• ベストアンサー

メルセデス・ベンツの呼称

世界的には「ベンツ」と呼ぶ国の方が少ないそうですが、日本では「ベンツ」の方が一般的です。 ばりばりの日本人が「ベンツ」のことを「メルセデス」と呼んでたりすると、「ツウぶってからに・・」とか「カッコつけてからに・・」と思ってちょっとムカついたりする今日この頃。自動車評論家の徳大寺さんなんか「めるちぇです」なんて言ってました。生産国のドイツ語読みでは「めるちぇです」なのかもしれませんが、僕からするとちょっとププッって感じです。皆が「ベンツ」「ベンツ」と言っている輪の中に入ってもいつも「めるちぇです」って呼んでるんでしょうかね・・。 ま、少々意地悪な書き方になりましたが、実際のところ「メルセデス」派と「ベンツ」派とどれくらいの比率でおられるのかなと思ってアンケート質問しました。 もしそう呼ぶことにポリシーや理由があったりしたら一緒に書き込んで頂ければと思います。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sokojaso
  • ベストアンサー率38% (581/1509)
回答No.10

「ベンツ」ですね。メルセデス…は長いのと、やはり通ぶっている感じがします。 ご指摘の徳大寺さんの本では「メルツェデス」「ジャグァ」「マゼラーティ」など独特?のカタカナ語が使われてますよね(^^ http://www.geocities.jp/kosai_fan/kosai/essay_02.html

epigenetic_code
質問者

お礼

そうそう。 このリンクページの内容、同感です。私が言いたかったようなことが盛り込まれています。 日本人なんだから日本語喋ったらえぇんちゃうんか?と思うわけなんですよね。しかも読んだり聞いたりしている相手もこれまた日本人なのだからなおさらです。 私はイタリアの車に乗っているのですが、イタ車乗りの中には「ベルリーナ」だの「ベルリネッタ」だのという言葉を好んで使う人がいます。「セダン」や「クーペ」でいいじゃんねぇ?

その他の回答 (11)

  • sagakaso
  • ベストアンサー率4% (2/47)
回答No.12

普通に大きなベンツは「ベンツ」 意外と小ぶりなベンツは「コベンツ」 黒塗り・スモークガラスは「○○○ベンツ」

epigenetic_code
質問者

お礼

かつて190Eというモデルがよく「コベンツ」と呼ばれていましたよね。 当時のベンツはどれも似たようなデザインで「コベンツ」も、いかにもベンツって感じがしてました。 日本全国「○○○ベンツ」は走りも横柄なのでしょうかね?高い車なら何をしても許されるとでも言わんばかりの走り方はどうにかして欲しいものです。

  • haru-nii
  • ベストアンサー率23% (15/64)
回答No.11

基本的には「ベンツ」。ちょいと通ぶりたいときは「メルセデス」(徳大寺さんの域には達していません)。冗談ぽく「ベンちゃん」「御ベンツ様」と言う時もあります。

epigenetic_code
質問者

お礼

haru-niiさんも「どちらも派」ですね? 「御ベンツ様」も意外と支持率高い!

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10268)
回答No.9

No.4さんの回答と似ていますが、あの三菱マークの車は一括して「おベンツ様」です。 (うそじゃありません) 路上教習で坂道に停止した時、すぐ後ろの車がおベンツ様だった時があり、その時はこの上なく緊張したものです。

epigenetic_code
質問者

お礼

「おベンツ様」ですか・・・。 これまた日常会話では使いにくそうですね・・・。

  • O8GR
  • ベストアンサー率17% (54/309)
回答No.8

厳密に言い分けてはいませんが、「流れるようなスタイリング」の車はメルセデスと呼んで、ごっつい形をしていたらベンツと呼んでいます。 SLならメルセデス、縦目ならベンツこんな感じです。

epigenetic_code
質問者

お礼

そうですね。車種によって「メルセデス」の似合うものもあれば「ベンツ」のイメージに近いものもありますね。 私としては厳つくて押し出し感があると「ベンツ」って感じがします。 かつてのモデルはどれもグリルがこれ見よがしで押し出し感バリバリでしたが、最近は柔らかいイメージのデザインが多くなってきました。 W210以降丸目で曲線を多用した柔らかいデザインとなり、ガラリと路線が変わった理由の一つは、「悪」なイメージを払拭するためであったなどという話も聞きます。

回答No.7

1882年プジョーは蒸気自動車を造りますが、 1888年にガソリン車を開発します。 カールベンツは1886年にガソリン車を開発します。 ダイムラー、クライスラーの協力を得るのはその後です。 メルセデスは美しい?お嬢さんの名前ですよ。

epigenetic_code
質問者

お礼

おぉ。 私だけでなく回答者への回答までありがとうございます。 確かに「メルセデス」から想像される女性は美しい感じがします。

回答No.6

ダイムラー・ベンツ社 今は、ダイムラー・クライスラー社ですね。 メルセデスは、フランスの女性の名前です。 命名した由来はベンツの本を見ないと失念しました。 ところで世界初の自動車は、ベンツ?プジョー?同じ年だったと思いますが、、

epigenetic_code
質問者

お礼

そうそう。 ベンツを扱っていた会社の社長の娘さんの名前ですよね。 「メルセデス」は女性的でやわらかい響きですね。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.5

 「メルセデス」はもともとダイムラーの乗用車に使われていた車名で、ダイムラーがベンツを合併吸収したときに車名を「メルセデス・ベンツ」としたわけです。つまり、本来は「ダイムラー・メルセデス」として生産されていた車種にあとから「ベンツ」の名前が加わったのです。この歴史的な流れがあるため、欧米では「メルセデス」の呼び名が一般化しているようです。  ダイムラー・ベンツがクライスラーと合併し、社名がダイムラー・クライスラーとなってベンツの名は消えましたが、車名としては「メルセデス・ベンツ」として残っています。ただ、ダイムラーとの合併以降、ベンツ色はかなり薄まっていることは確かでしょう。  といったことを踏まえると、通ぶるとかいうレベルの話ではなく、一般呼称としては「メルセデス」となるでしょうね。  日本車で例えるなら、プリンスが日産に合併・吸収された後もその名が受け継がれている「スカイライン」や「グロリア」を「プリンス」の名では呼ばない、ということでしょうね。

epigenetic_code
質問者

お礼

なるほど。 欧米で「メルセデス」の呼称が一般的になった理由がよく分かりました。 逆に日本で「ベンツ」の呼称が一般的になったことにも何らかの理由があるか、もしくは仕掛け役がいたのでしょうね。 char2ndさんは「メルセデス」派ですね。

noname#143036
noname#143036
回答No.4

ベンツです。 でも正確には「おベンツ」と呼んでいます。 私には一生手が出ないもの、近寄ってはいけないもの(うっかりこすったりしたら大変!)ということで、丁寧に呼んであげなきゃという気持ちがこもっています(笑)

epigenetic_code
質問者

お礼

なるほどなるほど。 おベンツですか。 お坊ちゃまの中学の同級生、いつもお母さんがベンツで迎えに来ていて、その子のあだ名は「ガリベンツ」。

回答No.3

「メルセ」と呼んでいます。

epigenetic_code
質問者

お礼

ほほー。 新鮮。

回答No.2

自動車の祖カール・ベンツに由来しますので「ベンツ」と呼びます。 ダイムラーベンツではドイツ語的で固い感じがしますので、車を販売する人が自分の娘さんの名前「メルセデス」の名を付けたと聞きます。 日本ではベンツという名前になんら抵抗ありませんので、「ベンツ」です。

epigenetic_code
質問者

お礼

ダイムラーベンツでは確かに硬い感じがしますね。 濁音が多いからでしょうね。

関連するQ&A