• ベストアンサー

メンタルヘルスの相談窓口開設のニーズ

 私は、精神科で20年くらい働いているナースです。病棟や精神障害者の福祉施設や訪問看護、認知症 の看護、アルコール依存症の方の援助などをしてきました。家族教室等でご家族とのかかわりもやってきました。  最近、組織内での援助に限界を感じ、独立して何か メンタルヘルスに困っている方のお役に立てる事業をしたいと考えますが、家族もいるので、ボランティアと言うわけにもいかないので、有料になってしまいますが、何か困っている方とその相談窓口の社会資源を 紹介できるような仕事をしたいと考えるのですが、メンタルヘルスでお困りの方にとっては、有料ならこうゆうものは、まつたく無用のものでしょうか?もしご意見があればお願いします。また、こう言う事をしてもらえればありがたいなどありましたら、ご意見おきかせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#71482
noname#71482
回答No.2

鬱病歴約15ヶ月、現在2度目の休職中の会社員です。 父はかつてアルコール依存症で入院経験があります。 ■事業になるかは、それなりの”アイデアを伴ったビジネスモデル”でないと難しいと思います。 理由は大きく以下の4点です。 1.精神疾患の患者自身がケアの対象であることを自覚していないケースが多い。 2.精神疾患の患者は経済的に恵まれていないケースが多い。 3.行政が無料で行っている(実態はどの程度のものか知りませんが)。 4.インターネット上である程度の情報が得れる(代表例がこのカテ)。 ■志はすばらしい(=方向性はあっている)と思いますので、前向きに検討されて下さい。

xyz06153
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。的確のご助言ありがとうございました。ユーザーは3にも4にもかかれない人(たどり着けない人)です。また、2の壁も大きいですね。国の補助をもらわず行う事はむずかしいですね・・・。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.3

う~ん・・・相談窓口があるから、甘えて働かないメンタルさんが増えるっていうか、社会的に認可されちゃうんだよ・・・って思います。 税金払わないで家で暴れる奴は許せないから、出かけさせて就労させるシステムなら、国だって金出すさ。って思いました。 ちなみに私は親父が暴れて働かざる得ない育ちなため、不登校で家で暴れてる人が許せない派です。参考まで。 メンタルが弱い方が建築物や農作物作ったら、国家は助かるんじゃないかなあ・・・土いじりはメンタルに良いと思うからです。

xyz06153
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。お父さんの影響っておおきいですね。うちの妻も実家での体験がいまでもぬけきらないでいます。(母親の祖母に対する態度)  

  • aya-pi-
  • ベストアンサー率30% (258/834)
回答No.1

私は逆に受診しているものです。この経験をと私も思いました。 ニーズはこれだけ精神等の疾患患者数がいる状態なので勿論あると思います。 ただ、無料でも行政機関等で行われておりますし、大きな病院ですと併設されていますよね、なので安心感といった面では個人でされておられるところは私の場合ありません。 悩み事を聞いていただくだけでもスッキリする方もいらっしゃいますが、あくまでも私の場合は治療(投薬)が必要なので医療機関へ行ってしまいます。

xyz06153
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。いろいろな社会資源の事とか知っておられるようですし、医療機関にも言っている方は、特にニーズはないようですね。そこまでできずに悩んでいる方や、ここのサイトのように社会資源情報の窓口みたいなのをできればと考えます。