アルバイトしたときに聞いた話ですが、局としては認めていないようで、断るように言われました。
もっとも、実際には、配達員の判断で受け付けてくれているようです。受け取った配達員が持ち帰って局内のポストに投函するだけのことです。
投函までの間に紛失があっても、受け取った局員個人の責任の範囲であり、郵政公社の責任はありません。
郵政公社の責任分界点は投函されてからと言うことになります。
また、配達物と間違えて配ってしまったという事例もあったようです。
そういう意味では、お勧めできないし、断られても仕方のないことです。
ただ、ポストの設置が希薄な地域では、郵便受けに入れておいて旗を立てておくと持って行ってくれるようですね。
今後、民営化が進むと宅急便のように集配を兼ねるようになるかも知れません。
お礼
早速アドバイス有難う御座います。 先程、配達員が来た際に依頼する事が出来ました。 とても、親切に対応して頂きました。