転職をするかどうか
いつもお世話になってます。
22歳男、高卒です。
資格は運転免許・簿記2・MOS2007word,excel持ってます。
今公務員を目指して働きながら勉強しております。
仕事内容は営業でも経理でもないブルーカラーの仕事です。
ハローワークのトライアル雇用で、5月ごろから始め、もうじき3ヶ月になります。
最初の3ヶ月間はアルバイトの扱いですがその後は正社員になります。
そして、保険には入っております。
今の会社を辞めて経理か営業で社員となり、公務員を目指すべきか、
今の会社を続けながら経理か営業を目指し、なおかつ公務員を目指すべきか、
今の会社を続けながら公務員を目指すべきか
この3つの中でどれにしようか大変悩んでいます。公務員を目指す上でどれが一番最適でしょうか。
高卒後は公務員となりましたが一度辞めてその後色々なアルバイトを続け、
とにかくお金がなく、なりふり構わず就活した結果、今の会社に採用いただきました。
ですが、本当にやりたかったのは経理です。営業は今の仕事していて少しやりたいなと思いました。
トライアル期間満了で辞めて経理を目指せばいいのですが、転職の回数が増えてしまうと公務員面接を突破できない気がするのです。
もし3ヶ月で退職し、転職した場合「当時はお金がなくとりあえず就職したが本当は経理がやりたく、トライアル期間で退職した」と言えば納得してもらえるでしょうか。
長くなりましたがお聞きしたのは2点で、
1、上記3点の中でどの道が、公務員を目指す上で一番最適でしょうか。
2、もし3ヶ月で退職し、転職した場合、「当時はお金がなくとりあえず就職したが本当は経理がやりたく、トライアル期間で退職した」と言えば納得してもらえるでしょうか。
お礼
どうもありがとうございました。