- 締切済み
お友達と言う事
子供を産んでから気付いたのですが、児童館へ行ったり道で目があったりすると「お友達がいたねー」とよく言いますよね。ママもお子さんも。 初対面でも「お友達」と呼びますよね。 今は慣れましたが最初はすごく不思議でした。というのは、私が子供の時は知らない子は「お友達」と言いませんでした。 田舎育ちでこの町の子はみんな○○幼稚園に通って○○小学校、○○中学校に通うというのが当たり前だったので、ぶっちゃけ全員が「お友達」だったというのもありますが。 いつから知らない子でも「お友達」というようになったのですか?幼児番組の影響ですか?それとも都会(?)は昔からそういう習慣だったのですか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- fyumiko
- ベストアンサー率9% (2/22)
面白いですね!しみじみと考えてしまいました。 本当にいつからでしょう! 回答は全然わかりませんが、興味深くて書き込んでしまいました。 私も、幼児番組なんじゃないかと思いました。 「テレビの前のお友達、元気かなーー?」という、アレ。 NHKでは、幼児番組はもちろん、道徳の番組の主題歌でも「ひとりぼっちはつまらないーーだれとでーーもなかまになって、とっもだちにーーなっろううう~」などなど、歌詞に盛り込んでましたよね。 それに公園デビューが後押しをしたかもしれません。 知らない子とも、一度会ったら友達だ!と、オトナが教え込んじゃってるんじゃないでしょうかね。 実は、自分も便利で使ってしまってます。 というか、ペットを連れて散歩する時にも使ってしまってます。 今の子供たちにとっては「お友達」という単語の最初の定義が変わっちゃってるかもしれませんね^^; 結局は、「ウチの子は誰とでも仲良くするつもりです」という親の意思表示になってるような気がするので、代わりになる言葉ってむつかしい気がします。全く思いつきません…
姪っ子と幼児番組やビデオを見ていると、ナレーターが子供がいっぱいいる場面で「ほーら、お友達がいっぱいいるよ~」というのがよくありました。それから姪っ子も公園等に行って、子供が沢山いると「お友達がいっぱいだね~」と言っていました。 自分の子供の頃はどうだったか覚えていないですけど、そういった番組の影響ではとも思います。 小学校の頃「友達100人できるかな♪」の歌が大好きで、本気で100人目指してましたけど、今なら軽々ですね(笑)
お礼
ですよねー♪ 100人とっくに超えてたりして。 そうするといつから本当の「友達」に切り替わるのでしょうね。新しいギモンが出てきてしまいました。 でもメル友という言葉もあるくらいですから、今の時代に合った呼び方なんでしょうね。 ありがとうございました。
- yukiti2
- ベストアンサー率28% (535/1856)
私が子供の頃(もう何十年も前ですが、)そのような呼び方はしなかったですね。 初めてその呼び方を聞いたのが、10年前に妹の子供がまだ1歳だった頃。 妹が「お友達がたくさんいるねぇ」とか「お友達にありがとうって言っておいで」とか言っていたので、 てっきり知り合いの子だと思っていたらまったく知らない子。その時は本当に不思議でしたが、 それから数年後自分に子供が出来て思いました。 初めて見るお子さんの性別がはっきりわからない時 (女の子みたいだけれど、男の子のような服装をしているとか) ウチの子よりも小さいような気がするけれど、歩き方はウチの子よりもしっかりしている。この子はウチの子よりも上なの?下なの?って考えてしまう時、 「女の子。男の子」といった性別をはっきり言って違っていたら気まずいし、 ウチの子よりも実際には小さいのに、「お姉ちゃんが・・」とか「お兄ちゃんが・・・」というのもおかしいし、逆に小さいと思っていたら、大きかったり、 また、赤ちゃんと呼ぶにはちょっと大きいお子さん・・・いろいろとあり、 相手の親御さんも不快な思いもしないと思われる、一番無難な「お友達」という言い方がいいなぁと思いました。
お礼
聞けば聞くほど不思議な言葉です。そしてとっても便利な言葉です。 ありがとうございました。
- aiei
- ベストアンサー率26% (14/53)
「元気のいい男の子がいるね」とか「かわいい女の 子がいるね」と言うよりは・・・。 「誰とでも仲良くできるように。友達がいっぱい出来 るように」・・・なんて思いを込めて「お友達がいた ねー」と誰かが言い出したんじゃないかしら? 公園デビューとか騒がれた頃にでた言葉かな??? 私は誰に聞いた訳でもないですが、今考えれば上記の ように「友達がたくさん出来るように」と願いながら 言っていたように思います。 余談ですが・・ 物覚えが悪い私は、自分のためにも子供に覚えさせる ためにも名前が分かれば「○○チャンだね」と意識し て呼ぶようにしていました。
お礼
>「○○チャンだね」と意識して呼ぶようにしていました。 私もそう思います。近所の子が私の子を見るといつも「あ、お友達だ。ママお友達がいたー」と言うのです。一緒に遊べる年齢ではないので遊んだ事はないのですが、近所だし1日1回は顔を合わすのだから名前で呼べよーと思っていました。もちろん私は「○○ちゃんだね」と子供に言ってます。 ご回答ありがとうございました。
- arubeisima
- ベストアンサー率21% (23/109)
こんにちは、4歳男の子、5ヶ月女の子の母です。 私は東京生まれ東京育ちですが、自分が友達作れる年代には親もそのようなことは言っていませんでした。 たぶん、赤ちゃん同士すれ違いざま、目が合った時、公園で幼児同士遊ぶ時、一番言いやすい呼び方なんじゃないでしょうか? 名前も知らないが、親が遊ばせる幼児期、たまたま子供がいれば”仲良く遊ぼうね~”という思いからそう呼ぶようになったんじゃないかな~と思います。 田舎の方はわかりませんが、都会は特に近所の子供たちみんな知り合いではないので自然と出来上がった呼び方なんじゃないかな・・
お礼
さっそくありがとうございます。 母親学級で友達になった人と「子供同士もいい友達になれればいいねー」なんて言ってたんですが、生れてみたら世間は友達だらけ(?)でびっくりしたのを覚えています。 便宜上ってことですかねぇ。
お礼
子供同士は「お友達」でもママ同士ってどうなんでしょうね。 子供同士を「お友達」にしてママ同士がコミュニケーションをとりやすい一時的な関係にするにも便利だなーと思い始めました。 アドバイスありがとうございました。