- ベストアンサー
2歳児のアデノイドと扁桃腺肥大
2歳児男子の孫のことでご相談します。 普段の呼吸も荒く、寝ているときもすごい音です。電車、バスなどで寝てしまうと、すごいいびきで周りの人たちもどこからこの音がするのか、あたりを見回すぐらです。難聴があり主治医がアデノイドが大きいので手術するように、有名な専門医に紹介状を書いてくれました。それを持って先日その先生の診断を受けたところ、扁桃腺も大きいので、一緒に手術したほうがいいでしょう、でもしなくてもいいかもしれない、お母さん次第ですが、と言われたとのこと。 レントゲンでは蓄膿症も見つかりました。この子は7ヶ月の早産で830グラムでうまれました。手術をすることによって、難聴が少しでも、緩和されるといいのですが。私は手術をしたほうがいいと思いますがご意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私も早産して8ヶ月で未熟児を産んだ母です。 赤ちゃんの体重は1314gだったので、hikaruandreoさんのお子さんよりは少し大きいかな? やはり同じく3歳頃にアデノイドと扁桃腺肥大、さらに滲出性中耳炎でかなり聴力も落ちてしまい、薬を飲んでいましたが良くならずに、結局アデノイドとでかい扁桃腺を手術で取りました。 結果は取ってよかったです。 耳の状態も少しづづ改善され(とは言っても、定期的に長い事、耳鼻咽喉科へ通いましたが) 手術は小さい子供は全身麻酔をするので、心配ですが、難聴は本人にとって、かわいそうですから手術で少しでも改善されるならそうするべきだと思います。 ちなみにうちの子は、生後6ヶ月でそけいヘルニアの手術・2歳で間欠性外斜視の手術・3歳でアデノイド手術を経験しております。(未熟児っていろいろあるんですよね…) 11年経った今ではすっかり立派なギャルになってますよー(笑)
その他の回答 (1)
- syma
- ベストアンサー率50% (30/59)
あくまでも最終的な判断は親御さんだと思いますので、私のお話はあくまでも参考程度にお読み下さい。 私にも早産で一過性多呼吸・貧血で生まれた子供がおり、生まれつきアデノイドが大きく、赤ちゃんの頃から譬えが悪いですが、隣りに酔っ払いのおじさんが一緒に寝ているような酷いいびきをかいておりました。 睡眠時無呼吸症候群だと気付いたのは5歳頃でしたが、かかりつけの耳鼻科から某大学病院へ紹介状を頂きアデノイド摘出手術を施しました。 無呼吸の検査を行うに当たり、自宅で携帯式の機械を病院で借り、2日間データーを取ったら病院へ返し結果を聞くと言うものでした。 当時、某大学病院に無呼吸症候群を専門とした医師がおり、アデノイド摘出手術もかなりの数の経験がある事から安心して手術に踏み切りました。 その時、医師からは「扁桃腺肥大は成長するに連れて小さくなるのだが、もしかするとそのままからもしれないし今の段階では何とも言えない。今すぐに手術をした方が良いという結果ではないが、そのまま扁桃腺肥大のまま成長すると、無呼吸で脳に酸素が行かない状態になるので成長ホルモンの分泌が少なくなる(背が伸びない)」との説明でした。 当時子供は幼稚園に通っていたので、今のうちに手術を施してしまおうと決意致しました。 その後、いびきも治まり無呼吸もありません。 今までいびきで呼吸の仕方がわかっていましたが、呼吸をしているのか心配になるほど静かになりました。 蓄膿症もあるとの事ですので、小さなお子様ですが最善な方法で治療された方が良いかと思います。 まだ小さくて手術となると可哀想ですが、早く元気なお孫さんの顔を見られると良いですね。
お礼
早々ご丁寧に詳しくお答えいただきありがとうございました。アデノイドが大きいと分かった時、寝ているときの呼吸のことを注意するように言われました。生まれたときは本当に小さく、いろいろ心配しました。ヘルニアも手術しました。鼻とか耳のあたりがいつもすっきりしないようです。滲出性中耳炎でいつも耳鼻科のお世話になっています。今日娘より連絡があり2月の中旬に手術することになったそうです。ほっとしました。syma さんご一家のご健康とお幸せをお祈りします。娘からもありがとうと伝えてくださいとのことです。
お礼
早々お答えいただきまたいろいろ心配していただきありがとうございました。私の子じゃなくて孫にあたります。生まれたときは本当に心配しました。寝ているときだけじゃなく、起きている時の息づかいもかなり大きいです。ヘルニアも手術しました、滲出性中耳炎でいつも耳鼻科のお世話になっています。本当未熟児ちゃんはいろいろありますね。今日娘から連絡で来月中旬入院が決まったと連絡がありました。ありがとうございました。娘からもありがとうとのことです。schoenberg さんご一家のご健康とお幸せをお祈りします。