- 締切済み
アンタレス
最近、中古でアンタレスを購入しました。そこで質問なのですが、アンタレス等についているSVSとはいったいなんですか?またどのように調節すればよいのですか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- p-chanp--
- ベストアンサー率18% (11/60)
こんばんは。 私もシマノ好き釣り馬鹿です。 私はアンタレスARを持っております。 他の回答者さんが回答なさってますが、SVSってのは「シマノ・バリアブルブレーキ・システム」の略称だったと思います。 その長い帽子みたいな形したものを下にいれる(中心に向けていれる)とスプールが回転しても、開けた時のフタについている金属の壁にあたらにために、摩擦力が働かず、ブレーキが利きません。 逆に外に出すと、回転力が働いたら壁に帽子みたいなのが当たり、摩擦でブレーキが効くわけです。 クルマで言うドラムブレーキです。ママチャリなどの後輪ブレーキも似たような原理で減速します(回転力や遠心力は関係ないですが、ブレーキを握った時が、リールで言う壁に帽子が当たった状態です) 私の場合ですと、飛距離を出すのが好きですので、スモークの帽子一個と、クリアーのブレーキ一個を対向させてONにしています。 こないだ釣りいった時は、8g代のクランクでもスモーク一個でいけました。 アンタレスの場合はスモークはなく、クリアーとグレーだけです。 クリアーが標準、グレーが1.3倍くらいだったかな(どこかで聞いた覚えが… 長くなりましたが、参考になれば幸いです。 あっ、それと、リールのフタ側についているブレーキが擦れるところは油や水分、汚れを綺麗に落としてください。 そうしないとブレーキが効きにくくなりますので。
- ウラ漁師(@uraryoushi)
- ベストアンサー率49% (1181/2403)
どうも、#1です。 まずお手持ちのアンタレスを用意してください。蓋を開けてSVSを見てください… SVSプレート(濃い茶色のプレート)の円周上に大きく出っぱりがあって、ひとつひとつの溝にわずかに出っぱりがあるのが分かりますね?見て分からない場合はコマを軸側か外側に向けてツメで動かしてみてください。カチッと動きますね? コマが軸側にある状態がOFF、外側にある状態がONです。 いちいち取り外していたらコマは小さいものなだけに簡単にロストしてしまいます。モノが小さいだけに落としたことも気がつかないし探すとなったら一仕事です。くれぐれも釣りの最中に取り払わないでくださいね。
- ウラ漁師(@uraryoushi)
- ベストアンサー率49% (1181/2403)
どうも、シマノ大好きな釣りバカです。 ダイワやリョービのリールなんかにダイヤルがついてますね、アレと同じです。 突っ込んだ話をしたら、バックラッシュ(以下モモリと表記)はキャストして振りかぶった直後にできる初期モモリと着水でサミングをせずに起こってしまう着水モモリ、それに回転中に起こるモモリがあります。初期モモリはメカニカル・ブレーキというハンドルのところで調整するブレーキ(アンタレスはチリチリと良い音がしますね♪)で対応します。 SVSは着水モモリと回転モモリに対応するためにある、と思ってください。計6個のコマをON/OFFすることでモモリを抑える機能なのです。これは基本中の基本として“軽いルアーを投げる時は多く・重いルアーを投げる時は少なく”します。また軽いルアーでも“逆風の時は多く”することで対応します。 調整の仕方はまず3個のコマをオンにしてメカニカル・ブレーキを調整します。ユルユルとルアーが落下して着地したら2巻き程度が軽ーくモモる程度 (というより糸ふけ)になるようにします。そうなったら重さに合わせてSVSを調整します。ロッドのパワーランクとラインの太さで多少変わってくるので最初のうちは小まめな調整が必要です。 私の場合Shaula1581Fを使用する場合10g程度のものを3~4ONにしてそれより軽いものは4か6、それより重いものは2で使用します。1と5は円運動の関係上不安定になるので使いません。また村田基は「コマは比重の重いグレーに交換すること」と言っていますが、せっかくの高回転が死んでしまうので私は使いません。 人によっては「オレはサミングで全て調整するから」という人もいますが、そういう人は2個のコマをONにしておけば充分楽しめます。 また中古で買ったアンタレスはオイルやグリスが古くなって最悪ベアリングが逝ってしまっている場合が多いのでメーカーにメンテナンスに出されることをお勧めします↓。“http://fservice.shimano.co.jp/body/spot/overhaul/top.htm” 回転が劇的にに変わりますよ。
補足
回答ありがとうございます。 補足なのですが、ONにするOFFにするというのは、あの6個の透明の部品を着けたり外したりするということでよろしいのですか?