• ベストアンサー

マレーシア航空 マイルのため方 (初心者です)

3月中旬にマレーシア航空を使ってランカウイに行こうと思っています。現地で友人と会うため、ツアーではなく航空券とホテルを自分で予約しました。これを機に初めてマイルを貯め始めようと思ったのですが、しくみがあまりよく分かりませんので教えてください。 これまでは同じ航空会社を使うことがないから、と思ってマイルを貯めようとは思わなかったのですが、提携航空会社が決まっていて同じグループに入っている航空会社なら一緒に(1枚のカードで?)貯めることができるようですね? 海外旅行は年に1~2回しかありません。国内で飛行機に乗ることもほとんどありません。今回はマレーシア航空を使います。ワールドパークスに入会したらよいのでしょうか?年会費は無料、有効期限はないと書いてあったと思いますが・・ これからオーストラリアへ何度か行く機会があると思いますが、そのときはたぶんオーストラリア航空かキャセイパシフィック、シンガポール航空を使うと思います。このときはまた別のカードを持っていなければいけないのですよね? これから初めて貯めようと思っているので分からないことだらけです。アドバイスをいただけるとうれしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.5

こんにちは、私は現在8社のマイレージプログラムに入会しています。 最初に結論をまとめて示します。その後に詳細な説明をいたしますが、長文のためご興味をお持ちになった部分だけ拾い読み頂ければ結構です。 Q1 同じグループの航空会社なら一つのマイレージプログラムで貯められるのか? A1 貯められます。ただしグループ内でも加算対象外の運賃や区間が一部あり、その場合には貯められません。これと逆にグループ外の航空会社でも、マイレージプログラム上の提携があって貯められることがあります。マレーシア航空はまさにその例です。 Q2 マレーシア航空に搭乗するが、ノースウェストの"WorldPerks"に入会するのがよいのか? A2 WorldPerksが第一候補になると思いますが、シンガポール航空も利用されるならヴァージンアトランティック航空の"Virgin Flying Club"[1]という選択もあります。ANAのANA Mileage Club (AMC)は、お話の状況では適切な選択ではないようです。 Q3 オーストラリア航空、キャセイパシフィック、シンガポール航空を使う時には別のプログラムで加算しなくてはならないのか? A3 全ての会社をカバーするプログラムはないので、マイルを貯めたいなら別のプログラムにも入会する必要があります。またオーストラリア航空利用ではマイルは貯められません(カンタス航空利用なら貯められます)。プログラムの選択案など、詳細は本文をご覧下さい。 マイルを貯める場合はおっしゃるように航空会社間の提携関係を活用すると効率的です。航空会社のグループの大きなものとしては、"Star Alliance", "Oneworld", "SkyTeam"の3つがあります。ただしマレーシア航空はどれにも加盟していませんので、個別に提携しているプログラムで貯めることになります。 WorldPerksの利点はマレーシア航空利用時でも加算対象となる運賃が多いこと、マイルの有効期限がなく気長に貯められること、キャンペーン類が多くボーナスマイルを稼ぎやすいことなどです。ただしその裏返しとして、特典航空券の予約が取りにくい欠点があります。 マレーシア航空便でWorldPerksの加算対象外となる予約クラス(*1)は、既に回答がありますようにG/L/Vです。ノースウェストは前出のグループのうちSkyTeam加盟ですから他の加盟会社でも加算が可能です。 ヴァージンアトランティックは三大グループのいずれにも属さない航空会社ですが、提携会社の多さでは引けを取りません。マレーシア航空利用でVirgin Flying Clubに加算する場合、予約クラスがYなら区間マイルの100%、M/B/Q/K/Hなら70%が加算されます。マレーシア航空国内線は加算対象外です。 またシンガポール航空利用でも加算できるので、マレーシア航空/シンガポール航空の2社を集中して利用するならWorldPerksよりよい選択と言えます。 Virgin Flying Clubでは何らかのマイル加算/減算があるたびに、保有する全マイルの有効期限がその時点から36か月先まで延びます。36か月以内の間隔で貯め続ければ無期限ということです。またANAも提携会社に入っておりANA便利用時の加算・ANA便特典航空券への引き換えも可能です。 日本では提携クレジットカードを出していないので、クレジットカード利用で貯める場合には向きません。 ANA(Star Alliance加盟)のAMCは搭乗での加算条件があまり良くない分を、日常生活での貯めやすさで補っています。クレジット機能付きの"ANAカード"にすればさらに効率的です。特典交換に必要なマイル数も少なめです。 しかし獲得マイルの有効期限が短く、獲得の翌々年12月31日で失効します。海外渡航が年に1~2回、国内での航空機利用がほとんどないとなると期限切れまでに必要なマイルを稼げるか微妙です。 加えて、マレーシア航空便を包括運賃(格安航空券やツアー)で搭乗した場合は加算対象外です。今回の航空券が包括運賃なら候補から外してよいでしょう。(マレーシア航空便でも正規割引運賃以上なら加算されます) シンガポール航空(Star Alliance加盟)搭乗分はAMCや、マイルの有効期限の長いユナイテッド航空"Mileage Plus"で貯めるのが一般的です。しかし上で述べたように、マレーシア航空とシンガポール航空の利用が主ならVirgin Flying Clubを考えてもよいでしょう。Virgin Flying Clubでの加算対象予約クラスはY/B/U/M/H/K/E/W/L/Sです。 オーストラリア航空(AO)は現在、どのマイレージプログラムにも加算ができません。親会社カンタス航空(QF, Oneworld加盟)のマイレージプログラム"Qantas Frequent Flyer"(以下QFF)[2]にも加算不可です。カンタス航空便利用ならQFFはもちろん提携の他プログラムでも貯められます。QFFもマイルの有効期限規程は緩く、「何らかのマイル加算/減算があるたびにその時点から36か月先まで延長」なので実質無期限です。 キャセイパシフィックも同様にOneworld加盟で、キャセイパシフィック便の利用が多いならカンタス搭乗分と合わせて同社の"Asia Miles"[3]に貯める選択もあります。 ただQFFもAsia Milesもそれぞれに弱点があります。QFFはキャセイパシフィック便エコノミークラス(予約クラスB/H/K/L/M/V)の加算率(*2)を50%と低く設定しています。一方のAsia Milesは獲得マイルが3年で失効するので、旅行の頻度が低い場合にはお勧めしにくいです。 キャセイパシフィック利用でアメリカン航空(Oneworld)の"AAdvantage"を選ぶのはやめた方がいいでしょう。エコノミークラスで安い航空券は大半が加算対象外だからです(予約クラスY/B/Hのみ加算)。 なお最近、JALがOneworldに加盟する方針を決定しています。将来的にはJAL Mileage Bank (JMB)でも加算できるようになると予想されますが、JMBもマイルの有効期限が短いため(AMCと同じ)、お勧めはしにくいです。 いずれにしてもカンタス/シンガポール/マレーシア/キャセイパシフィックの4社全てをカバーできるプログラムがないので、2以上のプログラムの掛け持ちが必要になってきます(*3)。以下に「私ならこうする」という案を2つほど挙げておきます。 A案 マレーシア航空とシンガポール航空はVirgin Flying Clubに加算 カンタスとキャセイパシフィックはQantas Frequent Flyerに加算 B案 マレーシア航空はWorldPerksに加算 シンガポール航空はMileage Plus カンタスとキャセイパシフィックはQantas Frequent Flyerに加算 どのプログラムに入会するにしても入会は搭乗前に済ませてください。WorldPerksやMileage Plusなどは入会前搭乗分の加算を受け付けません。最近はほとんどの会社でオンライン入会を受け付けていますからこれを利用すると簡単です。 [1] Virgin Flying Club: http://www.virginatlantic.co.jp/flyingandmileage/index.php [2] Qantas Frequent Flyer: http://www.qantas.com.au/international/jp/frequent_flyer/index.html [3] Asia Miles: http://www.asiamiles.com/jp *1 予約クラス 搭乗クラス(エコノミークラス、ビジネスクラスなど)の中にさらに細かく設けられている、販売管理上の区分で、アルファベット一文字で表示されます。予約クラスには高低があり、高いクラスだと予約が入りやすい、マイルの加算条件がよいなどのメリットがありますが、その分値段も高くなります。低い予約クラスはこの逆です。 航空券の最終券片、右上のところに NRT KUL MH 89 K 01JAN NRT MH 70 K 08JAN などと書かれている個所で便名の右の文字が予約クラスです。この場合は往路復路とも予約クラスKと読み取れます。(航空券購入前の場合は、購入の代理店に問合せ下さい) *2 加算率 実搭乗距離に対する、実際に加算されるマイルの割合を「加算率」などと呼びます。 *3 スイスインターナショナルエアラインズの"Swiss Travel Club"だとマレーシア、カンタス、キャセイパシフィックの3社をまとめて加算できるのですが、このプログラムはルフトハンザの"Miles and More"への統合が決まっており、提携関係は今後変わるでしょう。またカンタスとシンガポールの双方を加算できるプログラムとしてスカンジナビア航空の"Eurobonus"がありますが、無理に選ぶ必要はないでしょう。

参考URL:
http://www.virginatlantic.co.jp/flyingandmileage/index.php
momo-half
質問者

お礼

非常に詳しいご説明をいただき、どうもありがとうございました。今回はVirgin Flying ClubとWorld Perksとで迷ったのですが、旅行代理店に問い合わせて予約クラスを聞いたところ、World Perksでは100%、Virginでは50%がつくとのことでしたので、World Perksに入会することにしました。これから他の航空会社を使うときにはまたご意見を参考にさせていただくと思います。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

こんにちは。miletravelerと申します。 マイルをはじめてためる…とのことですので、まずは初級編で今回はワールドパークスに入っておけばよいと思います。 座席クラスと予約クラスがわからないので具体的なことが言えないのですが、ワールドパークスは作っておいて別に損はないでしょう。 今後についてですが、マイルをどしどしためていくのか(マイル獲得前提で、多少遠回りや利便性が悪くても自分がマイルをためているプログラムの便を選んでいく)、利用する便を特定し(直行便や時間帯がよいものなど)ついでにマイルをためていくのか、で選択肢は変わってきます。 前者であれば当然一つのプログラムにマイルを集中させるのでマイルのたまりも早いですが、後者はなかなかたまりません。出張族で海外に行くのならともかく、海外旅行レベルの利用頻度では複数のプログラムに入っても中途半端なレベルでどれも終わる可能性が大です。(最悪、どのプログラムも特典旅行には程遠い状態が続く) ただ、どの便を選んでもどこかのプログラムには加算できそうだ、という状況に常にしておきたいのでしたら、ワールドパークス(スカイチーム)のほかに、スターアライアンスのいずれかとワンワールドのいずれかの計3つくらいに入会しておけばいいと思います。これ以上のプログラム加入は…、利用頻度から察するにあまりお勧めできないですね。(入会は無料ですから入ってもいいと思いますが、あまり意味がない…) 私は、ノースウエスト、ユナイテッド、JAL(JALはまだワンワールドではありませんが)の3つでそれほど加算の不自由さを感じることはありませんが、マイルのたまり具合は分散されているな~と感じます。かなりもったいない気がしています。 また、他の方もおっしゃているように、必ずしも搭乗したマイル全てが加算されるとは限りませんのでその点は航空券を購入する前に代理店さんや航空会社の予約課などへ十分に確認するようにしましょう。でないと、「加算されるつもり」の皮算用になってしまいます。

momo-half
質問者

お礼

ステキなお名前ですね。いろいろな貯め方があるようですが、今回はワールドパークスに入会することにしました。次回の旅行ではまた新しいカードを作ることになるかもしれませんが、なるべくたまりやすいように頭を使っていけるといいなと思っています。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147831
noname#147831
回答No.4

すでに回答がありますが、 ノースウエスト航空のワールドパークスがいいかな~と思いますよ 私も以前、マレーシアに格安航空券で行きましたが たまたまかも知れないけど、加算してもらえました 今回の旅行、 航空券のブッキングクラスは旅行会社に問い合わせると教えてもらえるはずですよ また、ワールドパークスの場合、 マイルの期限もまったくなく、 ほかの航空会社のフライトを特典旅行で予約するときも 「どこを使ってもとにかくアジアは2万マイル!」みたいな感じで 結構、わかりやすいです ユナイテッドも入ってますが 特典を使う時は、同じ行き先でも航空会社によって必要マイルが違ったりするし…。 ただ、オーストラリアでご指定のエアライアンとなると やはり、スターアライアンス(ユナイテッド航空など)や、ワンワールド系列(アメリカン航空とか?)かな~と思うし。 でも、マイルの期限がないので 今回はワールドパークスを作っておいて、 オーストラリアに行く時はほかの系列、って感じで ふたつのマイレージ口座を使い分けるのがいいかもしれませんね 私もそうしてます!

momo-half
質問者

お礼

やはり複数のカードを作るのが基本のようですね。ご意見を参考にさせていただき、今回のマレーシア航空では、ワールドパークスに入会することにしました。100%つくそうです。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ampang
  • ベストアンサー率43% (359/821)
回答No.3

私もマレーシア航空は1年に一度利用する程度ですが、‘貯まればもうけもの’くらいの気持ちで、ワールドパークスでマイルを獲得するようにしています。 というのは、格安券ですと、マイルがつかないブッキングクラスもあるからです。 また、マレーシア国内は、カウントされません。 ANAマイレージクラブに入ってそちらに加算も可能ですが、今回のMHは(まさか正規運賃ではないと思いますが)PEXですか、それとも格安券でしょうか? 前者ならマイル(70%)が加算されますが、後者ではもらえないようです。 http://www2.hikaku.com/mile/kasan_ana.html (マイレージの)カードを作って買い物などで積極的に貯めていくこともできますが、米国系のFFPは制限が殆どないようなものなので キャセイ→ワン・ワールド(アドバンテージ) シンガポール航空→スター・アライアンス(マイレージ・プラス) としてとりあえずふやしていかれたらいかがでしょう。 オーストラリアへよく行らっしゃるのなら、世界的ホテルチェーンに加盟しているところに泊まれば、そこでもマイルをもらえますから。 http://www.age.fm/~nobu/mile.htm

参考URL:
http://www.nwa.com/jp/jp/freqfly/earn/index.html
momo-half
質問者

お礼

ワールドパークスは有効期限も年会費もないようなので、魅力的なようですね。今回はワールドパークスに入会することにしました。やはり複数のカードを持つのが基本なんですね。アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • C62-2
  • ベストアンサー率31% (186/590)
回答No.2

マレーシア航空の搭乗マイルをワールドパークスもしくはANAマイレージクラブに加算する場合は、注意が必要です。 ビジネスクラスなら問題ないのですが、エコノミークラスだとマイル加算されないチケットがあるからです。 下記ホームページにあるように、ワールドパークスではブッキングクラスがG,L,Vのチケットは加算対象外です。また、ANAマイレージクラブでは、ブッキングクラスがYかMのチケットしか加算されません。 http://www.nwa.com/jp/jp/freqfly/memguide/airfl.html http://www.ana.co.jp/amc/reference/tameru/flightmile_tk02.html

momo-half
質問者

お礼

ブッキングクラスなんて今まで気にしたことがありませんでした。マイルを貯めていくにあたっては重要なことなんですね。勉強になります。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinmin
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

ANAカードでマイルをためるのはどうでしょうか? ANAは比較的提携航空会社が多いです。 質問に書かれているマレーシア航空、オーストラリア航空、シンガポール航空は提携されていたと思います。 クレジット機能付にすれば、買い物等でもマイルがたまりますので、あまり飛行機に乗る機会がなければいいのではないかと思います。 ただ、年会費(カードの種類によって異なります)、マイルの期限(最大3年間)があります。

参考URL:
http://www.ana.co.jp/
momo-half
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。とりあえず小心者なので、今回は年会費や有効期限を気にしなくてよいワールドパークスに入会することにしました。確かに年会費を払ってでも買い物でマイルを貯めていけるANAは魅力的ですよね。検討してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A