- ベストアンサー
教えてください~w
実は、先日PCを新規で購入しまして、それまで使っていたPCを友人に売却することになりました。それで自分でいろいろとファイルなどを整理していたのですが、使っているときから気になってた不具合?がどうしても解決しないので、思い切って相談することにしました。 気になる点は2つです。 1.まず、PCを起動すると、常駐などのソフトが起動しますが、最後にwindowsフォルダの中のsystemフォルダが開いてしまいます。何をどうやってもいまだ直らず、非常に気になってしまいます。いつからか、覚えがないのですが、そうとう前からです。ADSL導入の際に、pciにlanカードを挿してからだと思うのですが、レジストリでも書き換わったのでしょうか?あるいは、nttのフレッツ接続ツールのせいかも。Windows を再セットアップしてもこれはなおりません。一体どこをなぶれば修正されるのでしょうか? 2.次に、また同じ時期からですが、lanカードつけてから、ネットワークパスワードを入力する画面がでてしまいます。もちろん、起動時です。これには私の名前が入ってしまっているので友人に売却するのに、少し不都合なのですが、これを表示しなくする、あるいはせめて名前だけでも友人のものに変更するということは可能でしょうか?ADSL用にlanカードを買っただけで実際にlanを組んでいるわけではないので、パスワードなど表示しなくてもよさそうなものですが…。 一刻も早く友人に渡したいのでなんとか早急に直したいのです。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
まさか以前の質問にここまで類似したものがあるとは気づかず、申し訳ありませんでした。 これからはちゃんと確認してから投稿させていただきます。 無事解決できたので、本当にありがとうございました。