。それは大正解でした。 ダンナさまのご性格や、育児に対するお2人の考え方にもよるかもしれませんね。 そうはいっても、出産後は体ががたがたになるのも事実。身の回りの世話をしてもらう人がいるのがありがたいのは間違いありません。また、ダンナ様の面倒を見なくてはならないか(毎日外食などでもOKか)などにもよるかと思います。ベストなのは、自宅に戻られ、ご両親がたまに車でヘルプに来てくださることです(可能かどうかわかりませんが)。 里帰り出産する・しないの間をとって、「するが比較的早く自宅に帰る」というのもアリかもしれませんね。 ひとつの考え方として、あくまでご参考まで・・・
お礼
回答ありがとうございます。上にまとめてお礼を書かせてもらいましたので、よろしかったら読んでください。
私は、去年3人目を出産しました。 3人とも里帰りしました。さすがに3人目は2週間ほどいて帰りましたが。 1人目の時は、夜の授乳だったりとペースをとれないので、里帰りをされたほうがいいと思います。睡眠不足やらで産んだばかりは家事をそうそうこなすのが 大変だからです。それに産後を大事にしないと後々 更年期とかつらくなると私は母や義母にも言われたので実家で身体を休めるとともにこれからの育児のペースなどわかることができました。 デメリットですが、子育てと家事などこなさないといけないので、もし寝つきが悪い子だったりしたら ストレスをかかえて育児ノイローゼになったりするかもしれませんね。 赤ちゃんの授乳のペースなり分かってくるまでは、 家事も大変かと思います。まして、浅い付き合いの 友達でしたら愚痴もいえませんし。 何ヶ月もいなくても2週間くらいだけでも里帰りして 休んできたらいいでしょう。帰ってきたら、地域の 子育てセンターとか行けば同じ歳の子を持つお友達もすぐできますよ。「何ヶ月ですか~?」と話かければ いいじゃないですか。
お礼
回答ありがとうございます。上にまとめてお礼を書かせてもらいましたので、よろしかったら読んでください。
- stitch7
- ベストアンサー率0% (0/1)
ご懐妊おめでとうございます。 私は一人目は里帰り、二人目はしませんでした。 里帰りは、気も使わなくていいし、わがままほうだいだし、ゆっくり休めます。 ただ、私の場合、実家がとても寒かったんです。 帰ってきてからの気温の差が厳しかったです。 それから、帰ってくると、途端に生活がハードに感じます。 二人目のときは、お産扱いなんてなかったなぁ~。 実家に行って行って休みたい~と思ったぐらい。 友達作りの件ですが、産院で知り合った人とは 今は連絡とってないですねー。 年齢もまちまちだし、最初のうちは大変で連絡取るどころじゃないですし。 皆さんが言っている様に、地域の育児サークルみたいなものが 必ずあると思います。 保健センターに問い合わせてみるといいですよ。 そこでは本当に沢山の友達と知り合えます。 子供がいるとこんなに友達作りって簡単なんだーと 思えました。 近所に住んでいる人の集まりですから、 慣れたら行き来も出来るようになりますし。 友達作りの心配は全然しないで 思いっきり実家でくつろいで来た方がいいと思いますよ。 最初の頃は思った以上によく小さな事で悩みます。 実家の母がいた方が心強いです。 元気な赤ちゃん産んで下さいね!!
お礼
回答ありがとうございます。上にまとめてお礼を書かせてもらいましたので、よろしかったら読んでください。
- namifumika
- ベストアンサー率17% (17/95)
ご懐妊おめでとうございます。楽しみですね。懐かしいなあ。 私は去年の6月に里帰りをして7月に出産しました。産前産後は体力の消耗が激しいので、やはり実家の両親の存在がすごくありがたかったです。実家は自宅から車で1時間ぐらい。旦那の実家も私の実家の近くです。旦那も里帰りしてました(笑)ご飯の心配とかしなくてよかったので、お姑さんには感謝しています。 なにより、じっとしていてもご飯が食べられる。自宅にいたら休んでる暇なんて最初はないかなあと思います。 病院ではお友達できませんでした。個室だったのも大きいかもしれません。 ママ友達のことですが、できます!大丈夫です。 私は保健センターでの妊婦教室でお友達ができました。いつも3人で仲良くしてますが、二人とも私よりも10歳上で、日常生活ではできなかったであろう友達です。もちろん、敬語なんて使いませんし、気楽なおつきあいです。妊娠中は総菜バイキングに行ったり、胎教コンサートに行ったり、産後は3ヶ月ほど会えませんでしたが、赤ちゃんが3ヶ月になったことを機にお互いの家を行き来しています。心強いです。 大丈夫!赤ちゃんといると話しかけられる確率はかなりあがります!自分で作ろうと努力しなくてもお友達はできると思いますよ。
お礼
回答ありがとうございます。上にまとめてお礼を書かせてもらいましたので、よろしかったら読んでください。
- hanachanpi
- ベストアンサー率17% (76/443)
私は1人目は里帰り出産しましたが、2人目はしませんでした。 理由は、1人目で懲りたから。 うちは特別母親と仲が悪いわけではないですが、大学生のころから実家を離れ、実家に帰るのは盆正月に2泊ぐらいという感じで、それ以上滞在すると、落ち着かなくないというのが普通になっていました。 そのためか、ずっと実家にいることがしんどくてしんどくて。 両親はとても良くしてくれて、こんなことを言うのは悪いとは思うんですけどね。 何をするのでも、人(親)の目があって、あれやこれや口出してくるし、もう好きにさせて~!と言う感じでストレスがたまりまくりました。 2人目のときは上の子もいるので、大変でしたが、母が数日手伝いにきてくれて、乗り切れました。 母にはこっちまで来てもらうという苦労をかけてしまいましたが、実家で母に見てもらうのと、私の家でみてもらうのでは、まったく違うんですよね。 私の家だと母も遠慮するので、私のペースで進みやすいんですよ。 なので、体力的には里帰りしないと大変ですが、精神的にはかなり楽でしたね。 わがままなのはわかっているんですけど(^_^;) よって私個人の結論は、里帰りせず、実家の母に手伝いに来てもらうが一番よかった、ですね。
お礼
回答ありがとうございます。上にまとめてお礼を書かせてもらいましたので、よろしかったら読んでください。
- miniy
- ベストアンサー率21% (30/141)
私は自宅近くの病院で出産し、退院後そのまま車で実家に帰り1ヶ月ほど実家で過ごしました。 実家は病院から2時間ほど離れたところです。 出産を実家近くにしなかったのは、信頼できる先生に出会えたので転院したくなかったからです。 私は実家に帰って本当によかったです。 メリットとしては、 ・家事は全て母がしてくれるので子どものお世話だけすればいい うちの子は寝てるときも起きているときも抱っこでないとだめな子だったので、家事をしなくていいというのは本当に助かりました。だれかかいてくれればお風呂やトイレも自由に行けるし。実際自宅に戻ってからは、子どもと二人きりのときはトイレもろくに行けない状態で、どうしても我慢できないときは抱っこ紐でだっこしながらでした・・・。 ・育児経験者が同じ屋根の下にいるのは心強い 初めての沐浴や、おしりがちょっとかぶれちゃったりしたときなど、ほんの些細なことでも育児初心者にとっては経験者がいると心強いものです ・友達が遊びにくるとき、部屋の掃除やお茶の準備をしなくていい ・おでかけできる 区役所に行かなければいけない用事があったのですが、新生児は連れて行けないので助かりました などなどです。 うちの子は両親にとって初孫だったので、1ヶ月も一緒に過ごせたのは両親にとっても嬉しかったと思うし、何より私が両親大好きなので、実家で長期間過ごせるいい口実でした。 デメリットは私にとってはありませんでした。 確かに産後一緒に過ごした人とも友達になりましたが、母親学級とか、今は保育園に預けているのでそこで知り合った人とか、児童館とか、友達を作れる機会は1つではありません。 ちょっとしたことでしたらここで質問したら答えてくれる人もいるし。 私は近所に特にママ友はいませんが、不便は感じてません。 里帰り出産ではなく退院後ですが、私はほんとーーーーに実家に帰ってよかったです。 つわりは大丈夫ですか? まだまだ寒いので、体調に気をつけて妊婦生活楽しんでくださいね☆
お礼
回答ありがとうございます。上にまとめてお礼を書かせてもらいましたので、よろしかったら読んでください。
- chiahiri
- ベストアンサー率44% (121/270)
里帰り私だったらしますよ。 だってママ友は産院だけで作るものじゃないです。 実際私は2人産んでますが出産で入院してママ友は1人もできてません。 個室だったってこともありますが。 でもママ友はたくさんいます。 育児サークルにも入ったし、デパートや、ドラッグストア、赤ちゃん本舗などいたるところでやっている育児相談会などにも顔を出しました。 公園にも行きます。 道端で子連れのままさんナンパもしちゃいます。 私達夫婦は20歳と19歳で学生結婚・出産。 友達は誰も結婚してませんでした。 のでママ友作りは妊娠中から現在まで続けています。 それに出産入院だけではなく里帰りするまで通院しますよね? その待ち時間でなら友達はできました。 あと、母親学級や妊娠中にできるエアロビ(?)とヨガを産院でやっていたので顔を出しました。 そこで作れますよ。 旦那さんがとても育児に協力的でどんなに疲れていても・・・何かあれば仕事を休んでまでも・・・というのであれば里帰りしなくてもなんとかやっていけると思いますが大変ですよ。 産後1ヶ月は外に出れないのに何か足りなくなった場合、どうしても外に出なければいけない場合。 旦那さんが仕事に行っていたら出れません。 身体も疲労しきっている中での始めての育児。 手助けがあった方がいいです。 里帰りしなきゃ絶対やっていけないというわけではないけど大変ですよ。 里帰りか、しないか、どっちが大変と聞かれれば絶対しない方が大変です。 夫婦でカナリの努力が必要です。 何か他に理由があればわかりますが友達作りだけのためというのは・・・ 友達作りは出産のたかが5日程度の入院でしかも入れ替わりが激しい中で作ることが出来る人は他でも気軽に声をかえたりできる人だと思います。 自分は入院1日目でも同室の方は明日退院ということもありえます。 誰にも頼らず夫婦で協力し・・・ というのは自分達を中心に考えた結果だと思います。 万が一何かあった場合などを考えると子供のため助けてくれる人が多い方がいいと思います。 誰かに頼っても基本は夫婦でしっかりやっていて手助けがほしい時には手伝ってもらう。 甘えるわけではなく自分達もしっかりやればいいんですよ。 産後は自分の身体がどうなるかはわかりません。 出産も普通に陣痛がきて・・・となるかはわかりませんよ。 万が一を考える方がみんなのためです。 楽しみにしていてくれているのなら行ってあげてはどうですか? 赤ちゃんの成長ははやく1日で顔がかわるぐらいです。 そしてもう戻ることはないものです。 元気な赤ちゃんが生まれますように。
お礼
回答ありがとうございます。上にまとめてお礼を書かせてもらいましたので、よろしかったら読んでください。
- memorunet
- ベストアンサー率16% (46/273)
出産までは体も動くし特に何もありませんが、大変なのは出産後です。 自分自身も体が動かないし、2週間くらいは寝てないと伸びきった体の筋肉が元に戻りません。 けれども育児に休みはない。 生まれてすぐの赤ちゃんは抱っこしたままじゃないと寝なかったり、ぐずったり、しかも2時間おきの授乳で精神的に参ってしまいますよ。 仕事のある夫には迷惑をかけられないでしょう? 夜中に泣かれ続けるのって毎晩ともなればもう限界。 ですから、産後に誰かがいてくれる。特に母親がいてくれると違います。 なので、実家に帰らないなら産後、せめて14日くらいは(床上げといってそれ以降は動いてもかまいません)手伝いにきてもらうか。 2時間の移動がつらいと思えば、実家の近くで出産されるのがいいと思います。 頼らないで済めばいいんですけど、こればっかりは頼らないとどうにもならないので・・・ せめて産後1ヶ月くらいはムリしないでくださいね。
お礼
回答ありがとうございます。上にまとめてお礼を書かせてもらいましたので、よろしかったら読んでください。
お礼
回答ありがとうございます。上にまとめてお礼を書かせてもらいましたので、よろしかったら読んでください。