- 締切済み
奥さんの母親が来る頻度
5ヶ月の娘がいる男です。 自分が会社にいっている平日昼間、週2回ぐらいの頻度で義母が来ます。 実家は電車で30分ぐらいのところにあります。 妻としてはその間子供から解放されるのでかなり助かるそうなのですが、 自分としては週2は少し多いと思います。 週1ぐらいにしてほしいと言ったところケンカになりました。 来ている間は、一緒に昼寝したり、食事したり、妻が30分ぐらい買い物に行ったりします。私が帰るときにはいないです。 義母にとっては初孫だし。 もし、週2で多いと思うなら「自分で義母に言えば」と言われました。 自分のように多いと思ってしまうことは心が狭いのでしょうか? 助かるなら週何度来てもよいというのは、親離れできていないのではないでしょうか? みなさんはどう思いますか?
- みんなの回答 (29)
- 専門家の回答
みんなの回答
- namifumika
- ベストアンサー率17% (17/95)
私も6ヶ月の子どもがいます。初孫で実家の両親、主人の母はもうめろめろで、実家に帰ると孫の話ばかり。かわいくて仕方ないようです。実家に帰るといろんな人が娘の面倒を見てくれるのでほっとします。 お母さんが来てくれるというのはすごくありがたいことです。感謝してください。この時期の子はお母さんがちょっと視界から見えなくなると泣きます。一人で育児しているとトイレに行くのもちょっとドキドキするんです。寝返りできるようになれば、目を離すことができず、自分の時間なんて赤ちゃんが寝ている時位。くたくたで一緒に寝てしまいますけど。 育児、したことがありますか?うちの旦那はオムツ換え、お風呂、できることは結構手伝ってくれます。二人で協力して育児しようと話はしますが、やはり家で一人で昼間赤ちゃんと二人きりだと、時々ストレスがたまって愚痴っちゃいます。そんな時、母が尋ねてくれるだけでほっとします。笑顔で育児できます。週2くらいの自由はあってもいいですよね?誰も近くにいない人には羨ましい話です。奥さんが楽しく赤ちゃんに接することが出来るように温かい目で見守ってあげてください。奥さんは全然わがままでも親離れできてないわけでもないです。
- mabell
- ベストアンサー率19% (9/47)
あなたは家庭を顧みない、仕事人間のようですから、ひとつ例え話をしましょう。 あなたはある会社に就職しました。部署は営業。初出社の日、期待と不安を胸に営業部の扉を開けました。 するとなぜか誰もいない。不思議に思い、ふとデスクを見ると課長からのメモが置いてありました。 {接待も営業も事務処理も一人で全部やってくれ。やり方は自分で考えろ。} あなたも就職してから初めのうちは上司や先輩に仕事の仕方を聞いて、試行錯誤を重ねながらなんとか板につくようになったのではないでしょうか? その際に上司、先輩にやり方を聞いたり、指示を仰いだりすることを誰かに批難されましたか? もうお気づきかとは思いますが、そこで批難したのがあなたです。誰の教えも受けず勝手に仕事したら必ず失敗しますね。 子育ては生命を扱う「仕事」です。失敗(死亡)してもいいんですか?そうならないために先輩(義母)に教えてもらうのはいけないことですか? 一度、ご自分の行為を客観視してください。心が狭いというか、人間としての器が小さいですね。
- ken_T_pa
- ベストアンサー率75% (6/8)
二才三ヶ月の男の子の父親です。 質問の文面に表れていないさまざまな事情もあると思いますので一概には言えませんが、お義母さんが手伝いに来てくださることは、本来とてもありがたいことだと思いますよ。 私は、先の回答者さんが「私のダンナぐらい協力的だったらお義母さんの手助けは不要かも…」とおっしゃられていたレベルで育児や家事に協力していますが、それでもお義母さんの助けは必要だと思います。理由は、多くの回答者さん達がおっしゃられていた「初めての育児は奥さんが大変」ということもあります。それは既出ですから、私は別の視点で奥さんを援護したいと思います。それは、お義母さんの助けは、奥さんだけでなくお子さんにも良いということです。 子供は多くの人にお世話をしてもらい、笑顔を向けられて、可愛がられて、その存在を認めてもらうことでより良い方向に心が成長していくのだと思います。お義母さんも含め、実親以外の人からも愛されて育った方が、お子さんにとっても良いだろうということは、普通に理解できることだと思います。ムッスリした顔や疲れた顔で接されるよりも、ストレスのない良い笑顔で接された方が、お子さんにもいいに決まってますよ。まだ何も分からないと思っている赤ちゃんでも、こうしたコミュニケーションによる影響や効果は、科学的にも認められているそうです。 うちは産前産後もべったり奥さんの実家で面倒を見てもらいましたし、今でもお義母さんをはじめ、お義父さん、義妹と奥さんの実家総出での協力をいただいています。加えてうちの子は両親に似ず、ものすごく可愛くて(親バカでスイマセン。あくまで、美形とかではなく赤ちゃんらしいという意味です)、どこに出かけても子供からご年配の方まで、誰もが話しかけてくれたり、笑いかけてくれたり、触ってくれたり(?)しました。ときには電車の中でコギャル風女子高生に突然「何この赤ちゃん?可愛い過ぎなんだけどヤバくない?」と迫られたことも。そうして、多くの人とコミュニケーションをとってきたおかげで、うちの子は、笑顔が絶えない、朗らかで優しい子に育っています。知能の方も結構高くて、おしゃべりなどは、同じ月齢の子のなかでは群を抜いて上手です(スイマセン、この辺は親バカ発言なのでスルーしてください)。 ですから、奥さんの独立心うんぬんといった体面はこの際どこかに置いておいて、可愛いわが子の健全な心の成長のためと思って、お義母さんの協力を受け入れ、感謝されてはどうでしょう? うちの場合は、自分の実家は遠くて、日常的な協力は得られませんが、近ければこちらも総動員していたでしょう。ただ一般的に、仮に協力を得られたとしても、お姑さんではなかなかリラックスできないということもあると思います。子供に向ける奥さんの笑顔が、自分の実母とお姑さんでは、どちらが自然でストレスのない笑顔になるかを考えれば、優先すべきはどちらなのか分かりますよね。可愛いお子さんのためにも、少しでも奥さんの心身をサポートしてあげてください。家事や育児に直接手を出せないなら、せめてこうした気遣いで奥さんをサポートし、子供の成長を見守ることもよいかと思います。 お互い、子供がいるということは何かと大変ですが、笑顔の子供がいっぱいの素晴らしい世の中になってくれることを祈ります。 長文失礼しました。
- nyawawan
- ベストアンサー率34% (45/129)
こんにちは。1歳2か月の子の母です。現在育児休業中で春から仕事復帰、基本的に日中は一人で子育てしています。 こう書いてしまうと、先の回答者様達から非難轟々かな・・・とも思いますが、私には質問者様のお気持ちはわかるような気がします。 この質問を読んで逆の立場だったら・・・と考えてしまいました。 育児休業をしたのが主人の方で、私は日中それなりに仕事のストレスも受けながらも頑張って働いている状況。主人は週に何度も義母の訪問を受け、昼寝したり食事したり、手ぶらで買い物にも行って、自分の知らないところで解り得ないところで義母と楽しく過ごしている・・・。 あ、なんかちょっと腹が立ってきました(笑)私も心が狭いのかな?間違っているのかな? もちろん、育児は大変だし精神的ストレスも大きいです。私も日中途方に暮れる時もあります。 でも、煮詰まってしまって欝状態・・・や、もともと体が弱く育児が困難、産後の肥立ちが良くない、質問者様が激務で一切の支援なし、赤ちゃんに何らかの問題があって非常に手がかかるという状況に奥様があるわけでは無いのですよね? 基本的に別家庭を構え、自立し生活しているのであれば、辛い部分、楽しい部分すべてを含め色々な困難を乗り越えながら、子供と向かい合い、泣き、笑いながら育児していくのが本来の姿ではないかな?と私は思います。自分自身が親なのですから。 その上で、たまにはリフレッシュしたり、愚痴をこぼしてみたり、子供にも多くの人の愛情や関わりを感じて欲しいという部分で親を頼るのは良い事と思います。 週二回は必ず来てもらっているとのこと。育児から開放されるのが当たり前、親に助けてもらって当たり前という風になってしまっているのであれば少しおかしいかな、親離れ、子離れ出来ていないのかなと感じます。 質問者様が週1にして欲しいと思っている理由、想いをありのままに奥様にぶつけて、育児に対する考え、協力体制、家庭のあり方、夫婦のあり方をじっくりと話し合われるのはどうでしょうか? 案外奥様の表面上には見えていなかった部分、理解しあえていなかった部分も見えて来るのではないでしょうか?
- onoripon
- ベストアンサー率11% (1/9)
1才7ヶ月の女の子がいます。 主人は比較的いろいろ手伝ってくれたりしていますが、 1歳7ヶ月の娘の面倒を昼間一人で・・・は、いまだ不安でできないと言います。 まぁ娘のほうが成長してきて話もわかるようになってきたので 実際やってみたら大丈夫なんでしょうが、不慮のことが起こったときに 対処できる自信がないと考えているのではないかと思います。 わたしは、娘が1歳を過ぎたころ突然ひきつけを起こし、大パニックになり 救急車の電話番号すら出てこなかった経験があります。 こんなに大きくなっても子供は未知のものなんです。5ヶ月ならなおさら。 みんな初心者なんです。身近に常に育児経験者がいるなんて、うらやましい限りです。 お子さんにとって今がとてもいい環境だと思います。どうぞご理解ください。
- sakopon1980
- ベストアンサー率18% (197/1069)
1歳と0ヶ月の年子の母です。 両親が近くに住んでいたらどんなに楽だろうといつも思います。主人の仕事は夜は7時頃には帰ってきますが、それでもやはり大変です。1人目となると、わからないことも山盛り。夜も眠れぬ毎日ではないでしょうか。 質問者様が帰ってくるときは居ないんだし、別に気を使うわけでもないし、いいのでは。逆に、義母さんの手伝いなしで奥様が風邪や体調不良を起こされて困るのはご本人様ですよ!会社休んで子供の面倒見て。。。できますか?!ノイローゼになったらどうします??? 奥様だって、育児、家事に慣れて落ち着いてくれば自然と助けていただく回数も減ると思いますよ。 それとも、何か義母様を嫌悪する理由がおありですか?それなら話は別ですが。
- comesta
- ベストアンサー率20% (13/63)
ご主人が出産し毎日お世話されているのであればわかりますが・・・理解のない一言だと思いますよ。もし母乳で育てていれば、3時間おきにおこされて母乳をやったり、お腹すいてなくても昼夜問わず泣き続けるわが子にどんなにいとおしくても「寝させて!!」とヒステリックに叫びたくなります。その合間に掃除・洗濯・買い物・食事などの家事をしていくのは体力的にも精神的にもほんとに辛いです。そんな大変さを知ってらっしゃるからこそ娘と孫の面倒を見たいってのは母親として当然ではないでしょうか?それにご主人が会社から帰宅される際にはいないんでしょう?きちんと立場をわきまえていらっしゃると思いますよ。 私の友人は毎日お母様が見えて面倒見てらっしゃいますよ。すごく羨ましいです。親離れできていないと独立心から心配されていらっしゃいますが、子どもはたくさんの愛情で育ちます。昔は大家族でおじさん・おばさん・兄弟などたくさんの人の手で育てられたのに対し、現在は核家族化し一対一の関係で幼児虐待などのトラブルが耐えません。四六時中赤ちゃんと接している奥様にも息抜きの時間も必要だと思いますよ。週に2日くらいどうってことないじゃないですか?あっ、それとも奥様の代わりに、お休みの二日間でも一日中ご主人が赤ちゃんの面倒見られますか?ミルクだと腹持ちがいいからそんなには泣かないでしょうけど、出産してから言ってほしいですね、そんな言葉は!!・・・といいつつ私自身は妊娠中で出産経験はありません。妹の子どもたちが成長するのを見ながら母(出産経験のある女性)が近くにいないことですごく苦労してきたのを見てきました。子育ては一人ではできません。特に今は話が通じる相手ではありません。はじめて体験することがたくさんあり、経験者の存在はすごく頼もしいし、必要な時期だと思います。義母さまもお元気でいらっしゃるのでしょう?ひとまず甘えられるところは甘えていいと思いますよ。(もし他界されていたら甘えることもできませんもの。)それは親離れ子離れの問題ではなく、経験者の意見を聞きつつ健やかに育児をしていく潤滑財(財産という意味で勝手に造語しました。)になって下さると思いますよ。イライラしてる感情は敏感に赤ちゃんも伝わってしまうそうです。いつも泣いてるより、ニコニコ顔の娘が見たくありませんか?奥様の心のゆとりを保つために義母さんに来てもらっていると思えば、週二回ぐらい許せませんか?
- --makky--
- ベストアンサー率34% (32/94)
こんにちは。2児の母です。 正直、奥様うらやましいなぁ~と思います。 私も他の方と同様、なぜ怒られるのかが解らないですね。 毎日、こどもとふたりだけで過ごしているとノイローゼ気味になってきますよ。 公園へ行ったりとかしていてもママ友との付き合いって結構疲れますし。 他の観点から。 >助かるなら週何度来てもよいというのは、親離れできていないのではないでしょうか? 男の方には理解していただけるかは解りませんが、母親にとってはいくつになっても子供は子供。ご主人様から見れば、母と娘というのはなかなか親離れ子離れできない関係じゃないかな、と。お義母様からすれば、他の家庭を持っても娘なんですよ。心配なんです。子育て大変じゃないかしらって。で、娘としても、協力してくれるなら遠慮なしに手伝ってもらえるからありがたいなぁって。出産や育児に関しては男の方は判らないところがありますからね。特に5ヶ月でまだまだ手がかかる頃ですし。世の母親って、初めての育児には、精神的に余裕がないんですよ。意外に思われるかもしれませんけど。 こういわれると、むっとされるかもしれませんね。 「自分の妻はそんな弱くない!」って。 でも育児って、ほんと難しいものなんですよ。 赤ちゃんの世話だけなのに、精神的に追い詰められがちで・・・。 私も二人育てているのに、毎日のように実家の母に連絡してますね。少ないときでも週3ぐらい。ぴんと張った精神状態をほぐすのに、甘えさせてもらってます。だって他のところでは甘えられないんですもの。主人だって仕事で忙しいし、育児も手伝ってくれていて、さらに私に甘えられたらパンクしちゃいますし。 そんな主人は平日帰る時は買い物をしてくれ、子供にご飯を食べさせてくれ、お風呂にも入れて、ぐずったら寝かしつけてくれます。休日は3~4時間ほど買い物を兼ねて散歩に行ってます。幼稚園の行事では休みを取ってくれて付き合ってます。 ありがたい事です。m(_ _)m これからもっと大変になってお義母さまの手がほしくなることだと思いますよ。だって離乳食が始まるし、動き出すから目が離せない。はいはいをされればトイレにだって付いてくる。目を離せば、口に何か物を入れていたり・・・。そんな事がざらにあるんですから。子供が起きているときは監視できる装置がほしいぐらいですね。お義母様が見ていてくれるんなら助かっちゃいます。特にこれからが神経がはりつめてくる頃だと思います。離乳食を食べなくてイライラ。ちょっと来客に対応中に悪戯でイライラ。 もう少しだけ、優しい目で見てやってくださいな。 旦那さんに甘えているのかもしれませんけど、ね。(^_-) 甘えさせてあげてくださいな。 それに孫の面倒を見せるって親孝行じゃないのでしょうか。是非とも親孝行させてあげてくださいな。お義母様も良い運動になっていると思いますよ。
- MIN_
- ベストアンサー率38% (21/55)
はじめまして。3歳の息子がいる専業主婦です。 気になったのは「親離れできてないのではないか」というところ。 親離れって何でしょう? うちの主人も「もう家庭を持ったのだから親には頼れない」とよく言います。 でも実際には義親は近くに住んでいて、色々な面でお世話になりっぱなしです。 時には息子を預けて夫婦で出かけさせてもらったりします。 主人にとっては「金銭的に助けを求めないこと」が親離れのようですが、 精神的にははっきり言って親離れできてない、と思うし、 私はそれでいいと思っています。 家庭を持ったから、と何でも家族だけでやっていこうとするのではなく、 助けてもらえるなら助けてもらい、してもらった恩を忘れず、 また次の世代に受け継いでいけばいいと思うんです。 もちろん誰の助けも受けず、立派に家族だけで生きている方もいらっしゃると思いますし、 それはすごいことだと思います。 奥様も初めての育児で不安の多い中、近くに実のお母様が住んでいらして、 精神的に助けてくれる。 そのことで奥様の心も体も癒されているんです。 育児は助けがあるならあった方がいいと思うんです。 私は産後1ヶ月の頃、産後鬱になりました。 何故だか分からないけれど涙が出て、夜は興奮状態で眠れない。 だから昼間はぼーっとしていて考えがまとまらず、赤ちゃんにミルクをあげながらも この先どうなるんだろう?という不安がつきまとい、気持ちがコントロールできませんでした。 見かねた私の祖母に連れて行かれた病院で鬱と判明。 自分が鬱になるなんて、思ってもみませんでした。 その後、実家に1ヶ月間里帰りさせてもらい、薬を飲みながら徐々に回復していきましたが、 初めての育児が自分にとってすごくストレスになってたのだと思います。 主人は口にはしないけれどきっと今でも私が弱い、と思ってることでしょう。 それでも主人は昼間いないのだし、どうしても親に頼るしかなかった。 自分が情けなかったけれど、この状態で1人で子育てはできなかったのだから 仕方ない、と言い聞かせてやってきました。 これは極端な話ですが、奥様が気持ちよく子育てできているなら それを認めてあげてほしいと思います。 これが毎日母親が入り浸って、家族3人の時間を持つことができない、 というなら話は別ですが。 「週1にしてくれ」と言ったことで、奥様はすごく悲しかったと思いますよ。 育児の大変さ、やっぱり分かってもらえてないんだな、って。 でも男性は昼間家にいることはできないし、その分外で働いているんだから 育児の全てを分かってくれ、という方が無理ですよね。 奥様もそれは分かっているけれど、「大変さを理解してくれる」、 ただそれだけで気持ちは安らぐんですよ。 ご主人も仕事が大変な分、奥様も育児が大変。 でも頻繁な助けが必要なのは小さいうちだけです。 私も息子が1歳になるまでは母や祖母の手をたくさん借りましたが、 1歳過ぎてからは育児も楽になり、1人で大丈夫になりました。 今だけだと思って大目に見てあげてほしい、と思います。
- rinaly-k
- ベストアンサー率17% (126/730)
5ヶ月ですか、まだまだ大変な時期です。 程よい距離に奥様のご実家があり、お義母さまが元気にしていて、日中「あなたに気を使わせないように」「あなたのいない」時間だけサポートに来てくれる…。とても良い環境じゃないですか。具体的にどのあたりが不満なんでしょう?(ご自分のご実家も近く、平等に合わせたいというような事があるのでしょうか?) 初めての育児は不安がいっぱいなんです。丸一日赤ちゃんと二人で過ごす事の緊張感を想像してみてください。このあたりが男性にはわからないのかもしれないですね。結局は一人で一日中全責任を持って(ミルク、おむつ、離乳食、着替え等)乳児を見ると言う経験はなかなかないですからね。 急に熱を出すかもしれない、寝返りを打って顔に布団がかかって息が出来なくなっちゃうかもしれない、ミルクの飲みが少ないんじゃ?離乳食も初めてでどうしていいかわからない、何をやっても泣き止んでくれない、やっと寝てくれたと思ったらものの30分で起きてしまう…。とにかく心配は尽きないのですよ。楽がしたいんじゃないんです。安心したいんですよ。 私もその頃は夫が休みの日を心待ちにしていたものです。当然パパであるあなたがいてくれれば良いですが、もちろん仕事があるのでそれは不可能です。その隙を埋めてくれているのですから、お義母さんが来てくれることを疎ましく思ってしまうのはちょっと心が狭いと言わざるをえませんね。 よく「みんな一人でやってるのに何で君は出来ないんだ」的な発言も聞きますが、一人でがんばった挙句虐待に走る人もあれば、育児ノイローゼになってしまう人もいる訳ですから、親離れできていないなどと心の狭い事をおっしゃらずに、「お義母さんありがとうございます」くらいに思えないでしょうか? 奥様に「週1にできないか」ではなく「お義母さんにいつもお世話になってありがたいよ、今度一緒に食事でもいこうね」くらい言えればあなたの株もぐっと上がることでしょう。 今の状態が延々と続く訳ではありません。育児も徐々に楽になっていきますし、もし二人目が生まれれば、その時はもう奥様もお母さんとしての経験をつみ自信も付いてきているでしょう。そんな日が来るまで、大目に見てあげてください。