- ベストアンサー
水槽の底
水槽にガーネットストーンを入れようか黒のアクリルを敷こうかかなり迷っています。 ガーネットストーンを入れたほうがやはり決まります。でも掃除や水ミミズが嫌です。でもやはりそっちの方がカッコイイ。という風な感じです。黒のアクリル板や塩ビ版をあちこち探したのですがなかなか良いサイズが見つかりません。 アジアかノーザンを入れる予定です。水槽は120X45X45のガラス水槽です。 経験者の方などいらっしゃいましたらなにとぞアドバイスをお聞かせ下さい。そして優柔不断な僕に決断させてください(笑)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
あくまでも私の主観です。 アクリルの板を入れると見栄えがします。 魚が下に鏡状になって映るとうっとりします。 しかし、バクテリアや水質のこと考えると掃除が面倒でも砂利するべきと思います。 私の家の180×60×60や60cm水槽も全部に砂利を入れていませんでした。 1ヶ月に3~4回は水換えをしなくてはいけないは、水質は悪くなるなどで、熱帯魚屋に相談した結果、砂利をひくことになりました。 180の水槽なので、砂利が舞い上がらないために水槽内にブロックを入れたりして、対応しています。 あとは、原始的な方法ですが、60以下の水槽はU字パイプを使って水を抜いています。 水槽の半分くらいに吸い込み口がくれば2/3~半分の水換えまで対応できるし砂利も吸い込むだけの力ないので重宝しています。
その他の回答 (2)
- mt2002205
- ベストアンサー率35% (20/57)
http://www.monotaro.com/p/0245/5022/ ↑の様なポンプを使っているので、砂利の上にじか置きすると、砂利を吸い上げるので、↓の様なブロックの基本形の上にポンプを置いて使っています。 http://www.kbk-web.co.jp/block/concrete-block.html http://www.rakuten.co.jp/3pet/529057/529269/529271/537707/#492540 ↑の様な水換えポンプで吸い込み口に砂利吸い込み防止が付いています。 家で使用しているU字のパイプはどんな形のU字パイプでもいいので購入してきて、片側にホースをつけてある一定のところまで水を吸ったら自動的に流れてきますよ。 この方法ですると、軽いゴミは吸い込む力はあるのですが、砂利程度の重さになるとなかなか持ち上がらないのです。 ホースのもう片方に水が出る出ないの切替弁を付けたら、自分が好きなところで水も止めることが出来るので、手動でシュポシュポ水換えるより効率が良かったです。 このヒントは、いつも通っている熱帯魚屋で熱帯魚を飼うときに水を取るのに使っていた方法なので、コレは使えると60cm以下の水槽の水換え方法にしたものです。 家では、この二つの方法で180を1槽・60を2槽・50を1槽・45を1槽を水換えしています。 参考になるかならないかは、mejyaさんの判断しだいですので、楽に水換えの方法を模索するも熱帯魚を飼う楽しみの一つでは無いでしょうか? それでは、あくまで参考ということで・・・・・
私は気分転換になると思い「めだか」を飼っております。中でも「白めだか」は秀逸です。 出先からいろいろ買ってきていますが途中の移動時振動が影響するのでしょうか1000匹購入すれば700は死んでしまいます。 移動に三時間ほどかかります。 そこでいろいろ経験者の方に聞きました。 ネット検索もいたしましたが 水槽の大きさは800×500×700でしてsus304の薄板アルミのアルゴン溶接で近所の鉄工所で製作していただきました。 そのせいかどうか解りませんが死亡する確率が低くなりまして助かっています。 水槽の中の水を循環させるのが良いと判明しましてポンプを設置しています。 底はやはりステンレスにテツゾールの錆止めを一応塗布してもらい黒の塗装を施しております。 的外れなアドバイスかとは思いますが少しは参考になればと思いましたので書き込みました。
お礼
ありがとうございます!メダカはエサに使うのみなのでちょっと分かりませんが、たくさん入れて観賞すればとても良い物だと思います!
お礼
mt2002205さんいつもありがとうございます!非常に参考になります!U字パイプとは思いつきませんせんでした! 砂利が舞い上がらないために水槽内にブロックを入れたりして、対応していますとありますが、どういう風に入れれば砂が舞い上がらないようになるのでしょうか?