ベストアンサー ふくさの使い方 2006/01/10 21:27 友人の結婚式でご祝儀をふくさに包んで持っていくのですが、私のには台が付いています。これって外して使ってもいいものなのでしょうか? みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yukatantan ベストアンサー率7% (56/729) 2006/01/10 21:28 回答No.1 台があるのは鞄に祝儀袋を入れたときに 型くずれしないためだと思います。 台なしのふくさも売っているので 邪魔ならはずしてもいいと思いますよ! 質問者 お礼 2006/01/10 22:25 回答ありがとうございます。台がないのも売っているんですね!参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) horaemon ベストアンサー率24% (457/1898) 2006/01/10 21:29 回答No.2 祝儀袋がしわにならないのなら外してもいいと思います。 質問者 お礼 2006/01/10 22:26 回答ありがとうございます。台は外して、しわにならないように大事に持って行きます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談結婚結婚式・披露宴 関連するQ&A ご祝儀 ふくさは必要? 20代前半の女です。 友達の結婚式に招待されています。 ご祝儀はやはりふくさに包むべきでしょうか? 数年前の結婚式で受付係をしたのですが、 年配の方はふくさに包んでますが、 比較的若い人達はふくさを使用していませんでした。 母はふくさに包めといいますが必要でしょうか? ふくさの色 20代後半の男性女性に 慶事・弔辞の両方でつかえる袱紗(ふくさ)をプレゼントしようと思っています。 台付きでリバーシブルになっており、慶弔用に使えるものなどいろいろあったのですが、 確か袱紗の色は、慶事用が赤などの明るい色で 弔辞用がグレーなどだったと記憶しています。 となると、いくら台がグレーだったとしても 袱紗の色が明るい色だったりしたら それは不自然なのでは?と思ったのですが 実際はどうなのでしょう?? 紫なんかはちょっと色が濃いと 慶弔用に使えそうですが、あまり色が濃すぎても 若い人には渋すぎるかなぁと… 結婚式などで、弔辞によく使われている色の 袱紗を持っていったら「勘違いしているのでは?」 と思われてしまうのかと… また逆もしかりで、明るめの色の袱紗を 弔辞の時に使っていたら、 いくら台紙がグレーでも、周囲は「???」と思ってしまうのかなぁと思いまして… 実際慶事と弔辞とではどう色が異なるのでしょう? また、慶弔用というのは何色なのでしょうか? ふくさの色について デパートでシビラの袱紗を購入したのですが、その色についてお尋ねします。私が購入したのは外側が紺色でオフホワイトのラインが入ってます。(内側もオフホワイトです) 店員の方によると慶弔用として使えますとのことでした。ある結婚式のマナーサイトでは、紺は弔事にしか使えないと書いてました。 明日結婚式があるのですが、それに使えるのかどうか悩んでいます。 回答をお願いします。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 結婚式のご祝儀、袱紗の「台」は必要ですか? 冠婚葬祭の知識はまったく無知の男です… 明日、親しい友人の結婚式があります。 ご祝儀袋を袱紗に入れ持って行こうと考えているのですが、 袱紗の「台」はできるだけ利用したほうがよいでしょうか? というのは、バッグなどは持たず、手ぶらで行こうとしているため、 台があるとポケットに入りにくいんです。入れても動く時に違和感があるので、ご祝儀だけ渡したらあとは身軽でいたいなぁと… 台なしで、ご祝儀袋をそのまま袱紗の風呂敷部分(?)だけで包んでも問題ないでしょうか? ご助言、よろしくお願いいたします。 友人の結婚式を欠席、ご祝儀を送ったほうがいいでしょうか? 友人の結婚式を欠席、ご祝儀を送ったほうがいいでしょうか? 先週友人の結婚式がありましたが、事情があり欠席させていただきました。 結婚式当日には電報を打ちましたが、ご祝儀を送るのを忘れていました。 と言うより、私自身結婚式を挙げていないため、知識がなかったのです。 結婚式を欠席するならご祝儀あげなくてもいいだろう。なんて軽く考えていました…。 結婚式が終わってしまいましたが、友人の自宅にご祝儀を送ったほうがよいでしょうか? 私自身は結婚をしていますが、結婚式はあげていませんし、友人からお祝いも頂きませんでした。 仲良しグループの友人はみんな出席し、3万包んでいると思います。 また結婚式はドタキャンではなく、わたしの親が重い病気など他の理由もあり前もって欠席の連絡をしました。 呼ばれなかった場合の御祝儀 20代女性です。友人への御祝儀について教えてください。 自分の結婚式には招待して御祝儀も頂いた友人が 今度結婚するのですが、私はその友人の結婚式には呼ばれませんでした。 結婚式に呼ばれなかった場合の御祝儀は、20代の場合一般的に 「\5,000~\10,000が相場」と、何かで読んだ覚えがあるのですが 今後のお付き合いの事も考えると、自分が頂いたのと同額の 御祝儀を渡すべきなんでしょうか?? でも、結婚式に呼ばれてないのだから食事もしなければ 引き出物も貰わないので、そこまで出す必要もないのかなぁ? とも思うのですがどうなんでしょう?? 皆様のご意見をお聞かせください。 友人の結婚式のお祝儀。 友人の結婚式のお祝儀。 夫婦+子供2人(4歳、0歳)の計4人で友人の結婚披露宴に出席します。 お祝儀はいくら包めばよいですか? 結婚式のご祝儀について。。。 結婚式のご祝儀について。。。 最近、友人と話しててふと疑問に思いました。 私の親は「これから先の付き合いに使いなさい。」とご祝儀のうち、いくらか私に渡してくれました。 友人の親も同じようにしてくれたそうです。 私の夫はお義母さんに5万円だけもらいました。 夫が言うにはもらったご祝儀で式代がプラスになったとか・・・。 夫側の式代は、伯母さんの互助会割引があったから うちより人数が20人くらい多かったけど、支払い金額が同じくらいか安かったです。 ご祝儀で結婚式場に支払い。残りはどこへ?状態です。50万位はプラスになってるはずなんです。 お義母さんはお金に細かいというかがめついというか・・・。 友人も「ちょっとお金にがめついね。」と言います。 私の親は「お金に細かいのは家を建て直すからじゃない?!」と言います。 (夫の実家は雨漏りするし、すき間風がヒューヒューなんです。笑) 夫は結婚式をしてもらったから両親に頭が上がらないようです。 結婚式をしたかったのは私よりお義母さんなのに。。。 友人の旦那さんとこは、両親に全部ご祝儀をもっていかれたのですが 妹の結婚式の時、おかあさんがご祝儀を準備してくれて 「あなたたちの結婚式のご祝儀、こっちに全部もらってるからこっちで用意したわよ。」 と言われたそうです。 だから友人はご祝儀もっていかれた事を納得してたし、お金の管理大変だし助かるからと、感謝しています。 親が結婚式のお金を出したのだから、親が全部ご祝儀をもらうのはわかるのだけど 今後の親戚や友人の付き合いのために多少はくれても・・・と私は思います。 今年に入ってから夫の友人の結婚式が2件あり、何とかご祝儀を準備しました。 私の受け取ったご祝儀は私側の親戚や友人の冠婚葬祭にしか使いません。 みなさんはご祝儀をどのようにされましたか? 私の考え方で何か違うって点がありましたらご指摘お願いします。 まだまだ世間知らずなので勉強したいです。 よろしくお願いします。 ご祝儀について いつもお世話になっています。 今度友人が結婚するのですが、ご祝儀について質問させていただきます。 結婚する友人は私の結婚式には出席してくれてご祝儀ももらっています。 ですが、友人は、式、披露宴共に親族だけで行うとの事で、 友人はチャペルのみ参列です。 その場合ご祝儀はいくら包んで渡すのがよろしいでしょうか? 初めてのケースですので宜しくご教授下さい。 結婚式の余興を依頼されたのですが・・ 友人の友人の結婚式の余興を友人を通して依頼されました。 しかし、私にとっては赤の他人、結婚はおめでたいけど、そのために交通費や、ご祝儀をすることはどうなんだろうと。 このようなとき、一般的なマナーとしてはどのような形をとるべきなのでしょうか?(ご祝儀代など) ご祝儀の相場を教えて下さい 来月、友人の妹が結婚することになりました。 昔から、その友人や友人のご両親には、とても良くしてもらっており、 私が結婚した時にも、お祝いの品を頂いています。 結婚式には出席しませんので、友人経由でご祝儀を渡したいのですが、 友人の姉妹へのご祝儀は、いくら位が良いのでしょうか。 わたしは2009年1月に結婚した既婚者です。 わたしは2009年1月に結婚した既婚者です。 以前、わたしの結婚式にきてくれた大学の友人が結婚するということで、結婚式に呼ばれてるのですが、 わたしの結婚式の時に包んできたご祝儀が1万円だったんです。 ご祝儀で1万円っていうのは常識的にはあまり考えられないんですが、わたしが今度その友人の結婚式に行くときにはいくら包めばいいのでしょうか? 1万円しかもらってないから、わたしも1万円しか包んでいかないというのができません。さすがにご祝儀で1万円はありえないと思うので。同じような経験をされた方がいらっしゃればぜひ教えてください。すごく困っています。よろしくお願いします。 ちなみに、わたしは嫁ぎ先で式を挙げたので、友人達は遠方からの出席になりました。その時に、金銭的にかなり厳しくて交通費を払えないけど、それでも来てもらえるなら…ということで来てもらいました。たぶんこちら側で交通費を出せなかったからご祝儀が1万円だったのかと思います。その時に呼んだ友人の半数はご祝儀が1万円でした。 今回友人の式に出席する際には逆にわたしが遠方からの出席になります。 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 御祝儀について 24歳女です。 先日、友人の結婚式があり御祝儀に二万包みました。 他の友人5名と話した結果です。 その結婚式には、御祝儀の話をした友人の他にも何名か友人が来てましたが、その子達とは御祝儀の話はしていません。 私は元々友人には個人的にお祝いとしてプレゼントで品物を渡していて、そのうえ三万包む予定でしたが、話した結果二万になったので御祝儀は二万にしました。 でも今考えれば、友人スピーチをするほど仲の良い友人だったのでやっぱり三万包めば良かったと後悔しています。 あと一万今から渡すのはありでしょうか? また、来月他の友人が結婚します。 後悔しない為にも、その時からは友人には三万包むべきでしょうか?? 2次会での祝儀の悩み 12月に友人が結婚いたしますが、挙式・披露宴はなしで2次会のみおこないます。 そこで質問なのですが、祝儀をいくら渡すのが妥当?なのでしょうか? といいますのも、私は3年前に結婚し友人に披露宴に出席してもらい祝儀(3万円)も頂いております。 また会費は受付で渡しますが祝儀はどのように渡せばよろしいでしょうか。 (祝儀袋は結婚式で渡す袋と同じでよろしいのでしょうか?) ご祝儀について 友人の結婚式に招待されたのですが、 出産したばかりということもあって、欠席させてもらう ことにしました。 ご祝儀を渡したいのですが、私もまだあまり動けず、 友人も近くに住んでいないため、なかなか会うことができません。 ご祝儀を送るのは、失礼ですか? 会って渡すのが礼儀でしょうか? 結婚式の日よりも、早めにわたした方がいいのですか? 自分の結婚式を欠席した友人の結婚式のご祝儀は? 先日、私の結婚式を仕事が理由で欠席した友人の結婚式招待状が届きました。ちなみにその友人からは私の結婚に際して電報もお祝いも来ませんでした。一度新居に遊びに来てくれたときも手ぶらでした。 心の狭い私は、その結婚式を欠席しようと決めていたのですが他の友人からの誘いもあり出席することにしました。いえ、私はパーティーや飲み会も好きですし単純に久しぶりの友人達とオシャレして会いたいので出席することにしました。 この場合、ご祝儀はいくら包めばいいでしょうか?5000円でいいだろ!という方から、行きたいんだから3万包めという方もいます。当の友人は「あなたの結婚式に行けなかったので祝儀はいらないので是非出席して」と社交辞令を言っていますが、さすがに祝儀は出します。 結婚式には行きたいけど、自分の結婚式を欠席した人に普通に祝儀を出したくない・・という損得勘定をしてしまう私であります・・ どうしたらいいでしょうか。どなたかお教え下さい。 ご祝儀を持ってこない人について 昨日、友人の結婚式があり、受付を頼まれた者です。私はもう一人の友人とともに受付をしていたのですが、一人だけご祝儀を持ってこない参列者がいたのです!その人は今回結婚する友人の同僚とのことです。 他の人はみんな『おめでとうございます』という言葉とともにご祝儀袋を差し出してくれるのですが、その方は記帳を済ませただけでそのまま席次表などを受け取って会場の中へ・・・。『あの、ご祝儀は!?』と聞くわけにもいかず、一緒に受付をしていた友人と唖然としてしまいました。 たしかに、ご祝儀と言うものはその人の気持ちだし、絶対に持ってこなければならないものではないのかもしれないけど、常識として持ってくるのが普通ですよね??それにも関わらず何食わぬ顔をして式にも披露宴にも参加していたのでびっくりしております。 もしかしたら、その方は結婚式に呼ばれるのが初めてで、ご祝儀を渡すことを知らないのか?それとも単に忘れてきてしまったのか?いろいろと考えたのですが、あまりにも堂々としていたのでどうもよく分かりません。 私たちも友人から受付というお金を預かる大切な役目を任された以上、やはり責任がありますし、何よりあとになって私たちがその同僚のご祝儀をどこかにやってしまったと思われるかもしれないと言う危険があります。 なので今回結婚した友人にご祝儀を持って来なかった人がいるということを伝えたいのですが、そんなこと言ってしまっても良いのでしょうか?受付を任されたのが今回が初めてなので、どうしたらいいのか分かりません。何か良いアドバイスがあれば宜しくお願いいたします。 友人からのご祝儀に??? 友人からのご祝儀に???? 友人からのご祝儀に???? 今年4月に結婚しました。 結婚式を挙げ、披露宴には友人を招きました。 頂いたご祝儀なんですが、学生時代のとある友人からのご祝儀が2万円でした。 彼女の結婚式には昨年10月に出席し、私は3万円包みました。 そのときに真っ先に思ったのが、「彼女へのご祝儀に「3万円」と裏書きしておきながら自分が2万円しか入れなかったのでは無いか?」と言うことでした。 しかし、実際結婚式に頻繁に呼ばれることは無いので、常に注意していますしそんなことは無いと思います。 また、その友人と同様に呼んだ学生時代の友人からも2万円だったのですが、私は数年前に留学しており彼女の結婚式には出席しておらず、お祝いも差し上げていない子だったので、彼女に対しては「来てくれてご祝儀まで悪いな」と思ったくらいでした。 きっと、2万円包んで来た子は、その子から金額を聞いて自分も2万円にしたのかな?と思いましたが、すっきりしません。 その後特にお祝いの品物をもらったりもしていません。 生活が苦しいと言うことは無いと思いますが・・・。 いつも羽振りの良い話ばかりですし。 式当日も、披露宴会場のホテルでヘアメイク「10,000円」を予約していたようですし・・・。 皆さんだったらどのように感じますか? どうしますか? 遠方の結婚式の場合、ご祝儀はいくら包めばよいのでしょうか? 友人の結婚式に呼ばれたのですが、 ご祝儀はいくら包めばよいか教えてください。 1年前にお互いの結婚を報告したときに、 「交通費は出せないからご祝儀はなしにしよう」という話をしました。 それから、私の結婚式が合ったのですが、 諸事情があり呼べませんでした。 7月にその友人の結婚式があるのですが、 さすがに、ご祝儀をなしにすることはできません。 こういった場合、いくらぐらい包めばよいものでしょうか? ちなみに、関東から九州にいくことになり、 夫婦2人で出席します。 よろしくお願いいたします。 入籍前の結婚式の祝儀 友人が6月末に結婚式をあげることになり、私と彼も招待されました。 もちろん出席しますが、祝儀のことで悩んでいます。 新婦は私の友人で新郎は彼の友人です。 先日、私の妊娠が発覚し、入籍は友人の結婚式後数ヶ月経ってからにしようと思っていました。 このことは友人も知っています。 招待状は別でいただいてますし、まだ入籍してませんが、 入籍前に彼と一緒に祝儀(5万円)を出すのは変でしょうか? なにしろ他にも出費が多いもので。。 もし、友人の結婚式前に入籍したとしたら、 一緒に祝儀を出してもいいのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 結婚 婚活段取り・結婚準備結婚式・披露宴新婚旅行・ハネムーンその他(結婚) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。台がないのも売っているんですね!参考になりました。