- ベストアンサー
常識的にどこまで可能なのでしょうか?
いつもお世話になっております。 さて、私の質問は一周忌の間にどこまで可能なのか?ということです。 私は去年の8月から付き合っている方がいます。そして、来月で丸1年になります。どちらの両親にも1度顔はみせています。そして来月を目処に結婚を考えていましたが、今年の3月に祖父が急になくなってしまい、そうもいかなくなりました。 そのため結婚は1周忌後、来年の秋ごろに変更しようと思います。ただ、その他は1周忌が終わる前にと考えています。例えば、今年8月にどちらの親にも報告を行い、9月に同棲、10月に食事会、11月に入籍、そしてこのあたりから結婚式の準備というように考えていますが、常識的に1周忌が終わらなくても結婚式以外は行っても良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
考え方はいろいろありますね。 忌中(四十九日の忌明けまで)はお祝い事はしないという考え方は一般的です。 喪中期間は、宗派によって違いがあるようですが、親が亡くなった場合12ヶ月、祖父母の場合3ヶ月~6ヶ月(同居でなければ喪中にしない人も多い)です。この期間も一般的にはお祝い事は避けます。 お祝い事に招待されていれば忌中・喪中期間であってもお付き合い上出席される方もいます。 私の知人は、故人(実父)が結婚式を楽しみにしていたこと、すでに結婚式の日が決まっていて、キャンセルや招待客への連絡等が大変なため予定通り結婚式を挙げました。(実父が亡くなって1ヶ月くらい) 現代の生活では、臨機応変に対応することも必要だと思います。 ご両親のどちらかが故人のお子さんですよね。その方のご了解が得られれば一周忌にこだわる必要はないと思います。 結婚式を先延ばしにしてもその間に両家の身内に不幸があったら、また先延ばし?になってしまします。結婚式の案内状を出していた場合、招待客(特に親族以外)にご迷惑がかかります。 お相手の家の考えやご都合もおありでしょうから、よくお話合いになってお決めになるといいと思います。
その他の回答 (5)
- takakubo
- ベストアンサー率31% (284/894)
あなたの方のおじいさまですよね。ご両親はどうおっしゃっていますか? かわいがってくれたおじいさまに素敵な結婚式を早く見せたかった、ということであなたのプランで言いようにも思えますが、日程を決める前に絶対ご両親にご相談されたほうがいいですよ。 一般的に人がどう思うか、というだけでなく、ご両親をはじめお身内のかたの状況があると思いますから。
お礼
早速の返答ありがとうございます。 その通りだと思うので、両親をはじめ身内と相談したいと思います。
- abcdef123456
- ベストアンサー率31% (22/69)
私の家は浄土真宗なので、先延ばしは基本的に無し、せいぜい四十九日の中陰中だけ遠慮する程度。ただし婚家の相手方の宗派が喪中は延ばすようならそれに従いますが、祖父なら父方150日、母方90日が喪中期間(戦前までの法律の定め・現在の習慣の元)なのでその分延期することになります。 双方が喪中を気にしない浄土真宗やキリスト教など他の宗教なら問題ないと思います。
お礼
早速の返答ありがとうございます。 両親をはじめ身内と相談したいと思います。
- 5gatu2009
- ベストアンサー率29% (302/1012)
こんにちは! 私の住む地域では 親兄弟なら1年伸ばしますが 49日を過ぎれば、基本OK!です。 もしくは初盆とか! おめでたいことなので、 「亡くなった方も喜んでるでしょう!」 と言ってもらえます。 ご両親に訊ねてみるのが一番ですよ。
お礼
早速の返答ありがとうございます。 その通りだと思うので、両親をはじめ身内と相談したいと思います。
- KEKEKO2008
- ベストアンサー率37% (506/1353)
両家の考えにもよりますが今時は余り関係ないように思います。 常識も変わってきているので祖父母の場合なら親類からのクレームも出ないと思いますよ。なにより新しく人生のスターを切る貴方が幸せなことが一番です。亡くなられた方もそれが一番うれしい事でしょうね。 お幸せに!!
お礼
早速の返答ありがとうございます。 その通りだと思うので、両親をはじめ身内と相談したいと思います。
- 中京区 桑原町(@l4330)
- ベストアンサー率22% (4373/19606)
両家の親の考え次第です。 死んだ人より、未来のある子供の方が大事だと言って葬儀とは関係なく結婚の段取りをする人も居ます。
お礼
早速の返答ありがとうございます。 その通りだと思うので、両親をはじめ身内と相談したいと思います。
お礼
早速の返答ありがとうございます。 その通りだと思うので、両親をはじめ身内と話し合いたいと思います。