• ベストアンサー

古いマザーボード( MS-6163 )に 120GB の HDDをつなげたのですが、BIOSで止まってしまいます。

古いPCをアップグレードしようと思い、120GBの内蔵IDEのHDDを買ってつないだのですが、BIOSのところで止まってしまいます。 ●PCのスペック MB:MS-6163 (Award BIOS) CPU:PenIII 500Mhz HDD:Maxtor 6L120P0 (IDE接続) メモリ:256MB 以前は40GBのHDD(IDE)にWin98SEを入れて使っていました。 ●状態 プライマリーマスターに接続、他には何も接続なし。ジャンパ設定はOK、ケーブル類もOK。 ●症状 電源を入れて、BIOSのSystem Configrationのところで「LBA ,UDMA2,」と表示され、そのまま止まってしまいます。(正常な場合、この後にディスク容量が表示されます) その前のステップでは、ちゃんとプライマリマスターに「Maxtor 6L120P0」と表示されるので、認識はされていると思います。40GBのHDDを繋ぐと問題なく立ち上がります。HDD自体は回っているようです。 故障かと思い、購入した店にもって行き、Maxtorのツールでチェックしてもらいましたが、問題ないとの事で返品は不可でした。 他に色々試して見ましたが、文字数の制限のために割愛させていただきますが、どうもHDD自体は問題なさそうです。マザーが古すぎると大容量のHDDを認識しないということがあるのでしょうか?おそらくBig Driveには対応していませんが、これは120GBなので関係ないと思います。説明書を読んでみましたが、HDDの最大容量については何も記載はありません。何が原因かお分かりの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 説明不足であれば補足させていただきます。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nitro8500
  • ベストアンサー率38% (70/182)
回答No.4

どもです。なかなか厳しいですね~ >FDのアクセスランプが光ってすぐにエラーメッセージが表示されます。読み込んではいないようです。 やはりフロッピーディスクか、FDDの故障な気がします。 普通は、フロッピーを読み込み始めてから10秒そこそこで「MS-DOS」とか「Windows」とかいった文字列が入った メッセージが出てくるはずなんですが… それさえ出ず、前と同じエラーメッセージが出るのでしたら、ディスクのごく先頭の部分の読み込みに失敗しているような気がします。 別のディスクで同じ事をためすか、可能であればもう1台のパソコンからのFDDを外して元のものと交換し、同じように試してはいかがでしょうか。 何年も経つFDDなら、元のFDDは新品に交換してもいいかもしれませんね。 DISK I/O Errorというのはデータの読み出し不良のときに良く出ます。 OS(この場合IO.SYS/MSDOS.SYS)が本当に入っていない場合は「Invalid system disk」のような メッセージがでると思いますので… ちなみにこのIO.SYS/MSDOS.SYSはディスクの一番先頭にかかれます。 手順的にはまちがってなさそうに思いますし、FDDの作成時にエラーがでないのが不思議ですが、 起動の時はFDの一番先頭から読み出すので、今のFDDが一番先頭を読む動作に失敗しているのかもしれません。 別のパソコンでそれが書き込めていても、BIOSをあげようとするFDDではそこを読み込めないのかも しれません。 もしよければ、HDDを買われたお店で一度相談されてはいかがでしょうか。 僕も書き込みが妙におそかった経験をしたのですが、あるパソコンでは そのディスクが読めて、別のパソコンではNGってことが1度だけありました。 店でFDDの交換を勧められ、FDDを買い換えて動作確認でき今に至ります。 案外壊れやすいですよ、FDDも。 ランプ光っている最中の抜き差しを何度もすると、あっけなく壊れることがあります。 とりあえず、中身の書き換え手順・内容的には、問題なさそうな感じです。 書き換え手順は、日本語版でためしたあと、ダメなら 英語版主体ですすめてもよさそうな気がします。 ちなみにDRVSPACE.BINは、データの圧縮・解凍に関連するもののようですが 詳細は不明です。不要と解釈してみましょう。 何にせよ、数十秒ほどFDを読み込む動作をせず、すぐにエラーというのはおかしいです… 現状ではこれで精一杯ですね…お役に立てず申し訳ないです。

nuova500
質問者

お礼

解決しました! やはりフロッピーディスクでした。OSが立ち上がれば問題なく読み書きできるんですが、立ち上げに使うとだめなようです。別のディスクを使うと問題なくできました。 こんなこともあるんですね。 で、無事BIOSもアップデートでき、120GBのHDDも無事認識されました。 何度もありがとうございました。助かりました!

その他の回答 (4)

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8731)
回答No.5

こんな事書くと見も蓋もないようですが 40Gを使い120GBはATAカードで 接続するとよろしいかと思いますがね。

参考URL:
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=ATA&auccat=23454&alocale=0jp&acc=jp
nuova500
質問者

お礼

なるほど、そういう手もありましたね。 ありがとうございました。

  • nitro8500
  • ベストアンサー率38% (70/182)
回答No.3

まず、起動ディスクを作った環境はXPですか?教えてください。 ディスク自体の読み込みにつまづいている気がするので… これでアドバイスの内容がかわることがあります。 エラーの内容的に、フロッピーが機械的に読み込みエラーを起こしているか、 あるいはフロッピーの中にIO.SYS MSDOS.SYS COMMAND.COMが入っていないような気がします。 フロッピーを入れて電源をいれると、普通は数十秒ほどかけて起動してから BIOSのアップデートプログラムが出てくるのですが… もし万が一、FDのアクセスランプが光ってすぐに 今回のエラーメッセージがでるなら、FDを作ったOSを教えてください。 Autoexec.batは日本語のようにやってダメなら、 英語のようにやってみてください。 普通、/(スラッシュ)の前は半角スペース1こ必要なはずです。 あと、はじめのほうにA:\があってもなくても、この場合は 同じ意味なので、特に問題ありません。 頑張ってみてください。

nuova500
質問者

補足

ご返信ありがとうございます。 起動ディスクですが、最初XP(personal edition)で作ったのですが、IO.SYS MSDOS.SYSの2ファイルが作られず(FDDの中に無い)、最終的に98SEで作りました。COMMAND.COMはできます。 ためしにWin2000でやってみましたが、起動ディスクとしてはフォーマットできないようです。 FDのアクセスランプが光ってすぐにエラーメッセージが表示されます。読み込んではいないようです。 Autoexec.batは日本語、英語どちらも(スラッシュ前のスペース有り無し)試してみましたがだめです。 参考に、今FDDに入っているファイルは、 1. autoexec.bat 2. AWFL783M.EXE 3. COMMAND.COM 4. MS-6163 V2.7.txt 5. Readme.txt 6. W6163IMJ.270 7. IO.SYS 8. MS-DOS.SYS の8つです。 4.5は削除して試してもだめでした。  関係無いとは思いますが、7.8はXP, 2000では、隠しファイルを表示させても表示されません。 Win98でのみ見えます。(アイコンが半透明) 日本語の手順では、DRVSPACE.BINを削除するようにあるのですが、これは必要でしょうか? 何をするファイルなのでしょうか?(ちなみに、これも有り無しどちらも試してみましたがだめでした) よろしくお願いします。

  • nitro8500
  • ベストアンサー率38% (70/182)
回答No.2

BIOSは最新でしょうか? 調べてみましたが、参考URLをみたところ 最新にしたら、以下の不具合が修正されているようです。 >65GB以上のHDDを使用した場合にシステムがハングする不具合を修正 参考URLから、そのまま最新BIOSのダウンロードもできるようです。 BIOSアップがまだなら、こちらを試してみるといいですね。 でもこれは少々リスクがある作業なので、自己責任で…

参考URL:
http://210.255.184.242/support/bios/?s=MS-6163
nuova500
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 どうやらBIOSをアップデートすれば直りそうです、、、が、また別の問題が出てきました。 参考URLよりBIOSをダウンロードし、手順どおりBIOSのアップデートディスクを作り、Aドライブにフロッピーを入れて立ち上げたのですが、「Disk I/O error. Replace the disk, and then press any key」と表示され、うまくアップデートできません。 紹介頂いたHPにあった手順は一文字ずつ、何度も確認しました。また試しに解凍したexeに入っていた英語版の手順(日本語版と少し違う)も試してみましたがだめでした。 PCを立ち上げる際、どのファイルがどう読み込まれていくのかがちょっとわかりませんが、どうもAutoexe.batを作成するステップ(書き換える中身)がまずそうな感じがします。実際に日本語の手順は自分でautoexec.batを作らせる、英語版は解凍したものをそのままFDにコピーさせるという手順です。またそのファイル(autoexe.bat)の記述も 日本語:AWFL783M.EXE W6163IMJ.270 /sn/py/cc/r/ld 英語:A:\AWFL783M W6163IMJ.270 /SN /PY /CC /R /LD と微妙に異なります。  どちらが正しい形式かお分かりになりますか? また日本語の手順では、余分なファイルを削除するよう指示がありますが、英語ではファイルを削除する指示はありません。 ちょっとお手上げ気味です、、、。 もしなにかアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

回答No.1

BIOSを更新してみては?まずは前の環境に戻してから

参考URL:
http://www.msi-computer.co.jp/support/bios/
nuova500
質問者

お礼

ありがとうございました。 無事認識されました。

関連するQ&A