- ベストアンサー
自家用貨物車の任意保険(並行輸入車、型式不明)
このたび、並行輸入車で、型式が不明、最大積載量が0.5トン以下の1ナンバーとなっている車(車種:シボレータホ)を購入しようと思っています。そこで、任意保険の見積もりを懇意の代理店でとってもらったのですが、 通常、型式不明の場合、料率クラスは7となり、保険もかなり高額になると聞いていたのですが、 「貨物車のため、料率クラスはなくなる」 との説明を受けました。そのため、現在乗っている13年落ちの普通乗用車よりも、掛け金はかなり安くなりました。 これは、どこの保険会社・共済や代理店などでも同じ対応なのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
損保会社勤務のものです。 1点補足ですが、並行輸入車(型式不明)→車検証の型式が括弧書きになっているものを含む、は原則車両保険をかけることはできません。 絶対ではなく、あくまで原則です。 最寄の営業店の意向と代理店の手腕によるんですが、あまり引き受けたくないのが保険会社の本音です。 理由としては、並行輸入車の場合、修理費用が現時点でいくらかかるか不明であり部品自体を輸入による場合が多く修理費用がかさむ為、です。 しかし、私はシボレーサバーバン所有者であり車両保険がっちりかけています。(大きな声ではいえませんが他社で知り合いをとおしてかけています) その際は売買契約書と併せてアメ車雑誌のなかの条件が近いものを多数提示し、現購入価格が妥当であることを証明しました。保険会社では希少価値までは査定にいれませんので。 ちなみにうちは貨物ですが車検を考えれば、維持費はさほど差はないかなぁという感じです。 お金と手間がかかりますがアメ車はカッコイイです。 お互いアメ車オーナーとして頑張りましょう!
その他の回答 (2)
- umigame2
- ベストアンサー率40% (886/2202)
No.1です。 >シリアル(VINナンバー)もあるのですが、そちらからも型式等は判別できそうなものなのですがどうなのでしょうか・・・。 これについては私もわかりません。 型式不明車の場合、一般的には車検証に記載されている車台番号の一部から、もとのクルマが割り出せないかを先ず検証されます。(保険会社側で行われます。) これで判明しないときのために、型式不明車用の料率クラスが用意されています。 この料率クラスは、排気量の違いによって分けられています。
お礼
詳しく教えていただきありがとうございます。 これで、安心して車両の購入&保険の加入に踏み切れそうです。 ありがとうございました。
- umigame2
- ベストアンサー率40% (886/2202)
型式別料率クラスは、自家用小型乗用車と自家用普通乗用車にのみ適用されますので、貨物車や軽四輪乗用車などは別個の料率を使うことになります。 この料率制度を適用している保険会社であれば、同じような料率体系になります。 型式別料率クラスは、車両・対人・対物・傷害の四つのリスクに対して個別に分かれています。 このクラス分けは、直近の収支を参考に毎年見直されます。 事故で支払いの多いクルマはそれなりに高くなるというわけです。 なお、型式不明車だから料率クラスが7だとは限りません。 型式不明車でも、車台番号から型式を識別できる場合もあります。
お礼
明解な解答をありがとうございます。 そのことがわかれば、他の保険会社にも確認をして見積もり・比較がやりやすくなりました。 また、型式不明で車体番号は陸運によるいわゆる「職権打刻」のため、保険の見積もりには手間取ったみたいです。シリアル(VINナンバー)もあるのですが、そちらからも型式等は判別できそうなものなのですがどうなのでしょうか・・・。
お礼
参考になりました。サバーバンいいですね!私も駐車場に余裕があれば本当はサバーが欲しいです。 実は、車両保険に関しては、売買契約書や注文書を持ってきて欲しいと言われました。実は、私は知り合いから個人売買で購入しようと思っており、価格は、中古車雑誌の下限よりも結構安い価格で売ってもらうんです。そうなると、rere_pandaさんのように雑誌などで相場を見せて交渉するしかありませんね・・・。