- 締切済み
プラモデル製作の手順・・・
もうすぐ学年末試験も終わるので、終わり次第ウォーターラインの長門(アオシマ)を作ろうと思っています。塗装などもきれいに仕上げたいのですが、順番がイマイチよくわかりません・・・塗装してから組み立てればよいのかその逆なのか・・・組み立ての効果的な順序や塗装の順序などアドバイスがございましたらご回答願います。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gc8
- ベストアンサー率39% (164/419)
#3です。 エナメル塗料はアクリル塗料(油性・水性を問わず)を侵しません。 スプレー塗装の場合3)のあとに甲板色以外の所をマスキングした方が後々楽になると思います。 本塗装後、かなり薄めにしたエナメルをささっと手早く全体的に塗り、乾いたらエナメル薄め液を付けた綿棒でふき取ります。凹部に塗料が残りディティールがくっきり浮き出ます。グレーの部分は黒で行いますが、甲板は「タン」で塗装するでしょうからこげ茶でウォッシングをした方がいいと思います。 細かい物(ボートダビット・機銃・旗棒)はランナーに付いたままスプレーして、接着後ゲート跡を細筆でタッチアップした方が楽です。 組み付ける部品の選択は塗装前に仮組みしてみて、塗装後だと接着剤が付け難い場所などです。 私は未だ長門を作ってないので詳しく説明できませんが(製作予定)実際にやってみないと解りにくいでしょう。自信がないならまず小さい物でためしてからやるのも良いかと思います。
そのパーツにもよりますが、塗装してから組み立てたほうが大半は綺麗に仕上がります。 ただしこの場合塗料のせいで接着力が弱くなりますので作業時間が長くなります。 途中で作るのを諦めるという最悪の失敗の一因にもなります。 入門者ベテランの区別なく、可能な限り組み立ててから塗装することをお勧めします。 プラモデルは小学生のときから25年間作っていますが効率よく組み立てるこつを覚えて数をこなすことが上達の最高の近道です。 これには模型雑誌の作例から完成状態をイメージするとどうしても実力以上に作りこんでしまい完成前に放棄すると言う失敗を避ける意味もあります。 要するに意識して手を抜くことを覚えるのが逆に上達の近道です。
- gc8
- ベストアンサー率39% (164/419)
私のやり方で手順を書きます。 1)まず先に船体を組み、甲板の合わせを(必要ならパテ埋め)行います。 2)次に艦橋、煙突等上部構造物を甲板に合わせながら(甲板には接着しな い)組み乗せて甲板とのスキマを確認。すり合わせをします。 3)砲塔、マストも接着せずに乗せられる物も全て組み付け。 4)甲板色、鑑底色を塗装 5)甲板、鑑底をマスキング 6)船体、艦橋、上部構造物を塗装 7)艦橋、上部構造物を接着 8)エナメルにて墨入れ、ウォッシング⇒ふき取り 9)好みで錆び表現、張線、で完成 エッチングパーツを使う場合は少し手順が変わりますが、やっていくうちにここを先にやった方が・・・、とか解ってきます。 がんばって組み上げてください。
- pool_
- ベストアンサー率24% (396/1619)
組みたててから塗装がし難い物は塗装後に組みたてます。 どこから組みたてるかは、まあ自由です。 私なら砲塔から作り始めますので(^^;
- hiroko771
- ベストアンサー率32% (2932/9040)
補足
スプレーでの塗装やアクリルでもよいでしょうか?? もしエナメルで甲板などを塗装した場合、ウォッシング時に色が落ちてしまうので・・・ それと組み付ける部品の区別(どれを組み付けるのか)はどうすればよいでしょう? ウォッシング、スミ入れのポイントなどございましたらお願いします・