- 締切済み
ママ友との考え方の違い
いつも子供をマンションの敷地内で遊ばせているので、毎日、顔をあわせるうちに親しくなったママ友がいます。年齢は私より8歳も下で、はっきりいって最初のうちは、『合わないな』と思っていました。 彼女は20代後半ですが、行動、考え方が主婦とはいえません。家事、育児より最優先が仲間や恋人なのです・・・。 その考え方についていけず、近所のママ達は彼女を避けてます。 私の場合、子供同士が親友で、私も彼女の子供の事を 自分の子供のように可愛くおもえます。 食事や買い物も、私たち家族と一緒の事が多いです。 そんなわけで、ほぼ毎日会うので、必ず話します。 ・昔、男の人に乱暴されたこと ・流産したこと ・今、同じマンションの人と不倫してること など、何と答えたらいいか困ることばかり聞いてくるのです。でも、何となく、私を真剣に自分の話を聞いてくれる人なのか、試そうとして、わざとこんなことを話すのかな?と思い、私なりに真剣に答え、過去の事は気持ちの問題、現在の事は、悪い事をすれば必ず自分や家族に返ってくる、と言いました。 こんな感じで、今日、又、彼女に言われたことがありました。映画の話から、戦争の話になり、彼女がいきなり「神様っていないよ。いたら戦争が起こるはずないでしょ」といったのです。 私は黙ってしまいました。 私自身、無宗教ですが、初詣に行ったり、神社のそばを通れば、手をあわせたりします。 そして、不妊治療の7年間、四国88か所をまわり、 子供を授かったときには、お礼詣りにも行きました。 でも、彼女にひと言も返せず、かといって、彼女の意見が正しいとは思っていません。情けないです。 今後、付き合っていくのも自信がありませんし、話もしたくないです。でも・・・これじゃ、大人げないですよね。今後、皆さんならどうしますか? 長くなってしまい、申し訳ありませんでした。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ayaka55
- ベストアンサー率15% (3/19)
- yuiyui25jp
- ベストアンサー率19% (259/1309)
お礼
アドバイス、ありがとうございます。 ayaka55さんのおっしゃるように、私からは子供の話題をふりますが、「興味ない」と言わんばかりに、男の話題にすぐ変えられます。きっと、皆さんの周りには このようなママさんは存在しないと思いますよ(笑) 彼女自身、ママっぽくないところがカッコいいと思ってますから、付き合っていくのは大変です。 これからも、真剣に受け止めず、軽くかわしていこうと思います。