• 締切済み

ワンオーナー車ってどこまでが?

ワンオーナーの定義についてお聞きしたいんですが 純然たるユーザー名義1人の場合のみをいうんでしょうか? また、例えば業者が仕入れてきて1回会社名義にした車は もうワンオーナー車ではないのでしょうか。 もうひとつ、ワンオーナー車が個人の車業者に名変された場合も どうでしょうか? その辺の定義わかる方いればお願い致します。

みんなの回答

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.5

譲渡証明に1代しか名前が無かった場合、ワンオーナーと言えるのかも。 私の買った新車の場合、ローン支払い時、所有者はディーラー。 ローン終了後所有者の自分への名義変更のため、譲渡証明にディーラー名が付いた。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

質問と、過去の解答に対する返答を見ていると・・・ 要するに、新車を展示・試乗等の目的で販売店が自社登録したものを、一般ユーザーが購入した場合っていう意味ですかね? 俗に言う「新古車」ってことじゃないですか? この場合は、もちろん「ワンオーナー」ではありません。 「新車」でもありません。(未登録車ではないから) あくまで、販売店が買い取った「新車」を、次のユーザーに販売した「中古車」になります。 そして、2番目のオーナーってことになります。 このケースで考えられる不都合は・・・ ・保証書の名義が会社名のままだと、保証修理を受けられない   ⇒ディーラー等で点検(有償)をうけて、保証書の名義変更が必要 ・保証書に記載されている内容以上の事は期待できない   ⇒書類上は、あくまで中古車ですから、保証修理以上の事(車両交換や用品の要求など。普通は何処で購入しても断られますけどね)を要求するばあいは、購入した販売店との話し合いになります。    ディーラーやメーカーでは何も出来ません。(瑕疵担保責任は、販売した業者にあるからです) ・新車限定の特典をうけられない   ⇒新車購入者に限定されている延長保証などです。    新車(ワンオーナー車)に限定されていない特典ならば問題ないです。 ・リコール等の連絡が来ない恐れがある。   ⇒メーカーには、一番最初に登録した販売店名が記録として残っているので、そこにリコール等の案内が行く可能性があります。 ・車検・点検の案内が、メーカーから来ない可能性がある   ⇒販売店が購入した車両という扱いなので、管理はそこの販売店がするものと判断されます。    販売店が所有したり、販売したユーザーに車検や点検の案内を出すと、そこの販売店のユーザーをディーラーが取ると思われるからです。 こんな感じで疑問は解消されましたか?

motreyratt
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 例えばこういう場合は、どうなるんでしょう。 純然たるワンオーナー車があって それをディーラーが下取りで買取り、ディーラー名義にします。 それを業者オークションに出します。 それを個人の業者が落札します。(回答3で書いたような業者) とりあえず在庫として買っただけなので その個人業者の名義にします。 この車両を売るときには ワンオーナー車となるのでしょうか? また、その個人業者名義の時点ではワンオーナー車というのでしょうか また売る相手や場所などによっても違うのでしょうか。

motreyratt
質問者

補足

古物自動車商の個人業者ですから当然名義変更名は個人名に なりますよね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

うまくいえませんが基本的に一度だけユーザー名で登録され使用されてきた車と言う事(車検証上の名義が初めの人から変わっていないということ)です。 その人が購入してその後に実際には名変されずに遠くの親戚が使っていたとしても友人が使用していたとしてもワンオーナーとなります。 業者が仕入れて当社名義(印鑑証明の期限などのため自分の名義にする)にしてもワンオーナーです。 個人の業者の場合(どういうのを個人の業者とお思いになっているかはわかりませんが)ですが基本的に会社にして商売してますから個人名で登録する事は無いです。 一般的に言われるブローカーの場合、仕入れた車はすぐにオークションなどで商売します。 また、仕入れる場合もお客さんからの注文で仕入れお客さんの名義にしますから自分の名義にする事は無いです。 お客さんの都合ですぐに名変できない場合は自分の名義にする事もありますがワンオーナーとして仕入れお客さんがわかっていることなので問題は発生しません。 個人名にすればワンオーナーカーではなくなります。 ここら辺の細かいことはきにする必要は無いと思いますが。 また、ワンオーナーだからと言って常に大切に扱われていたかは全然別問題ですからわかりませんし、故障が多かったかどうかも全然わかりませんし、メーター巻き戻しが無いとは言えませんし、あたりの車であることも断定できません。 車検がたくさん残っていれば抹消はしません。 ワンオーナーカーがセールスポイントになるのは、整備歴や修理歴など車の素性がつかみやすいかったりあとは気分の問題でしょうか。 何人もの手に渡って自分のところに来た車よりもなんとなく気分が違うでしょう。 走行距離を気にするか気にしないかの問題にも似た感じはありますが。 (例えば5000キロの車と8000キロの車、実際には調子は変わらなくても5000キロの方が高く取引されますしお客さんも喜びますね)

motreyratt
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 法人の車屋業者名で名義変更した場合のみ、 オーナー数はカウントされないっていう事でよろしいですか。 また最近はネットの普及もあり、 個人の適当な屋号つけただけの業者もいます。(古物の自動車商も個人名でとれます)。 当然登記などしてないので 名義変更した場合は個人名になりますよね。 その場合はカウントされるのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ワンオーナーの 『定義』 が重要な知りたいことでしょうか?それとも 『意味』 が重要なことでしょうか? 当方、『定義』 の方は分かりませんので、これは、中古車業界関係者様からのご回答を待つことにして、 私は 『意味』 の方で。 ワンオーナー車がなぜ良いかといいますと、1人の人が新車時から大切に使ってきたものだから、「常に大切に使われてきた。」ということが分かる。 故障が多くてうんざりされた歴史がない、あたり はずれ でいったら“あたり車”である。 といったことが分かるからです。 この点では、2年使って別のオーナーが2年使ったような2オーナー車であっても、かなりワンオーナー車に近いといえます。(故障のない 良い車と分かる。大切にされた。) ワンオーナー車は、メーター巻き戻しが、“可能性として非常に少ない。”といったこともあります。 逆に、ワンオーナー車であっても、レンタカーや社用車のように、不特定多数の人が使う車の場合、とてもワンオーナー車とは呼べません。 世帯主名義の車に家族みんなで運転し、最後は息子の練習車だったような車は、ワンオーナーと呼ぶ意味はありません。 リースカー(ドライバーは1人)であっても、所詮は他人の車、といった使われ方をされては、ワンオーナー車のメリットは消えてしまっています。 これとは逆に、複数オーナー車であっても、ワンオーナー車的に使われた車(例:ローン会社名義だった。/父親に買ってもらって結婚前までは父親名義だった。など)は、ワンオーナー車と全く同じです。

motreyratt
質問者

お礼

回答有難うございます。 すいませんが、 質問にあるように2回ほど「定義」と書いてあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1

ワンオーナーはワン(1)です 業者は名義変更ではなく、登録を一旦抹消して、必要な時は赤ナンバーで走行しますので、業者名義にすることはないです

motreyratt
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 それは無いと思いますが・・ わざわざ車検が残っている車を抹消すると損ですよ。 昔、自動車の運搬をやっていたのですが たしか業者オークション仕入れの場合1ヶ月以内に名変しないと いけないようですので。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A