- ベストアンサー
【既婚者の方へ】一般的に考えて妥当・常識的でしょうか?
当方24歳女性です。 大学時代から4年半にわたって付き合っている恋人がおり、お互い2~3年のうちに結婚をしたいと考えています。私の両親には、すでに結婚を前提とした付き合いとして認められおり(彼が直接私の両親に挨拶をしました)、彼の両親には、来月末にその旨を伝えに実家にお邪魔することになっています。 彼は、愛知県にある某企業に正社員として勤めていますが、私はコンビニでアルバイトをしているフリーターです。 現在、岩手県と愛知県の遠距離恋愛中で、夏頃を目安に同棲を始めようと思っています。これについて、以下のスケジュール・理由は妥当でしょうか? スケジュール 私は6月中旬にアルバイトを辞める予定になっています。これまでの間に、愛知県で仕事を探し(職種、就業形態不問・月給15万円前後で)、7月には同棲を始めたいと思っています。できれば派遣社員として始め、徐々に正社員となる道を選択したいです。 同棲したい理由 ・子供など先々のことを考えると、年齢的にも結婚を急ぎたく、そのための資金を貯めるために、たとえ近い場所でも、別々に住むより一緒に住んで家賃などの節約を図りたい。 ・お互い、長男(男・女2人兄弟)・長女(女2人姉妹)同士であるため、お互いの実家のことをゆっくり時間を掛けて話し合いたい。 ・私の身体のことを理解してもらいたい(子宮内膜増殖症の治療のためにピルを服用していること、それを完全に治したいと思っていることなど)。 来月に備えて…というより、それで少しナイーブになっているだけかも知れないのですが、私の考えていることは、世間一般的に妥当、常識的といえるでしょうか? アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#65099
回答No.3
その他の回答 (2)
- PRIDE2005
- ベストアンサー率22% (27/120)
回答No.2
noname#65099
回答No.1
お礼
再度アドバイスありがとうございます。 私の住む所は…そうですね、今はまだ過疎とまでは行きませんが、あと十数年のうちになくなってしまいそうなところです。私の行動できる範囲にある婦人科は2件。その一方は県立病院内のもので、どちらかというと産科がメインであるために、もう一方に通っているのですが…こちらの婦人科は、先生が同級生のお父さんで、非常に受診しにくいのです。 私は跡取りの事にとらわれて、これまでずっと、自分の目指したいことを見失いがちでした。けれども、結婚だけは譲ることのできないものです。彼と過ごすことで、結婚を目標にし、そのためにできること、やらなければいけないことがとても明確に見えてきました。 No.1でアドバイスを頂いてから、家の事が私にとって負担であることを両親に話しました。とても意外そうでしたが、「家」としてのことは、強制的に私に継がせようと思ってはいないようでした。 けれども、事業の方は、私が事業主として継がないまでも、かなり巨額の資金を投入していることから、無下に手放すのは惜しいということでした。父は現在53歳ですが、非常に忙しそうで、いつ倒れてもおかしくないような生活を送っています。そのため、事業に関する問題が突然目の前に降りかかってくる可能性も十分にあるのです。 その前にきちんと決めておかなければいけないんですよね。 親族のことなのですが、父の横繋がりの親族は、一部を除いてそれほど家督を継いで行くことにこだわっていないようなのです。 それというのも、先に述べたとおり、私の住む町は、やがて過疎し、住むには不便すぎる場所になっていくことが目に見えているからです。 ただ、祖父の代は、先々のことなど眼中になく、圧倒的に私が継ぐべきという意見が多いようです。 私が継がなければ妹に負担がかかり、両親に迷惑を掛けることになるかもしれませんが、けれども、私が出て行くことで、私の 繋がりのいとこ達には、解放を与えることになるかもしれません。 彼の家に挨拶に伺ったあと、妹が春休みに帰省してくる予定なので、ちょっと妹には急で酷な話かも知れませんが、両親とも、妹とも話してみたいと思います。 アドバイスありがとうございました。