- ベストアンサー
室内干しユニットの設置場所
室内干しユニット、干し姫サマを新築の家に設置しようと考えています。 その設置場所について二階寝室か一階洗面所かで悩んでいるところです。 寝室はベランダに面しており、普段はこのベランダで洗濯を干すため、急な雨などで取り込んだ際の室内干しにこれが活躍できるかなと思いました。 ただ、やはり湿気が気になります。 洗面所は洗濯機があるので、すでに雨が降っていて最初から室内干しにする場合には便利だろうなと・・・。 みなさんなら、どちらに設置されますか? また、すでに設置されている方からの使用状況などもお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最近の家は断熱・気密化が進んでいますので 根本的に室内で洗濯物を干すのは止めたほうが良いです。 灯油やガス暖房器具の使用や洗濯物を干すことにより 屋内の湿度は物凄く高くなります。 温度・湿度の管理をしなければ結露しやすくなります。 そこで怖いのは結露水の壁内への流入や 中途半端な断熱・気密工事の為に壁内に湿気が入り 壁内で結露する危険性も高くなります。 今までの家に関する考え方を改善しなければ 家の耐久性は著しく低下します。 急な雨に対処する為だけなら寝室への設置もお勧めですが 室内干しをするのであれば洗面所でしょうね。 ここなら24時間換気の換気扇もありますし できれば除湿機を併用すれば良いと思います。
その他の回答 (2)
- mamechishiki
- ベストアンサー率38% (24/62)
秋に新築しました。 ホスクリーン(室内用・天井から吊るもの)という商品をつけましたが、 新築時には理想を追い求め、洗面所とルーフバルコニーに出る階段の踊り場につけました。 日常の生活に生活感をもたせたくなかったのと、急な来客でも困らない。というのが理由でした。 が、冬ということで、乾くのにすごく時間もかかり、結局一日中で暖房が動いていることが一番多い居間に2箇所追加しました。 昔の日本家屋などと違い、やはりなにかないとちょっとピンチを引っ掛けておくところってないんですよね。 乾かす場所としては、冬場は特に暖房を使うところ&日当たりのいい部屋ということでお考えになってはいかがでしょうか? 我が家はエアコンに衣類乾燥という除湿がついていて、それだと3時間ぐらいで乾きます。 普段はガス暖房ですが、それでも一日中室内でも夕方には乾きます。 今は洗面室のものは、洗濯機から出してピンチに干す時に使い、ルーフバルコニーにでる階段踊り場は洗濯を外に出す時に、と、最初につけたものは一時的にしか使っていません。 乾かすのはもっぱら居間です。我が家のものは取外し可能なものなので、来客のときなどは、はずしてしまえば、誰もそこに物干があるなどと気がつきません。 生活パターンや間取りも違うので、なかなか一概には言えませんが、見栄え・使い勝手のいいものを選びつつ、実生活を想定して(来客時とかでなく)決定されたほうがいいと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 >日常の生活に生活感をもたせたくなかったのと急な来客でも困らない 私が部屋干しに対しての希望というか理想が、まさにこれでした。 でも確かに人がいる場所のほうが暖房においてムダがないですよね。 実際、毎日家に上がってもらう来客がいるか?というと・・・。 考え方を変えて合理的に?いこうと思います。 ホスクリーン、値段的にかなり魅力だし手軽そうなので迷います・・・
- siroikaze
- ベストアンサー率33% (18/54)
私は干し姫サマは使っていませんが部屋で干すことが多いです。 室内で洗濯物を干すには風通りのよいところがよいですね。 部屋を閉め切って除湿機を衣類乾燥モードで使うならどの部屋でも梅雨の時期でも晴天の日のように乾きます。 除湿機&寝室なら布団の湿気にも効果があるかもしれませんね。
お礼
回答ありがとうございます。 部屋干しには除湿機を使ったほうがいいんですね。 今は持っていないので購入を検討してみようと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 結露しやすくなるというのは考えていませんでした。 特に壁内の結露は想像しただけでも大変なものだろうなと・・・ 除湿機併用で洗面所での使用が無難かなと思いました。 ご指南ありがとうございました。