• ベストアンサー

今、部屋で咲くお気に入りの花は?

花の少ない時期ですが、現在皆さんのお宅の室内で 咲いている花は何ですか? 出来ましたら、その花に対する思い入れ、育てる上 での工夫、苦労話を教えて頂けたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • patapata1
  • ベストアンサー率29% (52/176)
回答No.3

 シクラメンはありきたりなので(と言ってもそれはそれで置いていますが)、私が毎年育てたくなる花は、プリムラ・オブコニカの「移り紅」という品種です。咲き始めた時は白っぽく、咲き進むに従って色が濃くなっていき、最後は何とも深みのある「紅」色になります。私はこの色に魅せられたと言ってもいいと思います。  一つ一つの花茎の持ちが長く、切花にも利用でき、見た目がゴージャスです。以前、種から育てた時にはうまくいき、知り合いに分けてあげたら大変喜ばれました。その時はサカタのタネでも「移り紅」を1つの品種として扱っていたのですが、今では他の品種とのミックスでしか扱われていません。残念です。  ところで、栽培に関しては非常に気難しい花で、水遣りをちょっと間違えるとじきに根腐れを起こします。室内の高温を嫌うようで、涼しい環境に置いておくと機嫌がよろしい。また、レースのカーテン越しくらいの日当たりを好むようで、ガンガン陽を当てると嫌がります。

igmp
質問者

お礼

patapata1さん、ご回答ありがとうございます。 私の場合、シクラメンとポインセチアは毎年のように購入しているのですが(ありきたり??)、 今年は珍しく両方ともなしです。 また、シクラメンもポインセチアも何度か夏越しに挑戦したのですが、いつも失敗でした~(^_^;)。 プリムラ類はマラコイデス、ポリアンサ、ジュリアンはありきたりですが、プリムラ・オブコニカ の「移り紅」と言うのがあるんですか??? 知りませんでした。 私も是非是非その色に魅せられたいものです。栽培に関してはアドバイスを参考にさせて頂きます。 ご紹介ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nasico
  • ベストアンサー率62% (41/66)
回答No.4

春に咲くネメシアが咲いています。 秋に種をまいて育てたものなのですが、寒さに弱い品種なので 室内にとりこんでおいたら早々と花をつけました。 耐寒性のない一年草ではよくこういうことがあります。私だけ?(^^; リビングストンデイジーを真冬に咲かせた事もありましたが、 これはお日様に当たってる時しか花が開いてくれないので ちょっと悲しかったですね(笑) こういう番狂わせな開花も、なかなか楽しいですよ♪

igmp
質問者

お礼

nasicoさん、ご回答ありがとうございます。 自分で種をまいて咲いてくれた花って最高なんですよね。 でもnasicoさん、種からでしたら部屋いっぱい相当の数では??  >耐寒性のない一年草ではよくこういうことがあります。私だけ?(^^; 私は、耐寒性のあるパンジー、ビオラ程度の経験しかありませんので(^^;。 >こういう番狂わせな開花も、なかなか楽しいですよ♪ それは羨ましいです。 私は何年か前にチューリップを12月に咲かせようと番狂わせを企んだことが ありました。ご存知かと思いますが9月頃に球根を冷蔵庫の中に入れると言う 方法ですが、見事失敗して結局通常の開花となってしまいました(^^;。 あっと、私はネメシアは未経験です。来年は是非挑戦して番狂わせ狙います!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • UkonTea
  • ベストアンサー率40% (25/62)
回答No.2

 うちではセントポーリアが10月くらいから咲き続けています。 家に来てから3年以上ななりますので、かなり大きな株に育っています。 葉の挿し木で増やそうとするのですが、芽は出るのですがなかなか花をつけるまで成長させてあげられないのがくやしい・・・。  あと、オンシジュームが花芽を出してきました。こちらは冬以外は屋外で育てています。もうすぐ咲くでしょう。  デンマークカクタスが咲き終わった頃です。こちらも寒くなって花芽をつけてから、屋内にいれました。

igmp
質問者

お礼

UkonTeaさん、早速のご回答ありがとうございます。 私もセントポーリアは数年前に育てたことがありますが、全て枯れてしまい、それ以来 手を出していません。当時初めて買ったビーナスライトは未だに未開封のまま・・・(^^; しかし、10月からですか? 長いですね~、羨ましい! >芽は出るのですがなかなか花をつけるまで成長させてあげられないのがくやしい・・・。 分かりますよ、そのお気持ち! でも間違って???花をつけてくれた時の感動って 最高ですよね♪ 「オンシジューム」ですか、うちはデンドロを育てていて、同じように花芽が出てきた ところです。花芽が出る頃ってまたいいんですよね。 うちのデンマークはまだ咲いていますよ。 これも寒くなったら屋内に入れなければいけない花の一つですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

うちではいま冬咲きラベンダーがたくさん咲いています。そんなにハデな花ではありませんが、薄紫の上品な色です。耐寒性があるのでベランダで育ててますが、ときどきお部屋にいれてながめたり、ドライフラワーを作ってみたりしてます。東京なので外でも大丈夫なのかもしれませんが、雪国などでは部屋の中でそだてるのかもしれません。 あとジャスミンももうすぐ咲きそうにいっぱいつぼみがついています。これはラベンダーほどの耐寒性はありませんし、花の香りを楽しみたいので冬の間はお部屋の中に入れて育てています。

igmp
質問者

お礼

21pyonpyonさん、早速のご回答ありがとうございます。 ベランダーでラベンダーですか、うまい!  ・・・失礼しました、独り言です(^_^;)。 うちにもラベンダー(フリンジド)がありますが、外に置いてあるせいかやっと 咲き始めたところです。21pyonpyonさんと同じで「薄紫の上品な色」ですよ♪ ドライフラワーもいいですね。ハーブ系は料理、入浴剤に香料等、色々な利用 方法がありますよね。ご存知かも知れませんが、ラベンダーには消化促進、殺菌 作用、精神安定などの効果があるようです。 ジャスミンは残念ながら経験がありませんが、部屋に置いて香りも楽しめちゃう のも最高ですね。私も機会があれば是非挑戦したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A