- ベストアンサー
犬の「迷子札」についてアドバイス下さい
私はは小型犬を飼っているのですが、 近々、迷子札を新しく作り直そうと思っています。 参考にしたいので、皆様のご意見をお聞かせ下さい。 【1】 電話番号は自宅の固定電話の番号にしていますか? それとも携帯電話の番号にしていますか? よろしければ、そうした理由もお聞かせ下さい。 【2】 鑑札も付けていますか? 【3】 保健所で保護された場合、迷子札が付いていても鑑札が付いていないと、連絡がもらえず処理されてしまうケースがある…と聞いたのですが本当でしょうか? 鑑札を付けない代わりに、鑑札番号を迷子札に書き込む…とかでは対応できないのでしょうか…? ご存知の方、教えて下さい。 (小型犬なので、迷子札も鑑札も両方付けるとちょっと重そうで可哀想なんです。悩みます。)
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
行政関係者ですが、いい機会ですので一言言わせていただきたいと思います。 (1)電話番号は連絡が付けばどちらでもかまわないと思います。とにかく「繋がる」というのが大事です。 (2)飼い犬はすべて狂犬病予防法により首輪などに飼い犬登録の「鑑札」と狂犬病予防接種済みの「済票」の2枚を付けることを義務づけています。実際は付けていないことが多いです。 建前は付けなければいけないと話しているのですが、無くす可能性もあるので「(無くしても後悔しないような)安くてもいいから、連絡が付くように迷子札をつけなさい」と指導させてもらってます。そうすれば迷子になっても「保健所」に来る前に見つけた人が電話してくれる可能性が高くなりますから。 (3)「人の所有権」はかなり保護されていますので、「犬が保健所で捕まった」場合は迷子犬、野良犬、捨て犬問わず「飼い主を捜す」あるいは「役場に掲示して飼い主が出てくるまで待つ」と言う作業に入ります。通常は鑑札や迷子札等の一目見て飼い主がいる犬は必死になって飼い主に連絡を取ろうとします(ですから必ず連絡が取れる番号が必要なのです)。探す期間は自治体によって違いますが、狂犬病予防法では捕まった次の日から3日たてば「処分しても良い」となっています。それまでに、保健所や警察署に連絡しておけば似たような犬が保護されば首輪が無くても情報をくれるはずです。 「鑑札の代わりにその番号は・・・」というのは数字が書いてあるときっと電話と思ってしまうので、電話の方がいいと思います。保護した犬を返還する際の手続き上の違いが出るだけでたいした違いは無いと思います。
その他の回答 (5)
- sanpokun
- ベストアンサー率19% (8/42)
こんにちは、こちらのお店では、迷子札に表と裏に印字してくれますので、家では表に名前と電話番号、裏に住所を印字してもらっています。ペンダントにも加工してくれますので、とても使い安いし、第一安いです。 また、首輪に刺繍や印字もしてくれますよ。 参考までに
- 参考URL:
- http://www.pet-p.com/
お礼
ご親切にありがとうございます! 実は皆様からの意見を読んで、表に「飼い主の名前・ペットの名前・電話番号」裏に「”鑑札番号”という文字と”その番号”」を刻印してもらおうと(刻印だと色あせたりしないからいいですよね)、ネットで探し回っているうち、私もこちらにたどり着きました。 しかしその時は小型犬用だとカラーの俵型しかないのかな?と勘違いして素通りしてしまっていました(どうせ作るならシルバーで丸型がいいな…と思って探していたので)。 今良く見ると、小型犬サイスのシルバー丸型もあるようですね! これは要チェックです! 今からじっくり見てみますね。 本当にありがとうございます。 刻印首輪もいいですよねぇ。 うちはまだ子犬で成長中なので、まだ首周りサイズが安定していません。 サイズが安定していたらこちらもいいなぁ…とも思ったんですけども… ただパッと見て「迷子札が付いてる!」って気づいてもらおうと思ったらやっぱり迷子札の方が良さそうな気もしますね…うーむ。
- jrt
- ベストアンサー率23% (20/85)
うちも小型犬ですが、鑑札の裏に自宅のTELをつけています。 一昨年米国から一緒に帰国する際、獣医からマイクロチップを勧められていましたが結局入れませんでした(当時は入れてなくても輸入可能でした) 日本の獣医さん曰く、MCを入れるのは簡単だし犬にも負担が少なくて良いと思うが 豊島区(東京)では読み取る機械があまり普及していないので迷子になった時どの程度役立つか分からない、と言われました。 電話番号を刺繍した首輪をしているコを見たことがあり、自分で作ってみようと思っているところです。
お礼
jrtさんも小型犬ですか。 jrtさんは鑑札のみを付けて、それに自宅番号を書いているのですね。 やっぱり両方ってのは、ジャラジャラするし…小型犬にはちょっと可哀想ですもんね。 リーダーが普及していないことを私も最近、偶然知りました。 とても残念ですね… リーダーが無くてはマイクロチップを入れても意味ないですもんねぇ (>_<) ご自分で刺繍ですか! すごい!愛情いっぱいですね。 はっきりした色合いなら色あせて見えなくなる心配もなさそうですし(マジックだと褪せてしまうって言いますもんね)。 ご意見、ありがとうございました。 m(_ _)m
- mamigori
- ベストアンサー率44% (1140/2586)
【1】携帯電話・・・転勤族なので。 ちなみに現在はアメリカ在住です。 【2】付けていません。 日本にいる時も付けていませんでした。 【3】迷子のペットが保護されると、各自治体のHPで そのペットの特徴や、場合によっては写真が掲載されます。 ペットがいなくなったら、まず保健所に連絡しましょう。 保健所ではだいたい3~7日保管期間があるとおもいます。 一度連絡して、その時に見つからなくても、何回も連絡してみたら 数日後に保護されていたという話も聞きます。 また、近隣の自治体保健所との連絡はしていないようです。 迷子の際には、最寄りの保健所だけでなく、県内の保健所に連絡すると良いようです。 私の犬には、マイクロチップが埋め込まれています。 マイクロチップ番号は、獣医師会で管理されて情報交換網も完備されているので 世界中どこで行方不明になっても、マイクロチップのナンバーひとつで、私が飼い主だとわかるそうです。 マイクロチップには賛否両論あると思いますが、検討してみても良いかと思います。
お礼
(1) ひえ~アメリカからですか! はるばるありがとうござます。 やはり携帯電話ですか。 なるほど… (2) そうですか。付けていらっしゃらなかったんですね。 私の近所でも、小型犬は付けてない子が多い…というかほとんどのような気がしますね。 (3) <何回も連絡してみたら数日後に保護されていたという話も聞きます。 <近隣の自治体保健所との連絡はしていないようです そうなんですか!知りませんでした。 どちらも知っておいた方が良い情報ですね! 実はうちの犬もマイクロチップを入れています。 なんせ私は心配性なので、耳刺青(ほとんど痛みがないと聞きました)も入れたいのですが、してくれる獣医さんが見つからず、こちらはまだです。 私はマイクロチップに大賛成派です。 迷子防止・盗難防止・飼育放棄防止のため、義務付けになってもいいのに…とすら思ってるほどです…←これこそ賛否両論でしょうね。 (^ ^ ゞ しかし世界中で番号が共通だとは知りませんでした。 びっくりです。 まぁしかし愛犬を連れて外国に行くことはなさそうですが…貧乏庶民なので… (^ ^ ゞ
- baby_blue
- ベストアンサー率28% (109/378)
こんにちは。 うちの迷子札には携帯番号書いてます。(固定電話がないので^^;) 鑑札は、まだ子犬で登録してないのでありませんが、中型犬なので問題なくつけると思います。 鑑札&迷子札タイプ、探してみました。 http://www.peppynet.com/shop/shop.php?g=336&id=405119 http://www.studio-mew.com/shop/maigo.html あと、迷子札のポイント(?)が書いてあるサイト見つけました。 http://asone.main.jp/wanmaigofuda1.htm
お礼
やっぱりどちらかだと、携帯にしている方の方が多いんでしょうかね…。 我家はなんとなく自宅にしてしまい、ちょっと失敗したかな~って思ってます(それで作り直すことを検討しています)。 鑑札と迷子札が一緒になっているタイプがあったなんて…驚きです! ありがとうございます。 こちらも一度検討してみます。 ご紹介のサイト見てきました。 すごく参考になりました。 やっぱり、 「●鑑札・登録番号が書いてあること これがないと保健所で殺処分されることがあります」 って書いてますね。 鑑札番号は必須ですね! 貴重なご意見、ありがとうございました。 m(_ _)m
- toff-toff
- ベストアンサー率31% (110/348)
(1) 両方。理由は居なくなった直後はきっと自分も外で探し回っていると思うので、自宅にかかってきた電話は受けられないからです。 もしスペース的に二つの番号を書き込めなければ、上記の理由で携帯の番号の方を優先します。 でも携帯番号を入れた場合、知らない番号からかかってきた場合にも受信しないと、ひょっとしてあなたが外出中にワンちゃんが脱走して迷子になって誰かが見つけてくれたかもしれないですもんね。 (2)鑑札はつけています(家のワンコは大型犬なのでちっとも重そうではないのです)。 (3)保健所で保護された場合については知らないので回答できませんが(ごめんなさい)、もし鑑札と迷子札を両方つけるのが無理でしたら、鑑札の裏に連絡先を油性のマジックで書くとか。
お礼
(1) え~。両方書けるタイプもあるのですか? でもそうするとサイズが大きくなるか、文字が小さくなってしまうのかな… そうですか。どちらかならやっぱり携帯ですか。 今、自宅の番号にしているので作り直そうかと思い相談させて頂いたのです…フムフム。 (2) そうですか~ 付けていらっしゃるのですか~ やっぱりそれが一番ですよね。 できたらもう少し小さめの鑑札を作ってくれないかなぁ…(悩) (3) そうですね。 できたら逆に迷子札の裏に鑑札番号を書く方がいいのですが(その方が小さくて済むので)、どちらかと言えばtoff-toffさんのおっしゃるように鑑札の裏に連絡先…の方が理想的ですよね…。 うーん、悩むなぁ。 ご意見、ありがとうございました。 m(_ _)m
お礼
まさか行政関係者の方からご意見頂けるとは思いませんでした。 貴重な情報をありがとうございます! そうなんですか! 要は一番重要なことは、「つながる電話番号を常時、身につけておくこと」なのですね。 それを聞いてなんだか安心しました。 実は鑑札番号を刻印した方がいいな…と思って、両面刻印できる迷子札を探していた最中でしたが、逆にまぎわらしくないかな…という不安も感じ始めていたので、otake99さんのご意見で「そうだよな、確かに」と納得しました(それに実際なかなか両面刻印できるタイプがなくて困ってたんですよね)。 もし番号を入れるならまぎらわしくないようにするか、もしくは電話番号のみにするか…ですね。 もう少し迷子札のラインナップを見て回ってから判断しようと思います。 本当にありがとうございました!
補足
(お礼の補足) 「つながる電話番号」ということで、「鑑札番号」を入れる代わりに、「携帯番号・固定番号の両方」を入れるのも手だな、と思いました。