• ベストアンサー

あの時は、本当に忙しかったなあ~

皆さんの、 あの時は、本当に忙しかったなあ~ という経験を、聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

大学生時代が忙しかったですね。 新聞奨学金をうけていたので、朝晩の新聞配達、チラシ折込、集金をしながら、大学生活を送っていました。 おまけに、大学祭の実行委員やサークルもやっていたので、大学には夜中までいることが多かったですし、レポートやら研究やらもたくさんあったし、朝方3時には出勤しなければいけなかったので、睡眠時間が極端に少なかったですね。 そもそも自宅に居る時間がほとんどなかった。寝るのもサークルの部室や友達の家がほとんどだったし(笑) おかげで、社会に出てからは楽に感じています(笑)

be-quiet
質問者

お礼

続けて、勤めと学業の両立でのお忙しさ・・・ しかも、いろいろな委員までやられているとは。 結局は、睡眠時間を削るしかないんですね。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#19577
noname#19577
回答No.8

こんにちは、毎度おじゃまします。 さっき、質問一覧をみたら‘お隣さん’でしたね。 「摩天楼の明かりの数ほど」って答えたかったんですが、・・・ まぁ、締め切られたんじゃぁ、しょうが無いなぁ。^^; いつも楽しい話題を有り難うございます。いま、他のアンケートも見てきましたが、 相変わらず、答えられるものが限られててさみしい~^_^; (あんまり長く書くと、また削除になるからこのへんで) 中学卒業の頃が一番忙しかったかなぁ、と、思います。 家が貧乏の子沢山を地で行く家庭でして、私も中学卒業と同時に働き出しましたが、 勤務地は一部上場企業の工場で他県所在、同時に定時制工業高校にも ‘越境入学’となり、その手続きに父も母も忙しい思いをしましたね。 自分自身も慌しく感じた時期でした。 その後の通学期間の4年間も、やはり忙しかったなぁ。 結果的に7年前、そこをリストラになりましたが、 得られるものは多かった、と、思います。 ちょっと、暗かったですかね?^^; おじゃましました。

be-quiet
質問者

お礼

毎度々々・・・ 前の方も同様ですが、勤めと学業を両立させるのは大変ですし、おまけに両方が県外というのは、時間的にも制限があるので、忙しいことでしょうね。 「得られるものがあった」というのが、何よりじゃないですか。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cian
  • ベストアンサー率10% (32/315)
回答No.7

短大のとき(通信)社会人しながら(フルタイム)学業との両立。 課題提出前は1週間で10時間しか寝れなかったり。

be-quiet
質問者

お礼

勤めと学業の両立は、それは大変でしたでしょうね。 ・・・にしても、「1週間で10時間しか寝れなかったり」というのは、凄すぎます。。。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruruimo
  • ベストアンサー率13% (21/156)
回答No.6

こんにちは☆私の場合は… 転職の合間の時期に、フリーターをしつつ自動車の教習所に通っていたとき。 半年ほどでしたが、この頃が最強に忙しかったです…。 朝~昼 カフェでバイト 昼~夕方 教習所 夕方~夜 某テーマパークでバイト 夜~ 夜遊び こんな日々が続いていました。若かったから出来たことですね(遠い目)

be-quiet
質問者

お礼

若さの特権でしたよね(私も、遠い目) 歳をとると、忙しくなるとさすがに夜遊びができなくなりますな。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#38145
noname#38145
回答No.5

体力的にじゃないんですけど、精神的に忙しかったのは去年の二学期です。かなり参りましたね。。 体力的に参っているのは今現在です。クラブは最高学年はかなりキツイことを、今更知りました。すいません;;

be-quiet
質問者

お礼

精神的な忙しさは、あとに尾を引きますからね~ 体力的な忙しさは、充実感があるでしょうし、若さと睡眠で結構回復できますよ。 頑張ってくださいね。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

15歳です。 つい最近(二月の10日くらいに)受験がようやく終わりました 進路が決まったのです しかし、10月~2月までの間は本当に忙しかったです。。。。。 毎日勉強 いつも勉強でしたから。。。 今思えばうそみたいですよ^^; ホントで。。。

be-quiet
質問者

お礼

15歳、私にもそんな年代があったんだ。 そんなにギンギンには勉強しなかったけど・・・ 兎にも角にも、進路が決まって何よりでしたね~ おめでとうございます! 暫くは、頭の骨休めを・・・ ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111796
noname#111796
回答No.3

ニット製品の縫製工場で働いていた時が、すごく忙しかったです。 4~5人のグループで分担して、一枚の服を作るんですが、自分が終わらないと後の作業の人が閊えてしまうんですよ。 縫っても縫っても終わらなくて、やっと終わったと思ったらまた目の前にドン!と材料を置かれて・・・。 半そでのTシャツを1日で200枚以上作った日もありました。 おかげで体を壊して辞めてしまいましたね。

be-quiet
質問者

お礼

縫製工場、よく知っています。 部品の縫製~組立て~仕上げ、途中が滞ると、後の人の手が空いてしまいますからね。 しかも、ニット物は工程が少ない分、数上げないと採算合わないですし・・・ 手足も目も、疲れますよね~ ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

彼氏が、宝くじで「番号は全部当たり!」でも、組違い・・・ ミニロトで、番号が4つ当たり!ひとつ違いで2千万円が!!!

be-quiet
質問者

お礼

すみません、「惜しかった」ではなくて「忙しかった」なんですよ。 忙しいんで、あわてて読まれたのかな(笑) ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • patofu
  • ベストアンサー率23% (137/591)
回答No.1

体育祭の準備ですね。 うちの高校は5月から9月の頭まで体育祭の準備に没頭します。 3年生なんて、受験は完全に忘却の海へ沈めて、全身全霊を傾けます(笑 特に、私は、何故だか総団長になってしまいましたので、練習後の会議はいつものことでした。 8月なんて、朝の8時に学校に出勤して練習し、夕方5時から運営の話し合い、帰宅したら日付が変わっている、 という生活を一ヶ月していました。帰ったら記憶が飛んで、気付いたら朝。また出勤・・・ 肉体労働でこの過激さはないだろう、と思っていましたね。 心を亡くす暇もなくいろいろ追われていたなぁ~

be-quiet
質問者

お礼

かな~り前のことなんで、体育祭や文化祭の忙しさは記憶の外に・・・ でも、そう言われてみると、私の娘も受験シーズンに夜中帰宅が続いて、心配したこともありました。受験の心配でなく、夜遅いことが、ですけど・・・ まあ、いい想い出になっているでしょうけどね。 ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A