• 締切済み

臨床経験

ご質問なのですが、医療の現場及び現場から教育職につく場合に臨床経験というのを問われる場合がありますが、これは、大学やその転職先等において、週に何日以上働き、その上で丸一年経てば、臨床経験一年と見なされる等の基準があったりするのでしょうか?私の場合、技術員のような立場で週に3日臨床経験を積みながらそのほかの日は研究をしている状態なので、これは臨床経験になるのかどうか疑問でして。ご存知の方がいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

No.1 の追加です。 質問者の方がCOE技術補佐員とのことですが、どのような資格を所有しているのかにより異なるかと思います。医師であれば、臨床経験を問われれば臨床診断ができなければどうしようもないと思います。推薦状で臨床経験があると書くと、実質的に臨床ができないと駄目だろうと思います。 要するに、第三者が質問者の臨床能力(経験)を証明してくれればいいのではないでしょうか。すなわち、文書で証明してくれればいいのではないでしょうか。他の方の意見のように、管理栄養士などは公的な機関の証明が必要なようですが。

marumarumako
質問者

お礼

toshi-tsuguさん 早速のお返事ありがとうございました。確かに、toshi-tsuguさんのおっしゃるとおりだと思います。 私も医療職の端くれですが、今、医療において、様々かつ膨大な仕事があり、それらが細分化されて分担されて行われていることが多いと思います。ですので、自分の得意とする分野は、仕事ができると言えますが同じ職種で他の仕事というと私は、その仕事もできますとは言えません。 結局は、第三者が私の専門において、この分野では大丈夫だと証明していただき、受け入れ先及びお役所の管理下においては、彼らが認めてくれればよいとのことですよね。

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.3

>COE技術補佐員 管理栄養士の養成施設にいます。栄養では、厚生労働省が「臨床」を前面にだしています。このとき、臨床というのは、管理栄養士が、病院に勤務していたことしか認定されません。管理栄養士が、調理師として採用された場合、栄養業務をやっていても、これは臨床経験としては認められません。  また、我々の研究も、対象が「ヒト」でないと、臨床とはされません。私は、『実験動物(ネズミ)の幸せの為にやっているのではない』のですが、厚生労働省の賢いお役人は、「ヒト」でないと駄目なようです。  また、実務や能力があっても、補佐員だと、研究歴には、カウントされません。冷たい書き方ですが、厚生労働省の頭の賢い(堅い、という字だったか?)方の方針ですから、どうしようもありません。 大学なら、お役人と学部の力関係もあります。薬学部なら「みなし教員」が認められますが、栄養関係は駄目です。  これは、もちろん、お役所相手の話で、就職先とは相違があるかも分かりません。

marumarumako
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。私が知りたかったことも厚生労働省の方々のことを聞きたかったので本当によきご助言ありがとうございます。 私とは、違い職種ゆえに若干の相違があるかもしれませんが、結局のところ、kgu-2さんの場合は、対象がヒトの場合には臨床経験に認められるということですよね?。それは、他の職種においても同様なのかどうか、もしご存知でしたらお教えください。 最後に、薬学部のみなし教員が認められるのはなぜですか?役所とのつながりのためですか?よろしくお願いします。 補佐員だと研究歴とは見なされないのは重々承知なのですが、せめて臨床歴と見なされて欲しいものだと思っています。

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.2

 臨床といえば、厚生労働省が、その人の経験を認めるか否かです。  通常は、内容ではなく、ポストです。職務実態まで訊かれることは、無いはずです。例えば、病院の薬局長なら、薬局で昼寝していようが、タレコミでもされない限り、薬学の臨床経験あり、とされます。  具体的な就職先があるのなら、そこに訊くのが一番ですが。

marumarumako
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございました。 今のポストは、前の記述にもありますが具体的には、COE技術補佐員なのです。ですので、臨床研究という形で臨床に協力しております。みなさんもおっしゃっているように就職先に聞くことが一番いいとは思うのですが、いまだ自分の希望とする職種につけておりませんので、このようなことを聞くことができません。このポストではどうみなされそうですかね?よろしくお願い致します。

回答No.1

極めて曖昧と思います。質問者の希望と相手(求人先)の希望が合致すれば、問題ないかと思います。研究が主で、週の半分を臨床ということですが、現在の所属はどちらでしょうか。履歴上、職場が基礎系なら臨床に携わっていることを証明してもらう、あるいは推薦状の中に明記してもらわなければ客観性がないと思います。しかし、教員選考委員会が、そこまで詳細なことを求めるか否かは、各選考委員会次第だと思います。心配なら、今から、臨床をやっていることを証明してくれる方、あるいは推薦状を書いてくれる方を探しておくのが得策だと思います。

marumarumako
質問者

お礼

ご丁寧なお返事ありがとうございました。現在の所属は、上にも書きましたが、COE技術補佐員というポストです。COEがついている分研究と見なされそうですが、臨床しています。職場は、基礎と臨床どっちもやっていますが、最近は、主に基礎系に重点を置いております。結局。toshi-tsuguさんのアドバイスでは、推薦状を書いてもらえればよいとのことでしたが、私の場合は、推薦状だけでよいと思われますでしょうか?ポストに対する第三者の客観的な判断のようなものはないのでしょうか?ご存知でしたら教えていただきたく思います、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A