- ベストアンサー
不登校中の勉強方法
こんにちは。 現在、神経症→鬱で、 10月から不登校の中3です。 精神科のデイケアで、知り合った方から 通信制高校を薦めていただき、進学先が決まりました。 3ヶ月、休憩をとったので、 そろそろ勉強を始めようと思ってます。 しかし、学校に行かなくなる前から休みがちで、 集中力もなく、現在のところ、学力は相当低いです。 下の中って感じです。 いま、ハマっているネイルには いくらでも時間かけて集中できるので、 ようはやる気だというのは、重々わかってます。 経験者の皆様の体験談を 教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、うちの学校は、相談室学級とか保健室登校は 認めていないようなので、 自宅でできる勉強法を教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
問題集のやり方は次のようにやります。 1 できるだけ薄い物を選ぶ。 (厚い問題集を何冊も買って、ちょこっとずつ かじるより、薄い一冊を完璧にこなすことが 何十倍も得策) 2 何度もやる。 (1) 一サイクル目。 一問やるごとに答え合わせ。できた問題に は「できた印」を付け、できなかった問題に は「できなかった印」を付ける。 難しい問題はどんどん飛ばして、やれそうな 問題だけやっていく。 もちろん「とばした問題」にも「できなかった 印」を付ける。 そうして最後までやる。 (「できなかった印」をつけたた問題は、ちゃ んと答えを見る) (2) 二サイクル目。 「できなかった印」のついた問題だけやる。 そこでまた「できた印」「できなかった印」を つけてゆく。 (3) 三サイクル目。 (2)と同じようにする。 (4) 全部の問題に、「できた印」ができるまで、 繰り返す。 問題集以外に、インターネットで、中学数学の復習が できるサイトがあります。 http://toss-jh.or.tv/math/ これは、不登校の子どもたちのために、先生たちが ボランティアで作っているものです。(今も増え続け ています。)ご参考までに。 以上。 あなたの子どもさんも大切な日本の宝です。 そう言ってあげて下さい。
- 参考URL:
- http://toss-jh.or.tv/math/
その他の回答 (5)
>忘れかけている物もあるので、 時間的制約が強いです。1-2ヶ月しか私権までないでしょうから。 理想を言えば.試験教科すべての問題集(過去に1回以上やっていること)の音読を1日1回以上できるように練習してください。 その日におぼえた内容は翌日には1/3程度しか記憶に残っていません。1週間では1/10程度にへります。 一方毎日繰り返すと記憶がより端っきりします。どのくらいかを示す指標は忘却。 ですから1日1回以上すべての教科の問題集を音読する必要があります。 試験まで十分時間が有るのであれば.5番や4番の方の方法が良いのですが.時間が有りませんので.一夜漬けで済ますことになります。 なお.人によっては「体をうごかさないと覚えられない」という人がいます。ご質問者がこのタイプの方であるならば.「問題集の問題文と解答を1日で全教科書き写せるように練習する」という回答になります。
興味の湧く事柄から進んでやっていけばどうでしょう。 教科書や、決められた手順にに沿う必要はないと思いますよ(^^。 自ら進んで学びを選択してゆくことは、言わばセルフプロデュースで、学問体系を獲得していくことになるからです。 時間はかかるかもしれませんが、長い目で見れば、急がば回れという正しさが、結果として得れるでしょう。 興味が散漫になりがちで、学んだことが纏まらず、タダの使えない雑学に終わらないために、学びのポイントを挙げます。 ネイルをするにしても、数学をするにしても、(何をするにもそうですが)、少し調子が悪いな、身が入らないな、と言うときに、ニュートラルポジションや、セルフスタンダードという、基となる姿勢を、少し意識してみる事です。その姿勢を、ウェル・ビーイングと言います。 ウェル(WEll)というのは、良い、良い感じ、という意味です。ニュアンスとしては、調和のある良さを言います。ビーイング(BEING)は、営み、生きていること、そのような意味です。 良い感じでやれてるかな?無理なくやれてるかな?流されてないかな?そのような事をふと思い浮かべれば、ウェル・ビーイングに戻ってこれる。そのようなことが大事であると思います。心と、行為の調和が取れている状態です。
通信製高校の受験の場合.重要なことは 名前を正しい漢字で書く 解答欄は.わかってもわからなくても.それらしき内容を書いておく 白紙回答ですと落とすしか方法がないのです。何か書いてくれれば.適当な理由をつけて部分正答で1/10とか1/2とかの点数をつけられるのです(近所のつうしんせい航行が場合定員割れの頃の話)。 近所の普通か高校の平均的生徒の点数が正答率20%ですから.1割正答できれば合格権でしょう(私の母校で英語を0点で合格した猛者がいます。ただし戦時中であり敵国語として学んでいません)。 「わかってもわからなくてもそれらしき回答を書く」ということを主眼において. 1.極端に薄い手持ちの問題集に解答を書き写し. 2.端から順番に音読する。 音読1かいしておけばそれらしき内容が記憶に残るでしょう。
学校の教科書や参考書、問題集のどれか1つ勉強しやすいなって思った本を選んで、毎日1ページずつ勉強することを目標に進めていってください。 勉強というと…国語・数学・英語・理科・社会があると思いますが、最初から全部やるのが大変のようでしたら、今日は国語・数学・英語の合計3ページ、明日は理解・社会の合計2ページというようにしていっても良いと思います。慣れてきたら毎日5教科の5ページをやる。もっともっと慣れてきましたら、ページ数を増やしていっても良いと思います。 できないなと思うようなものから始めるのではなく、これなら簡単にできると思う内容のものからスタートをしていってください。 もし、1人で勉強をするのが難しいようでしたら、両親と相談して家庭教師を雇ったり、個人対応の塾に通う方法もお勧めします。 参考になれば、嬉しいです。頑張ってください!!
お礼
ご回答ありがとうございます。 この間、本屋に行ったら、初歩からでも分かりやすそうな 問題集があったので、買ってもらい、 少しずつ進めていきたいと思います。 勉強法も参考になりました。 あれもやんなきゃーってなると、 テンパっちゃいますもんねー・・・。 1年間くらい家庭教師を雇ってもらってたんですが、 当たり外れがあるし、なかなかいい塾も近くにないので、 両親と相談したいと思います。 頑張ります!
- koike627
- ベストアンサー率25% (190/754)
学校の教科書とかあると思うのでまずは読むことでしょうか?ただ読むだけではなく疑問を持ちながらやっていくのもよいと思います。 あとは市販の問題集などを購入して解いていくこともよいと思います。もちろんただ解くだけでなくなぜこうなるのかなど疑問を持ながら解いていき、解らないことなどあれと思ったらノートなどに書き込んで納得いくまで解いていくのもよいと思いますよ。 まずは初歩に戻っていちから順番にやっていくのもよいと思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございます。 経験者様からの回答、 嬉しいです。 初歩に戻って頑張りたいと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 受験は面接のみらしいのですが、 >1.極端に薄い手持ちの問題集に解答を書き写し. 2.端から順番に音読する。 音読1かいしておけばそれらしき内容が記憶に残るでしょう。 というのは、なかなか良さそうですね。 忘れかけている物もあるので、 是非実践してみたいと思います。