- ベストアンサー
なぜ環八は環七より混む?
東京都内に環状道路があります。 その事についての質問です。 タイトルの通りですが、なぜですか? 環七の方が都心に近くて混みそうな気がするのですが、実際は環八が混みますよね。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
週に3~4日環八利用しています。 実際のところはどうなんでしょう、、 混むところのポイントはいくつかあり、それは環七も環八も同じくらいだと思います。 でも一時期に比べて、なんとなく環七より環八が混むようになった、と感じるのは気のせいでしょうか。 環八が混む理由の想像ですが、 (1)谷原から笹目通りに直結していて、埼玉(主に戸田)や板橋などのトラックターミナルを行き来する貨物が多いから。 (2)関越練馬インター、外環大泉、中央道高井戸、東名東京IC、第三京浜、など主要高速の出入り口に極めて近いため。 環七から首都高使って行くよりも環八からすぐ入れるし、遠方から来た車や貨物が、埼玉や横浜に行くにはやはり環八が便利。 (3)井荻のトンネルが工事のため、両方向に2~3キロの渋滞ができる。 (4)混むポイント(四面道から先、高井戸あたりまで)には、信号の設置間隔が短い。そして、このポイントは交差する幹線道路も多いので、余計に渋滞する(環八五日市のあたり)。そして(2)にも関連するが、交差する道路のすぐ先が高速の出入り口ということもあって余計に渋滞する。 確信はありませんが、大体こんな理由ではないかと推測しています。 でも環七も混むポイントではやはり環八に負けないくらいの渋滞です。 ただ環七は都内を一周するだけなので、それならわざわざ混む環七よりも、別ルートを使おう、と思う人もいるので、環八よりも利用メリットが少ないのではないかと考えます。
その他の回答 (4)
- nobu1189
- ベストアンサー率57% (631/1091)
確かに環八通りも環七通りも道幅はほぼ同じ、環七は制限速度40km/h、環八は60km/h。では一体なぜ環八のほうが混むのでしょう。 #2様の答えのように主要高速道路のICが近い(中央道だけは調布まで行かないとだめだけど)のもひとつでしょうが、「環八はまだ全線開通していないから」ではないでしょうか。 現在、井荻トンネルから練馬・貫井間と練馬・北町から志村間の未開通区間で工事をしています。これができれば多少は渋滞緩和になるのではないでしょうか。羽田から赤羽まで一本で行ける事になりますしね。 現在は井荻トンネルで環八通りの延伸工事のために大渋滞していますが完成までもう少し辛抱しましょう。 ちなみに井荻トンネルから先 谷原・土支田方面を環八通りと勘違いされている方がいるようですが、実はあそこは「笹目通り」なのです。
お礼
ありがとうございました。 笹目通り、地図で確認しました。 環八は北東にちょん切れてますね。
- NannoFlower
- ベストアンサー率21% (419/1951)
都内を迂回する車が通るからでしょう。 例えば246から関越方面、など。 好きで通るのではなくて、そこしか道が無いんですね。 首都高第二環状線はいつできるのだろうか。。。 関西の人は並ばないでわり(ry
お礼
ありがとうございました。 確かに他の道は住宅街になるから遠慮しますよね。
- 236735
- ベストアンサー率33% (372/1109)
主要の高速道路の入り口(インター)があるからでしょう。 東名、中央、関越、外環、首都高、第三京浜は環八から直接乗り入れ(又はすぐそば)できますから。 渋滞緩和のために外環自動車道(当初は常磐自動車道の三郷から東名の用賀まで結ぶ計画)が作られたわけですが、大泉から用賀の開通はいつになることやら・・・
お礼
ありがとうございました。 確かにインターがありますね! ・・・外環道は私が生きているうちに出来るのかなぁ(笑)。
- pool_
- ベストアンサー率24% (396/1619)
混んでるのが好きだから、というのが答えでしょう(^^; 並ぶの好きだしね、関東の人って
お礼
ありがとうございました。 渋滞の考察に社会心理学的アプローチは欠かせませんね(笑)。
お礼
ありがとうございました。 なるほど、環八は産業道路なんですね。 それなのに、一般車両を大量にさばく能力も期待されている・・・。 荷が重い訳ですね。