• ベストアンサー

内申書について

中1のものですが、入試情報を調べていて気になることがあります。内申書といわれるものです。どの資料を見ても内申がものを言うような書き方がされています。どうして内申書なるものがあるのでしょうか?学力検査で高い得点をとればいい気がするのですが・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.4

もちろん、一発勝負では真の実力がはかれないという面もあります。 もうひとつの理由は学力以外の資料がほしいということです。 ほとんどの高校で入学させたくない生徒とは、学力不足の生徒ではなく、高校の指導に従わない生徒です。 多少学力的に出遅れていても、やる気と根気があれば、たいていは何とかなるものです。 むしろ、学力がある生徒が学校に反抗的だといろいろやっかいと感じる先生が多いようです。 これは、1日か2日の面接では見抜けない可能性があるので、中学校の先生が書いた文章を手がかりに、「問題児」をよりわけようとするのです。 中学校の先生も、「態度が悪いと内申書に書くぞ」という脅迫で生徒を従わせたいという誘惑が強力にあり、「問題児」であることがわかるような書き方をする場合が少なくないのです。

nora12
質問者

お礼

そういう理由だったのですか。でも高校は勉強をする場なのに学力より指導に従わない生徒を落とすんですね・・・。アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#77757
noname#77757
回答No.3

 簡単に書くとこうです。学校では1人欲しい。ところが得点が65点の人が3人居ました。  (1)は真面目  (2)は校内で問題を起こした。  (3)は今回はたまたま56点だけれど、今までは低得点などまちまちである。  あなたはどの人を選びますか?

nora12
質問者

お礼

どちらを合格させるかの判断材料にも使われるんですね。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanga12
  • ベストアンサー率39% (69/176)
回答No.2

高校も半分義務教育の一環になって中高一貫スタイルも増えテストの高校入試テストの意味すら疑問に思っています。 nora12さんは、オリンピック選手を一発選考で決めるアメリカ方式(全種目かどうかは知りませんが)的考えですね、一方、日本は累積点数方式や、過去の実績、複数大会の結果を考慮して決める方式が多いですよね。どっちで選ばれても、選手は試合にベストを尽くすだけ。 どっちが、いい悪いでは無く、選考方法はいろいろあって言いと思います。選考する国や競技によってね。一発にしてその時、体調が悪くていい結果が残せなくても、その人の能力が劣っているわけではないですよね、ただ、体調管理もできない人は・・・・と言う問題はあるかも知れません。 高校入試でも、一発重視のところ、内申を重視のところ、色々あってこそ、その高校の特色が出て良いと思います。 ただ、高校入試に関しては、中学校生活に問題を抱えた生徒が一発テストのみで決めると、その学校の校風や方針と衝突を繰り返すとお互いに良くない(まあ、これは大人の考えかな)、総合的(テスト・内申書・面接など)に、判断して合否を決めればよいと思います。 高校選ぶ立場(生徒)は自分が行いたいこと、学びたいこと、将来に繋がるかなど高校生活について、色々考え、情報を得て、心の準備と日ごろの行動態度、そして学習をしっかり、中学生活を送ることです。 入試は、学校が生徒を選びますが、その学校を選ぶのは受験生、選択のスタートは生徒自信です。 あまり、答えになっていないですね。でも、nora12さんは、まだ中1ですし、中学校生活の中で、内申書に書かれても恥ずかしことが無いように、笑うことも泣くこともすべて精一杯がんばってください。 ちょっと古いですが、内申書のサンプルのURLです。

参考URL:
http://s-port.parfe.jp/pubnaishin.htm
nora12
質問者

お礼

いろいろ深い意味があるんですね。アドバイスとURLありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

内申と言うものはいわゆる学校での成績が高校受験のときに学力検査と加算され、それによって入学者を決めていきます。 質問者がいうように学力がよければ高校に入学できる!という考えは私も正直中学校時代にありました。しかし、内申というものは、中学校での授業態度、中間、期末テストの点数、あるいは副教科の通知表などが内申に大きく関って来ます。 私自信もなぜ、いまだに内申という制度があるのかは詳しく解らないのですが、 ◯テストだけの一発勝負だけで高校入学が決まることが不適格である ◯高校受験は学力だけの審査ではなく、中学校から築きあげてきたものが加算される このどちらかのかんがえであるかとおもわれます。しかし、この内申点は中学校によって通知表の点数がかわっていくため、例えば40人のクラスの場合、過去は通知表の点数が 1が2人 2が7人 3が15人 4が10人 5が6人 といった感じできまっていました。つまり、テストが悪くても4あるいは5がとれますが、いまでは 1が35人 2が5人 3が0人 4が0人 5が0人 とか 1が0人 2が0人 3が5人 4が10人 5が25人 などもあります。(かなり極端な例なのですが...)つまりテストや授業態度が悪い生徒はまわりがどうであれ、1や2になります。 なので内申はおよそ学力テストの半分の点数をしめます。なので受験前から受験戦争ははじまっているといっても過言ではないでしょう

nora12
質問者

お礼

「内申はおよそ学力テストの半分の点数をしめます。」そうとは知りませんでした。今から受験のつもりでがんばって生きたいと思います。アドバイスありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A