- 締切済み
日本の学校の問題点
今春、高校を卒業する予定の者です。 僕は、学校という組織に多くの疑問を感じています。 簡単に申し上げますと (1)教師のレベルの低さ (2)おもしろみのない平凡な授業 (3)基本的に生徒が主体でない (5)心の教育 といった所ですね。 まず(1)ですが、はっきりいって教師として1人の大人として、尊敬できない先生が多すぎます。中には恩師と呼べる先生もちらほらいますが。具体的に言うと生徒1人1人を平等に扱う事。これが全くできていないように思います。 (2)についてはもっと授業をおもしろくする方法を先生達は常日頃、真剣に考えろと言いたいです。進学校などはおもしろさという要素はあまり関係ないと思いますが、それ以外の学校などではもっとおもしろみのある授業をしたほうが良い。考えればおもしろくする方法なんていっぱいあると思います。 (3)は学校のシステムに原因があると思うのですが、学校は生徒が主役じゃないんですか!?上(教師)から命令されてばっかりで。。こうしろああしろとか、そんなんじゃ本当に主体的な人間を育てる事は難しいと思います。 (4)は高校で心の教育ってもんがないと思うんです。見てると、先生方は授業だけしてれば後はもういいっていう雰囲気が漂いすぎです・・・。本当に生徒に心まで届く心の教育をすればもっといい世の中になるのになぁと。 人間は組織に入ると自分の地位などを気にして保守的になり易いとよく聞きます。やはり文科省を変えなければはじまらないと思います。私は、先生の採用試験をもっと厳しくしたほうがいいと思うんです。研修期間を2年にする。熱く語れるかどうか試す試験を行う。などなど。(まだまだ考えつきます) 勉強だけできれば先生になれるという採用方法はおかしいです。日本でこういったふうに採用基準などを大胆に変える事は可能なのでしょうか??
- みんなの回答 (24)
- 専門家の回答
みんなの回答
- aimaimi
- ベストアンサー率37% (196/519)
hidetarouさんのご意見と同じ意見を持っている方がきっと多い為だと思うのですが、(1)~(3)までの内容でしたらご存じかも知れませんが朝のある番組で全く同じ事を取り扱っていましたよ。 あの小倉さんとか笠井さんとかが出ている番組です。 題名は「学校と教育」だったかな? 番組の司会者やゲストの方達も皆さん一致してhidetarouさんと同じ意見のようでした。私もです。 私の場合は学校のPTA文集に提出する役だったので hidetarouさんと同じような内容の記事を書きました。 その成果なのか分かりませんが次の年からなんと学校の先生同士で近隣の中学校や小学校の先生同士の授業参観が始まりました。それは、私が文集で提案していた内容とほぼ同じ事でした。 正直びっくりしましたし嬉しかったです。 なのでhidetarouさんが日本の教育制度を変える事は難しいかもしれませんが、hidetarouさんの通っていらっしゃる学校へ直接何らかの提案みたいな物を提出して見られるのはどうでしょうか? また校長先生へ手紙を書いてみたり学校で弁論大会などで主張してみられるなど何かしら出来る事あると思いますよ。
- yoshi170
- ベストアンサー率36% (1071/2934)
うむ、目の付け所は悪くないですが、ご質問者さんの考えはやはり理想論と言わざるをえませんね。究極的なところではそうなのですが、心の教育、いわゆる道徳者を育てられる人材などほとんどいないのです。 さて、ご質問である採用基準に関してですが、絶対的なもの以外での評価は難しいでしょう。熱く語れる人が万人の心をつかめると考えるのは間違いですよ。人によって評価の分かれるものよりも、評価の分かれないもので基準を作るのは当然です。もっと明確なものがあれば、大胆に変わる可能性はあります。
お礼
理想論ですかぁ。でも改善の方向へは向かっていって欲しいものです。。 >もっと明確なものがあれば、大胆に変わる可能性はあります。 基準を明確にすればいいのですね?このような基準があるのか、できるのか、少し自分なりに考えてみようと思います。 丁寧なご回答有難うございました!!
- 530529
- ベストアンサー率16% (86/521)
日本では、大学をでて働き、また必要な事を学びに大学へ行くという事がほとんど出来ない事も問題かと思います。 年齢も上、知識も上という絶対的上位にいる者が学生に教えるという方法しか取っていません。 年齢も下、ある意味で知識も下(直接自分が知らない事)を教える等言う意味での能力は存在しないというか「想定外」なのです。ある意味で自分の知らない事でも指導、アドバイスをすると言う事が出来ません。
お礼
>日本では、大学をでて働き、また必要な事を学びに大学へ行くという事がほとんど出来ない事も問題 格差がこれからも拡がると、ますますできなくなりますね・・ 回答有難うございます^^
- dulatour
- ベストアンサー率20% (327/1580)
>具体的に言うと生徒1人1人を平等に扱う事。これが全くできていないように思います。 どうも、あなたの主観のような気がします。 平等に扱わないとは、どのようなことでしょうか? >授業をおもしろくする方法を先生達は常日頃、真剣に考えろと言いたいです。 面白い授業とはどのようなものでしょう? >上(教師)から命令されてばっかりで。。こうしろああしろとか これも、結構主観的ですね。 >心の教育ってもんがないと思うんです 心の教育ってなんですか? 何か、問題点と言うより、個人的な不満を並べているような気がしますが、あなたの学校ではみんなそのように考えているのでしょうか?
お礼
主観の何が悪いのでしょうか?これでも客観的に見てるつもりです。 >平等に扱わないとは、どのようなことでしょうか? そのままですよ。平等に扱わない。 >面白い授業とはどのようなものでしょう? 面白いう授業とは面白い授業ですよ^^;何が解らないんでしょうか・・・・ というか、再度質問しなくてもこんなんわかるでしょ^^; >個人的な不満を並べているような気がしますが 個人的な不満が問題点に繋がるんじゃないですか? >あなたの学校ではみんなそのように考えているのでしょうか? 僕の学校の生徒の大半は考えてはいないでしょう。しかし、問題点なのは明らかです。これが問題点ではんく、ただの個人の不満というのであれば呆れます。
お礼
>(1)~(3)までの内容でしたらご存じかも知れませんが朝のある番組で全く同じ事を取り扱っていましたよ。 知りませんでした!見てみたかったなぁ・・ 手紙を送るというのもいい考えですね。でもこれでは一つの学校しか変わる事ができません。やはり文科省を改革するしかねないですね!でも頭が固いおっちゃん達には無理だね^^;