• 締切済み

大丈夫でしょうか?

教えてください。私は平成11年式のワゴンRFXの3ATに乗っています。3ATなので高速が怖いのですが、100キロだすと回転数が6000以上で音がうるさく、しばらく走ると焦げ臭いにおいがでたりもします。3ATで高速を走るのは無謀なのでしょうか?よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • cu39ht30
  • ベストアンサー率41% (49/118)
回答No.6

私も平成11年のワゴンRの3AT(FM)に乗っていました。 80キロで回転数は5000のちょと上ぐらい、エンジン音が大きいのと足がふらふらして高速は怖かった。100キロ出す時は平坦で周りにあまり車が走ってない時だけでした、登り坂はもうアップアップでした

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mines111
  • ベストアンサー率40% (150/373)
回答No.5

多分、軽の3ATならそんな物です。 ATの滑りでもなければ、故障でもありません。 そもそも、車重や排気量、馬力等からして80km巡航くらいを目安としてギヤ比を組んでいると思います。多分3速が1.000前後位? 最高速で言えば恐らく120km程度が限度でしょう。 高速が怖いと仰られますが、6000rpmも回していれば音も煩ければ振動も結構来ると思います。 大人しく80km位で巡航すれば、なんら問題は無いと思いますよ。 因みに焦げ臭くなる原因としては、劣化したゴム類に高回転での連続走行によって高温の液類が循環する事になります。 この匂いだと思いますので、特に故障などでは無いでしょう。 ついでに言ってしまえば、#2の方の仰っている燃えカス。スラッジと言いますが、これ実は常に低回転で走る4ATにとってはかなりな曲者なのです。 ところが、常に高回転な3ATの場合スラッジなど溜まりません。 内部はキレイなものですきっと。オイル等のせいではなく、元々の車の持っている限界がそれなので、我慢をして乗ってください。 くれぐれも、安全に努めてくださいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 429hemi
  • ベストアンサー率34% (38/111)
回答No.4

再びNo.3です。そうですか、ちゃんとシフトしてましたか。ではATの滑りはどうでしょう、100Km/hまで出さなくともアクセルを踏み込んでも思う様に加速しないとか、異常に燃料を消費するとか、、。6000rpmで100km/h巡航ってのは相当きついと思うのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 429hemi
  • ベストアンサー率34% (38/111)
回答No.3

ちょっと待って下さい、いくら3ATでも100Km/hで6000rpm以上とは?ひょっとして2ndのままで3rdにシフトアップされてないのでは?トップギヤで6000rpmならその100Km/hがほぼ最高速となってしまう計算ですよ!?(9000~10000rpmも廻りませんよね)軽トラですら100Km/h以上でますから。発進後2回シフトアップすれば3rdに入った事になりますよね、確認してみては?

hidekichi516
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。確認してみたのですが、間違いなく発進してから2nd、3ndとシフトはあがっています。普段気づかずに乗っていましたが、これはディーラー等に相談すべきでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

オイルを モービル1とかにしたらどうでしょう?? または、5W-40などの、30ではない40のオイルを 使用すると高温に強いですから、 そのようなオイルを使用したほうがいいでしょう。 それから、オイルには、 鉱物油、部分合成油、化学合成油の3種類あり、 鉱物油は燃焼すると、エンジン内で燃えカスが 固まりますので、 部分合成油以上のオイルを使用するのをおすすめ します。 その他おすすめのオイルは、 カストロールのマグナテックです

参考URL:
http://www.castrol.com/castrol/castrolhomepage.do?categoryId=3015
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ept63
  • ベストアンサー率21% (54/247)
回答No.1

高回転での走行が続くとエンジン外部の熱も上昇してきます。 これによって普段付着したゴミや液体が熱されて変なにおいがしてきたことはあります。 オイル交換、クーラントの補充などメンテナンスをきっちり行っておけば6000回転くらいでの連続運転では追われにくいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A