• ベストアンサー

お酒を飲むと性格が変わる?

カテゴリー違いかな?と思いつつ さて、題目の件ですが、お酒を飲むと性格が変わるかたがいます。私もその一人ですが。愚痴を言う人、泣きっぽくなる人、エッチになる人様々です。私の場合異常に陽気になるそうです。(大量摂取の時の為本人あまり覚えていません) いったいしらふの時、酔っている時どちらが本来の性格なのでしょうか?ちなみに私の主人は仕事でストレスが溜まると酔った時説教ぐせがでます。主人のストレス発散?のためおとなしく聞いております。主人が今の会社に転職して酒癖が悪くなったのは事実です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hana-furu
  • ベストアンサー率20% (58/281)
回答No.2

私はお酒を飲むと、おしゃべりになります。 いろんな人がいて、お酒を飲むと、説教する人や自慢話(何故か男に多い) をする人がいて、かなり嫌な気分になることもあります。 男性の場合、飲んでグチでもいわないと、精神的に弱いと思われるので、飲んでいる時の話は、おとなく聞くのが無難だと私も思います。 数年前まで、酔っている時に話していることや態度が本音だと思っていましたが、最近ではその考えが変わりつつあります。 酔っている時、人は逃避傾向にあるんじゃないかと思います。そして、本来の性格というのは普段の生活の中の喜怒哀楽に見え隠れしているんじゃないか・・と・・。 まあ、酔っている時は普段いえないことを言う場にはもってこいの場であるから、多少の無礼講などがなされるわけで。。たまりたまったストレスを飲んだ機会を使って発散しているから、その人の嫌な部分が目だってしまう傾向があるのではないかと思います。 女性がおしゃべりでストレスを発散している人が多くいるように、男性も、飲んで、話さなきゃやってられないのかも・・・ うどんが伸びるので、もっと書きたいのですが、ここまでにしときます。

noname#1498
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >酔っている時、人は逃避傾向にあるんじゃな......... 転職を期に主人の酒癖があまりにも変わったため実は私もそう思っていました。 当家のだんな様ストレス溜まっているのかな?そうでしょうね。 「うどん」おいしそうですね。当家の夕飯はチキンカツです。

その他の回答 (4)

  • doyanen
  • ベストアンサー率26% (29/110)
回答No.5

酔ったときに本当の性格が出る、というのはある程度本当だと思います。 何番目かの方が書かれておられるように理性が抑制され本能的な部分が表出するからです。 しかし、人はストレスが溜まった時にストレスから本能的に逃避しようとします。そうでないと壊れてしまいますから。だからお酒を飲むのかな、と思います。 「どちらが本当の性格なのか」というよりも「ストレスが溜まっているのであろうか、発散をしているのかどうか」という点が、人ごとながら気になりました。 お酒を飲み過ぎないよう運動やゲームなどで汗をかいて発散するのもいいですよ! お体に十分ご注意を。 ちなみに私は最近転勤したのですが忙しく、お酒ではなくタバコが止まらなくなって困っています。ストレスのせいだと思っていますので、汗かいて発散しようと何か始めようかな、と思っております。

noname#1498
質問者

お礼

回答ありがとうございます。明日温水プールに行くことにしました。思いっきり主人に汗をかかせます。

noname#118466
noname#118466
回答No.4

俗に酒を飲んで性格が変わると言いますが、これは言葉のあやであって、酒を飲もうが飲むまいが人間の性格は変わらないと思います。変わるのは自己表現の方法が変わるだけです(屁理屈っぽいけど)何故酒を飲んで愚痴をいったり荒れたりするか・・日ごろ抑制している心(本心)の蓋がアルコール摂取によって、意識的或いは無意識的に取り払われるからでしょう。思ったことが自動的に口から言葉となって出てくる人、口を開くまでに何度も考えて、口にするのは思ったことの一部だけという人の距離は大きく開いていますが、後者が酒を飲むことによってその距離を狭めることが出来ます。 酒の影響は人によってさまざまです。ワンパターンではありません。私も飲んだら愚痴をいいたいのですが、飲むほどに口数が少なくなるタイプです(アルコールに弱い)夫婦間の場合、親しき仲にも礼儀ありで、日ごろ抑えていることが噴出すこともあるので、必ずしも会社におけるストレスのせいだけではないと思います。ご主人が酒を飲んだ時におとなしく聞いてあげるのは優しい思いやりですが、もっと積極的に普段からご主人を立てれば説教癖が緩和されるかもしれませんよ。会社で頭が上がらず、家でも頭があがらずではストレス解消になりませんので、酒とは別にリラックスできる空間を見つける(見つけてあげる)ことが重要な気がします。

noname#1498
質問者

お礼

回答ありがとうございます。主人は口を開くまでに何度も考えて、口にするのは思ったことの一部だけというタイプですね。それ故乖離が激しいのでしょうね。なんとなくうなずけます。 積極的に主人を立てて行きたいと思います。

  • aquiz
  • ベストアンサー率46% (759/1635)
回答No.3

>どちらが本来の性格なのでしょうか? まずこう考える見方を変えてみませんか? 感情を持つ以上、多面的な表現が、思考するということから生まれると思います。普段の生活で、大半は、これまで培った判断で自分の感情を、状況判断により、一つの結論を出して感情表現をしていると思います。道徳というものでしょうか。 お酒が入ることで、判断基準が曖昧になりそのときの感情の流れに任せてしまうこともあるでしょう。それは、普段なら考えることはあっても表現しない部分が含まれると思います。人は機械ではないので、自分で思考する限り判断は常に変化することができると思います。それを実行するかしないかはそのときの判断任せではないでしょうか? お酒を飲んだときは普段は表に出さない感情を曖昧なまま判断してあらわすのだと思います。それは性格という類とはちょっとはなれた状態と思いますよ。酒癖として捕らえているkuaainaさんの考えと一緒ではないでしょうか。こんなので参考になるでしょうか?

noname#1498
質問者

お礼

回答ありがとうございます。性格というもので区切ってはいけないのでしょうね。 大変参考になりました。

  • kunicci
  • ベストアンサー率31% (77/244)
回答No.1

>いったいしらふの時、酔っている時どちらが本来の性格なのでしょうか? 難しいところですが、酔っている時だと思います。 アルコールには脳の中枢神経の働きを抑える性質があります。 すると理性を司る大脳新皮質の活動が鈍くなり、その間、大脳辺縁系の本能的・原始的な働きが活発化します。 こうして興奮状態(ここでいう愚痴を言う、泣きっぽくなる、エッチになるなど)となっていくのですね。 この作用を求めて(?)お酒を飲むのです。開放感・ストレス解消を感じるのもことためです。 そして、飲み過ぎると脳のいろいろな部分が鈍くなり酔いが回った状態となるのです。 さらに酔いが進むと、生命の危険が待っているわけですね。 如何でしょうか?

noname#1498
質問者

お礼

回答ありがとうございました。やはり酔っている時ですかね?中枢神経抑制は知っていますが、やはり主人はストレスが溜まっているのでしょうね。

関連するQ&A