- ベストアンサー
披露宴の余興の依頼でこじれ・・
1月に挙式予定のものです。 退職した会社の同僚達に余興をお願いしておりました。 しかしそのメンバの性格が違い、ちょっと今困っています。 友人Aはしっとりとした大人しい余興がしたい性格、Bは明るく楽しい余興をしたい性格、その他のメンバは先輩などちょっと遠慮気味に参加してもらってる人たちです。そのメンバでBが勢いに乗って、ハジケテ踊る余興をしようという風に決めAも一度は納得したようです。しかし性格上そういうのはやりたくないと今になって思って非常に嫌がっています(披露宴に行きたくないくらい) 私はAと仲が良くいつも愚痴などを聞いていますので上記の事情を全て把握しており、解決策としては「Aが我慢」「Bに曲変更を依頼」「Aは紹介する等踊らなくて良いようにする」くらいかなあと思います。 Aに上記案を言っても、皆に迷惑をかけてしまうという気持ちから言い出せないそうです。お願いする立場である新婦の私からBに提案するのは反則でしょうか。 苦しめたくてAに余興を依頼したのではないので、泣きながらいわれるとこのままでいいのか非常に困っています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
やりたくなければやめてもらったほうが良いです。 しかし、気乗りしないでやってみて、後から非常に良い経験をしたと思うこともあります。 すべてはAさん次第ですので、新婦の(新郎かな?)ほうからどちらを選ぶか無理強いしないのがいいですね。 Aさん個人に決めてもらいましょう。 やめて同僚の中で浮いてしまわないように、またはいやいやながらもやってくれるなら、そのフォローをすべきです。 頼りなさげの元同僚ですんで、ここは「やる」と腹をくくったほうがその人のためになりそうではありますが・・・。
その他の回答 (5)
私はどうしても式ではこの曲を歌って欲しい!と言うのがあったので、曲指定をして余興をお願いしました。私がお願いしてというのも変だな~とは思いましたが、余興であると同時にそれは私の気持ちでもあったからです(でも花嫁である私が歌う歌ではなかったので、私は参加しませんでした)。 ただ、余興の前に「これは私がどうしても、とお願いした曲です」と言う紹介をしました。 この場合「曲変更」を「新婦からのお願い」と言う形であれば、AさんもBさんも納得するのではないでしょうか。そして「この曲であなたにはこんなことをして欲しいんだけど」と言う形でお願いしてもいいのでは? でも正直いい大人なのですから、一度決めたことを「披露宴に行きたくないほど」嫌がるAさんも子供かなぁという気もします。 ちなみに私は親族のおじさんにスピーチを頼みましたが、新郎側のスピーチをする人との関係でおじさんが難色を示したため「それならしてもらわなくていいです」と断りました。 せっかくの結婚式なのでお互いすっきりした気持ちで終わらせたいじゃないですか。なのでAさんには余興に参加してもらわないか、別途Aさんのみしっとりとした余興をしてもらうというのもいいのではないでしょうか。 また実際質問者様はしっとりした余興と、はじけた感じの余興、どちらを希望しますか?披露宴の流れや他の友人・親族の雰囲気、新郎側の余興の内容を考えて、ある程度の雰囲気ならお願いしていいと思います。 「新郎側がはじけた余興をするらしいので、雰囲気がかぶらないように、しっとりした余興をしてもらってもいいかな?」くらいなら言ってもいいと思いますが。新婦のリクエストに答えると言うのもある意味「お祝い」だと思うんですよ。 まぁ自分が余興をしたくないからと本当に欠席してしまうような人なら、Aさんはそれまでの人でしょうし。一番いいのは「ほうっておく」ことかもしれません。
- wao_wao
- ベストアンサー率37% (88/233)
teku-tekuさんこんにちは。 余興をやる側で同じような経験をしました。 友人から、同僚5人で余興をやってくれるようにお願いされました。 みんな人前に出ることは得意な方ではありませんでしたが、「お祝いの席だから…」と引き受けることにしました。 しかし1人だけ、どうしてもやりたくないという子が出てしまいました。 その子だけやらないで、4人でやる方向にしようかと思いましたが、1人で席に残るのもイヤだと…。 結局すべてをうまくやる方法が見つからず、無理してその子を引っ張り出しても、 嫌々やっているのを態度に出すのは目に見えていたので、余興を辞退することになりました。 花嫁にも申し訳なかった上、私たちの関係にもかなり大きなしこりを残してしまいました。 しかしおめでたい席の余興で、すごくイヤそうな顔をしている子が前に出るよりは良かったのかな…と思いました。 もしどうしてもやってもらいたいのであれば、やはり花嫁が一緒に余興に出てきてくれることが、一番のフォローかなと思います。 踊りは無理とのことですが、靴を履き替えて一緒に踊る、またはAさんと楽器を持つなどはいかがでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 ちょうど今の私達の状態で参考になりました。 回答者さまは辞退の決断をされたのですね・・。式直前でそうなると色々しこりも残りそうですが、退職した私より、会社での関係を悪化させないようにしたいです。 一緒に踊れるように考えて見ます。
- orange_flog7071
- ベストアンサー率39% (56/141)
ご結婚おめでとうございます。 私も友人の結婚式の余興でかなりもめたことがあります。(性格の近いなどで・・・) で結果、色々と妥協案をだしたり 余興を変えるなどをしようとしましたが どうしても納得できない友人がおりました。 たまたま新婦がそれを別の友人から聞いて、 式の1ヶ月前に 「私もみんなと一緒に歌が歌いたい~~」 という感じでいかにも 『自分もやっぱりみんなと一緒に何かしたい!!』 という感じで間を取り持ってくれたことがあります。 正直新婦にそんなことをさせてしまったのは 情けなかったですが、 新婦がみんなのまとめ役になって余興は無事に終わった という経験を持っています。 基本は新婦さんは余興には口を挟むのは よくないと思いますが、 ご自身も一緒に何かしたい!!という スタンスでしたらまだありなのでは?と 思います。 よい結婚式になるといいですね♪
お礼
ありがとうございます。 余興が踊りなので参加はちょっと難しいと思います。。初めてのヒールの高さで歩けるかもちょっと不安ですし。。でも気持ち的には一緒に楽しく盛り上がりたい。と、口だけで言っててもしょうがないですよね・・
- pool_
- ベストアンサー率24% (396/1619)
はい、一切の関与、指導、お願いをしないことです。 あっちを立てればこっちがたたず、結局もめます。 それなら、最初から身を引いておくのが一番ですよ。
お礼
ありがとうございます。 あっち立てば、こっち立てずはその通りだと思います。 Bが盛り上がる曲を考えてくれたのに、それにいちゃもん付けるなんてBが傷つきそうですし。Aが我慢できるならそれが一番丸く収まるんですが・・
- toromogu
- ベストアンサー率17% (45/262)
私もいろんな性格の子7人くらいで余興をやったことがあります。 あれって頼んではいるけど、やってもらうものであってやらせるものではないと思うんです。 お祝いしたいと思って新郎新婦のためにやるものですよね? だから新婦が口出しするのはタブーだと思います。 私が思うに、いっその事時間が足りなくなったからと 説明して歌をやめてもらうのはいかがですか? 1番仲がいい子に祝辞をお願いするか、皆で読み上げるような祝辞にしてもらうか、一切やめるか。。。 お祝いの席ですのでしこりがあるのはやっぱりまずいですよね。 私はそんな面倒がいやで披露宴をやらなかったものですw
お礼
ありがとうございます。 やはり新婦の口出しはタブーですよね。基本的にそうだと思っています。 今から辞めてもらうというのも・・ちょっと不自然な気がします。余興は祝辞も案に上がったそうですが、それほど話すネタがなく却下されたと聞いています。 お祝いの席なので当日になったら何とかなるかなとも思ってますが(皆大人ですし)、そして退職した会社のメンバなので私がかき混ぜてしまうのも良くないと思います。。
お礼
ありがとうございます。 >しかし、気乗りしないでやってみて、後から非常に良い経験をしたと思うこともあります。 こう思ってもらえれば最高です。出来たらやって欲しいです。フォローもしたいです。どのようなフォローがありがたいでしょうか。