- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いつも不安感があります。)
私の心の不安感とは?アドバイスをください
このQ&Aのポイント
- 私は30代前半で結婚して子供も1人います。主人は温厚で不満もない生活を送っていますが、私はいつも心が不安でいっぱいです。自分のできていないところばかりが目につき、イライラしてしまいます。不安で眠れないこともあります。最近は食器を洗うことに時間をかけてしまっています。病院には行きたくないけど、アドバイスがほしいです。
- 30代前半で結婚し子供をもつ私ですが、なぜかいつも心が不安でいっぱいです。自分のできていないことにイライラし、眠れないこともあります。最近は食器を洗うことに時間をかけてしまっています。病院に行くのは嫌だけど、アドバイスがほしいです。
- 結婚して子供も1人いる30代前半の私ですが、なぜかいつも心が不安です。自分のできていないことにイライラし、眠れないこともあります。食器を洗うのに時間がかかったり、病院に行くことをためらっています。アドバイスをください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#20102
回答No.5
その他の回答 (4)
- rimana
- ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.4
- yumemiruyumeko21
- ベストアンサー率14% (18/121)
回答No.3
noname#37394
回答No.2
- biwako1215
- ベストアンサー率13% (177/1302)
回答No.1
お礼
心強いアドバイスありがとうございます!ここで質問して、自分ではない他の人たちの意見を聞かせていただいているのに、なんだか自分と対話しているような気分です。 パニックや不安になったりせずに自分の何がこういう気持ちにさせているのか考え、この先どうしていけばいいのか現実的に考えることができました。 特にepp様はとても私を理解してくださっているように思います。 私は主人と付き合う前、同じ空気を持つ人と付き合っていました。私のこのマイナス面を理解してくれる分には気持ちは楽でしたが、そのつながりばかりが太く、抜け出したいのにいつもこういう気持ちを思い起こさせる人との生活に明るい未来を感じることができず、他にも理由はありましたし別れました。 感情的・不安・不機嫌とは無縁の主人との生活は前向きで楽しいものですが、やはり自分を押し殺した部分が出てきて、それが悲鳴をあげているのかもしれません。この場でそんな自分を声に出したことで、私の中の頑なだった何かが優しいものに変わっていっている気がします。 「今の私に必要だったのは、「私のこの苦しみは私にしか分からないものなのだから自分でなんとかしなくちゃ」ではなくこうして、許せない自分の弱い部分を誰かに話すことだったのかもしれません。 次は、少しずつ自分の中のギャップを埋めていくことをしていきたいと思います。 この場をお借りして回答をくださった皆様に再度お礼を申し上げます。心が本当に楽になりました。どの方のアドバイスも私の心に温かいものをそそぎ込んでくれる言葉ばかりでした。病院に行かなくても私は、頂いた言葉で十分自分を変えていく勇気と自信が持てました。また心が立ち止まってしまったら、このページを見てまた一歩一歩進んで行こうと思います。本当に感謝しています。ありがとうございました。