- 締切済み
Gunter Ringer ティンパニについて教えてください
私はティンパニにとても興味があるのですが、ラディックのシンフォニーモデルは何だかつまらないではないですか。最近のオーケストラでよく使われているティンパニはどんなものがあるのでしょうか。たとえばオランダのAdamsとかアメリカのAmerican Drum Companyなどは良い楽器なのでしょうか。以前ドイツのメーカーでギュンターリンゲルというメーカーがありましたよね。アメリカのLudwigが買収して、その後20年くらい造っていましたが今は止めてしまったのでしょうか。ドイツのオリジナルのギュンターリンゲルとLudwigが買収してからのリンゲルのティンパニの違いはあるのでしょうか。どなたかご存知の方があれば是非教えていただきたいと思います。そしてAdamsやAmerican Drumのティンパニとの違いなど、いろいろ知りたく思います。他の国のこと、たとえばフランスにもティンパニを造っている会社があるのでしょうか。こんなことを教えていただければたいへんありがたいです。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- CoCo753
- ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.1
お礼
CoCo753さま ご解答いただきまして大変ありがとうございます。詳しく系統立てて整理していただきましたので、その全体像がよく理解できました。いくつかのサイトも覗いてみました。そして感じたのですが、ティンパニについての情報源はどうもあまり多くないみたいですね。どこを開いても同じよう。さて、ギヤ式とクラッチ式の違いについて、あのギザギザの歯がついたところに固定されるのはどちらになるのでしょうか。ギヤ式ですか。メーカーによっては(たとえばAdams)あのギザギザの歯が無い仕組で無段階でどこででもストップできるものがあるようですが、これがクラッチ式なのでしょうか。バランスドアクション方式は良く知っております。 ところでRingerですが、Ludwigのホームページに見当たりません。もうやめてしまったみたいです。Ludwigが買収してからGunter Ringerらしさが失われてきているというようなことを以前に聞いたことがあります。もうGunter RingerもLudwig Ringerも無くなってしまったのかも知れませんね。ありがとうございました。