• ベストアンサー

介護職の就職(面接)の際の虚偽について

先日とある施設の面接を受けたのですが、 祖父の死亡時期なども、入社の際などには 調べられるのでしょうか? 面接の際に、実際に祖父が亡くなったのは5年前なのですが、 あたかも昨年亡くなって介護してきた事のような、 ニュアンスで志望動機を伝えてしまいました。 1、面接の感触もよく、後は結果待ちなのですが、 入社の際などには、私の身辺情報や家族関係、 祖父などの死亡時期なども調べられるものなのでしょうか? 2、このまま正直に偽って志望動機を伝えてしまったというべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • crazy-go
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.3

私は今、病院併設のグループホームに介護士として勤務してます。 昨年の11月に中途採用されたんですけど、その際に『認知症の方と接したことはありますか?』と聞かれ、『はい。今は他界していますが、母方の祖父が晩年には認知症になっておりました』と答えました。でも、だからと言って祖父の事を調べられたりは全くありませんでした。強いて言うなら、身元保証人の提出を求められたくらいです。 別に探偵家業ではあるまいし、あなたの身辺調査をする必要はないでしょうし、自分から言い出すことも特に必要はないと思います。 それよりも、採用された時、しっかり仕事を頑張って楷書に貢献すれば良いものだと思います。

reotan_2005
質問者

お礼

私自身、少し神経質になりすぎかもしれませんね・・・。 面接のことをくよくよするよりも、今後に向けて頑張ったほうが いいですしね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yeviss
  • ベストアンサー率48% (21/43)
回答No.5

今年は特に「就職差別」や「個人情報」についての意識を問われることが多く、受験者の家族構成や(扶養は別)愛読書なども聞いてはならないという指導が当局より(と、いうよりは学校側からの要請や指導)ありました。 正直な話、私の施設では、その程度の項目に関してはあまり目くじらを立てて審査していないのが実情です。 他法人でもそうじゃないかと思います。

reotan_2005
質問者

お礼

よくよく考えれば、個人情報云々に関して すごくうるさい時代になりましたから、 事細かに調べると言うことはなさそうですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

医療、保健、福祉事業の人事を担当していたものです。 採用の際に、家族構成を伺うことはあります。身元保証をとりますので、疑わしきときはそこで確認します。通常、身内の死亡時期などは気にしません。 また、志望動機が本気か、偽って(嘘とはいいませんが)回答しているかどうか、予め用意していた回答か自分の言葉ででの回答かどうかは、面接の際にわかります。改まって偽ってましたと言われると、”正直な人だ”という評価はしません。不採用にされるのがオチです。

reotan_2005
質問者

お礼

そこまで調べることはしなくても、虚偽か真実かは プロの方からみれば、 一目瞭然ですよね・・・。 おっしゃるとおりです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.2

再度のご質問有難うございます。 扶養家族について事細かに聞かれるかについてですが、 生年月日や性別、年収については聞かれる可能性はあると思います。 扶養家族になる可能性のある、家族の年収が130万円未満であり、かつ、健康保険被保険者の年収の半分未満である場合、健康保険法上の扶養家族になると思いますので、 そのような場合、「被扶養者(異動)届」を会社が社会保険事務所に提出します。 健康保険法上妻が夫の扶養家族になれる場合は、 国民年金第1号から第3号に変更になります。 (但し会社で働いていて、そこで社会保険に加入していないことなども条件になります) パートの収入があればどのくらいか、収入がないのなら所得がないことを証明する書類を添付することも出てきます。 また所得税法上103万円までなら、配偶者控除なども受けられますので、そのあたりの年収も調べられるということはあるでしょう。 老齢の人や障害のある人が家族にいれば、また控除等で変わってくる部分もあります。 社会保険法上の手続きですとか、所得税関係の手続きに必要なので、その手続きに必要なことは聞かれた場合は、お答えすることになると思います。 (必要なのは年齢・性別・収入(勤務先)・扶養家族に老齢者・障害者がいる場合は、その旨の程度だと思います。) ただ、それらの情報が必要なのは、実際には入社してからです。 ご参考まで。

reotan_2005
質問者

お礼

大変参考になりました。 控除などの面が詳しくわかりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.1

率直な感想で回答というわけではありませんが、 入社の際、扶養家族がいるような場合でない限りは家族のことを調べるということはないと思いますし、死亡した家族のことまで調べる必要性がないのではないかと思われます。 (最近では個人情報云々でうるさいですし) また、祖父の死亡時期が5年前ということですが、何か言われた場合には、 「実際は祖父がなくなったのは5年前のことなのですが、 自分にとってはかけがえの無い存在で、 今でも亡くなったことがついこの間のような気がして、 志望動機を伝える際は、つい最近亡くなったようなニュアンスになってしまいました」 という程度で宜しいのではないでしょうか? ご参考まで。

reotan_2005
質問者

お礼

「就職」のカテゴリーでの質問にもご回答頂き、ありがとうございます。 扶養家族がいた場合は、事細かに家族のことも 調べるものなのでしょうか? 少し気になったもので、もしよろしければ教えていただけますでしょうか? また、万が一聞かれた際の、切り返し方、大変参考になります。 思わずうなってしまいました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A