人生の半分は環太平洋の国・地域在住ですが、あまり旬って考えて事が無かったです。
で、覚えているのは、日本と関係の深い食べ物だけです。
松茸、オイスター、南国フルーツ・・・
旬の味覚の一番は高くて日本ではちょっとしか食べられなかったので良く覚えていますが・・・・韓国・中国とカナダで秋に松茸です。
現地ではもともとは臭いの強いので(日本産よりかなり弱いが)、普通には食べなかったものですから、集める人も乱暴なので、形の崩れたのが安く手に入るので、冷凍して一年中食べられますが、やはり秋の生で焼いたり、茶碗蒸しや松茸ご飯は良いです。
ただ、香りが薄いと言っても、10本も食べたら、鼻腔粘膜から臭いがプンプンと出てくるので、暫く臭いです。
日本での様に大事に少し食べるから良いのでしょうね。(^_^;)
そろそろ一部では人工栽培も成功しそうだから、そうしたらあまり食べなるかも知れませんが。
南国フルーツは私はマンゴーが一番大好きで、オーストラリアでは日本の冬の時期になりますが、毎日10個程度は食べていました。
これはこのごろ作られている芸術品みたいな沖縄産の高価なのとは違い、栽培地の店で日本円で30円程度ですし、街中のトラック売りでも同じ程度です。
マンゴーはハワイはあまり一般の店に売っていないんですよ(家庭の主婦はもっと知っているのでしょうが)。
皆家の庭に勝手に生えているので買わないみたいです・・・私は庭が無かったので、公園等のを拾って食べていました(^_^;)・・・・これが一番おいしいですが、鳥や小動物や蟻との競争が結構有るので、無事なのは朝早くジョグでもしていないと有りませんが。
先日は西海外の横浜湾の奥に種を埋めてきましたから、行くことがあったら皆さん探して、食べてください。\(~o~)/
ガレージセールで有るので見つけると買っています。
スターフルーツは口直しです。(^_^;)
あまり季節感はないけど、やはり夫々旬ってあるそうです。私はあまり興味がないので、出てきたときに食べているだけですが。
アテモヤ、サワーサップ、アセロラ、カラマンシレモン、椰子の実、パンの実は定番です。 これは何時が旬か上記様に私には分からないが、あるときとないときが有るし、おいしくない時期も有るので、旬はあるようです。
お礼
timeupさん、たくさんの情報ありがとうございます! 10本の松茸、一度でいいから食べてみたいです。 中国産の松茸は日本で目にすることもありましたが、カナダにもあるんですね。意外で驚きました。 それと、マンゴーがハワイで売っていないのも意外で、とにかく新しい情報ばかりです。 横浜湾に行くことがあったら・・・・・・探してみますね!