• 締切済み

映り込み防止照明器具

液晶ディスプレイのパソコンを40台程使用する部屋の照明器具について教えてください。 CRTディスプレイの時代には映り込み防止のためルーパ付き照明で設計するのが普通だったと思うのですが、 現在は液晶が主流で液晶自体のノングレア処理もだいぶなされていると思います。 (1)液晶ディスプレイを使用する場合、映り込み防止付き照明を使用する必要性がありますか。した方がよろしいでしょうか。 (2)映り込み防止の基準は何かあるのでしょうか。 (3)ISO8995/CIE S008以外に類似のものをご存じであれば教えてください。 (4)ISO8995/CIE S008の内容についてhttp://www.ergonomics.jp/jenc/binran05/2005_Ergo_ISO_Binran_Jun_1.pdfよりも詳しいものをご存じでしたらお教え下さい。 どれか一つだけでも良いのでヒント等お教えいただけるとありがたいです。

みんなの回答

  • TVT92MB
  • ベストアンサー率45% (172/379)
回答No.2

一部訂正いたします。 <m(__)m> >通常は、この角度が20度のものでも良いと思いますが…。 正しくは、 通常は、この角度が15度のもの(コンフォート15)でも良いと思いますが…。

  • TVT92MB
  • ベストアンサー率45% (172/379)
回答No.1

松下電工のサイトで、説明されていたと思います。 コンフォートなどの名称で、出ていたと思います。 天井裏に余裕が有る場合、埋め込みの下面開放でルーバーが付いているタイプ、天井裏に余裕が無ければ、直付けのもので、いずれの場合も遮光角が大きいものがより効果的ですが、配光特性がどうしても直下方向に偏りますので、光の広がりが少ないため設置台数を多くする必要が出てきます。 通常は、この角度が20度のものでも良いと思いますが、ディスプレイの設置位置と天井高さの関係と遮光角度を考慮し、更に配光曲線を考慮して、照明器具の配置(天井割付)を考える必要があります。 当然ですが、そのディスプレイを使う人の座高(椅子に腰掛けたときの目の高さ)によっても変わりますので、座高が低い人には、より高いレベルでの写りこみ対策が必要であるといえます。 写りこみに対しての対策は、液晶ディスプレイであっても当然考慮すべきです。 また、写りこみ防止に関してですが、基準も何も実際に映り込みが無ければよいわけで有って、仮に富順を満たしている場合であっても、それが気になるようであれば、駄目だってことです。 基準はあくまでも一般的な条件設定での、最低限のラインだと考えて下さい。 大人が使うパソコンのある部屋の場合と、小学生(特に低学年)の使うパソコンがある部屋での、写りこみ対策をとる場合の条件設定は、当然違ってきます。

参考URL:
http://biz.national.jp/Ebox/index.html

関連するQ&A