- ベストアンサー
サンタは存在しますか? それを考えていくと…
「サンタをいつまで信じていましたか」という質問をよく耳にします。 サンタが存在しないと思われている方が多いようです。そこで質問です。 (1) サンタが存在する・しないの根拠は何なのでしょう。 (2) 同じ根拠で神や幽霊,宇宙人の存在を肯定・否定できますか。 (3) (2)がNoの場合は理由を教えてください。 例えば 「お父さんがプレゼントを持ってきた」つまり「サンタがプレゼントを持ってこない」→「サンタは存在しない」と論ずる人は多いのですが、 「幽霊を見たことない」→「幽霊は存在しない」と論ずる人はあまりいないような気がします。何故なんでしょう。
- みんなの回答 (20)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 1)ある説を肯定的・否定的にとらえる際の根拠というものは、 解釈によっていくらでも見出すことができます。 肯定するなら、いままでサンタについた語られてきた事象を積み重ねることや、 心情的・精神的な論理が根拠になるし、 否定するなら、それを物理的にありえない事を証明すれば、 それが根拠になるでしょう。 質問者さんが否定する例に挙げた 「お父さんがプレゼントを持ってきた」という事から、 サンタを肯定する論理を展開するならば、 「お父さんがサンタだった」「お父さんがサンタに頼まれた」などの 話をもってくることも可能です。 つまり、はっきりした正解を提示できない以上は、 どっちにも話が展開できるのです。 そもそも、この手の論争をする際の 「存在する・しない」の”存在”の意味合いが 物理的なものなのか、概念的なものかはっきりさせていないので、 話がかみ合わないまま、平行線をたどるのが関の山です。 2)1にも書いた通り、肯定も否定も可能です。 ただし、サンタの「子供に夢を」という大義名分がない分だけ、 否定の論調は高くなるでしょう。 ちなみに、「幽霊を見たことない」→「幽霊は存在しない」は、 ただ、「単純にあなたが見ていないだけでしょ」の一言で終わってしまう 薄っぺらい根拠なので、否定論を展開するには苦しすぎるので、 そういう事をいう人はあまりいないのではないでしょうか。
その他の回答 (19)
- iraburyou
- ベストアンサー率17% (27/152)
サンタクロースの存在については アメリカのサン新聞の社説が有名ですね。 そらんじていませんので、大まかにしかかけませんが、 見えなくても「ある」ものがある。 愛・思いやりなど だからサンタクロースが見えなくても「いる」のです。 本文はもっといい文章ですので、読んでみて下さい。
補足
私も今年になって社説の件を知りました。 子ども宛ての文章でありながら、大人が読んでも納得できる文章ですよね。 さすがに新聞記者というのはちゃんとしたことを書くものだと思いました。
- RainbowDolphin
- ベストアンサー率26% (38/141)
(1)そうですねえ完璧に存在していなかったかというとそうでもない (他の回答者がおっしゃっているセントニコラウスの話です) その方は普通の人だったので既に亡くなっていますがいないと分かっているけど居て欲しい、そんな気持ちがサンタをいまだにクリスマスの一つの象徴として存在させているのでしょう。 人は現実的に考えると居ないと簡単に答えますが、何処かしら希望や夢を持ちたいという気持ちがあります、たとえサンタじゃないとしても何もかも現実的に考えるのも悲しいものがありますよね? 大人になるといないなんて事は言えますが・・・ そうですね・・・サンタじゃないとしても子供が「ドラえもんは何処に居るの?」と聞いたときに「いない」なんて断言できませんよね? まあ、そんなものです。 (2)んー否定は出来ないです、まだ地球という星でさえも深海、洞窟、ジャングルで発見されていない存在や名もなき植物も多くあります。全ての答えが完璧ではないのに否定するのは難しいと思われます。 一つの課題が完璧に立証できていない世の中で否定は一番しにくいと思われます。 一つの例としては幽霊でもないんですがイギリスでおきた〔妖精事件」がおきました 妖精の写真が撮れたという事件ですが 結局、ある姉妹が撮ったフェイク写真だったことが判明しました・・・ただ一枚を除いて その最後の一枚の写真だけいまだに有名写真家や専門家が解明しようとも結局わからずじまいでした。 世の中にはまだ地球という星の中だけでもわからない事だらけです、それが宇宙レベルになったら更に分かりません。あくまでも「宇宙や地球外生命体は想像でしか考えられない世界」なんですから 神については困ったときの神頼みなんて言葉もありますが結局、存在しなくとも何処か信じる事で救われるような或いは安心できるって心理的なものもあるんでしょうね。 幽霊についてはよくわかりません、でも見たという人がいるからには居ないなんて断言できないような気もします。経験した経験してないの差は大きいので・・・・
補足
(1)「サンタ=セントニコラス」だから「サンタは過去の人だ」と言い切れるということでしょうか。 世界中の良い子にプレゼントを運ぶサンタという存在は、セントニコラスがそれをしていない以上(近いことはやったが)、否定可能ということですね? (2) サンタについても幽霊と同様に論ずることはできないのでしょうか。
- cliomaxi
- ベストアンサー率33% (2921/8736)
宗教は非常にデリケートなものなので私には他意は無い事を最初に断っておきます。 >神や幽霊は、信じる宗教によって違うのですか? 当然です。 日本は元々多神教でした。 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教等の一神教はその大元は同じです。 聖書は編纂される時に多神教的な部分を削除していますが、一部には残っています。 それに仏教には神は無いですし。(全く無い訳ではない。) >・どれかの宗教が正しくて他が間違っている。 ・あるいは全て間違っている。 の何れかの場合以外には私には考えられないのですが。 キリスト教徒にはキリスト教が、仏教徒には仏教が、イスラム教徒にはイスラム教がそれぞれ正しいのです。 どれか一つがとか全部が間違っていると言うのは理解しかねます。 宗教を言語に置き換えてみて下さい。 例えば、日本語だけが正しくて他の言語は間違っている。 全ての言語は間違っている。 意味は解っても論理として全く不明です。 3.地球外知的生命体の場合、確率は低くてもいないわけでは無いと云える。(単に生命と言うのならその確率はもっと高くなる。) 多くの人が否定しているのは「UFOに乗って地球に飛来してアブダクションを行い頭に謎の金属片を埋め込んだ。」等の事であり地球外生命そのものを否定しているわけではない。 それに対し幽霊や死後の世界、臨死体験などはその宗教観やそれまでの生活環境に大きく左右される。 日本では臨死体験で「川を渡る」と表現されるが、欧米では殆ど無く、天使を見たと言う。 これは完全に宗教観によるものであると断定しても構わないと思われる。 日本ではキリスト教伝来以前はサンタどころかキリストさえ存在しない。 物理法則との関係は再度の機会に。
補足
1.私も今回の件で宗教についてまで言及するつもりはないので、簡単に書かせていただきます。 たとえば宗教によって一神教だったり多神教だったりするわけですが、その時点で矛盾が生じていると思います。 英語と日本語の両方ともを完璧に話せる人はいると思いますが、イスラム教もキリスト教も両方とも完璧に教義を守ることはできないと思います。 言語と宗教が違うのはその点だけでも明らかだと思います。 3.物理法則との関係の話ぜひお聞かせください。 物理学は発展につれて様々な現象を説明してきましたが、未だに幽霊等の存在を説明することができません。 しかし、これは幽霊を観測できないからであって、幽霊を観測することができれば幽霊を説明する物理法則も成立可能だと思います。
- cliomaxi
- ベストアンサー率33% (2921/8736)
1. そもそも聖書のどこにも12月25日がイエス・キリストの生まれた日などとは書かれていない。 また私は仏教系の幼稚園だったので宗教が違えばサンタの存在など商業目的と東北の「ナマハゲ」と同程度の意味しか持たない。 2. 幽霊と地球外知的生命は同列に語れるものではない。 地球外知的生命は存在しても不思議はないが(但し、地球に飛来する物体=UFOがあるとは思えない。)神や幽霊もその地域や宗教によって大きく左右される存在。 また、神や幽霊は存在ではなく概念だと私は考えている。 3. 私はどんなに「この場所は霊的な所だ」と云われるような場所でも一切そのような現象に出会った事がない。 それは初めから全く信じていないから。 霊感がある(幽霊を見る)=妄想、白日夢であることも大いにあり得る。 幽霊(や、超能力)を肯定すると、現在の物理法則を一切無視しなければならなくなる場面が多々ある。 そんなに都合よくは無い。
お礼
すみません。補足で書いたことが意味不明になったので、3を訂正します。 3.サンタや幽霊や宇宙人は見たことがないと言う点で共通であり、すべて「存在しない」と結論づけられると思うのですが、 なぜ「サンタ…存在しない、幽霊や宇宙人…存在するかもしれない」と多くの人は結論を違えているのだと思いますか? それとも私がテレビに影響され過ぎているだけで、実際世間の解釈は違うのでしょうか。
補足
1.そう言えば「本物のナマハゲに遭って、すごく怖かった」という話を聞かないですね。 2.神や幽霊は、信じる宗教によって違うのですか? ・どれかの宗教が正しくて他が間違っている。 ・あるいは全て間違っている。 の何れかの場合以外には私には考えられないのですが。 3.見たことがないものを「存在しない」と結論づける点で、幽霊とサンタは同じだと思うのですが、多くの人はなぜ結論を違えているのだと思いますか? >幽霊(や、超能力)を肯定すると、現在の物理法則を一切無視しなければならなくなる場面が多々ある。 これの事例を詳しく教えていただけたら幸いです。 「既存の物理法則では説明できない」という表現を耳にしますが、それでは駄目なのですか?
- ki_no_ko
- ベストアンサー率48% (316/655)
サンタクロースはセント・ニコラスの逸話(?)が元になったお話ですが、 子供に対して煙突から来るサンタクロースを本気で話題にするのでしょうかね。煙突無いのに。 少なくともうちは、「そう言われている」と教えられており、 セント・ニコラスの話も小学生の頃に聞いています。 プレゼントは両親が用意するものだってわかってますしね。 で、「サンタクロース」は現在、職業として存在します。 ちゃんとした許可が必要で、 日本人にもひとりいるそうです(それはこの間テレビで知りました)。 フィンランドで子供たちにクリスマスメッセージを送っている サンタの話は聞いていたし、私も子供の頃に手紙を出しましたが、 ついこの間見たテレビでは、なんだかなぁ…という感じでしたね。 (バラエティだからかなぁ・・・興ざめでした) 煙突くぐる訓練…とかやってましたけど。 全然関係ないし。 まあ、イベントに呼ばれたりするそうなので、そこで必要なのかも わかりませんけど。 「忍者の訓練~」って言って水の上を歩こうとするような感じでしょうか。 (↑忍者にはそういうイメージがありますが、本物はそんなことしませんしできません) >同じ根拠で神や幽霊,宇宙人の存在を肯定・否定できますか というわけで、全て別物と考えます。 サンタクロースとオバケは一緒にできませんね。 幽霊と宇宙人がオカルトでまとめられているのも変だとは思いますけど。 (No.3さんと一緒で、地球にしか生物が居ないと考える方がおかしいと思うからですね。ミジンコ位はどこかにいるんじゃないですかね。…ってこれは宇宙人とは言えないか^^:)
補足
私も職業としてのサンタをテレビで見たことがありますが、子どもたちは本当のサンタだと思っているのでしょうか。 子どもの頃の私だったら、そのサンタを見ても「本物のサンタが別のどこかにいる」と思ったと思います。 今の大人たちは、そういうサンタを頭に描いて子どもに話をするのでしょうか。
- underware
- ベストアンサー率14% (33/224)
うちには娘が二人いて、上の子はもう小学校5年なんで、サンタは存在するかどうかについてカナリもめました。一応、娘は今年もサンタの存在を信じてくれました。 娘はもうすでにサンタの存在に疑問を持っています。その理由とは、友達に「サンタは実は親だ」とか言われたり、「プレゼントの包装紙が近所のショッピングセンターのものだった」と友人が言うからです。 サンタさんて実在の人物だったらしいので、大人ならいないと断定できるのでは。 また基本的にサンタは「プレゼント」という物(ぶつ)を持ってくるが、神はそういうことをしない。 しかし私が今年、上の娘に対して使った論理は 「サンタさんを信じないという瞬間から、サンタさんは来なくなる」。これに娘はかなりびびりました。 また私は「サンタさんは神様なんだ」と言いました。 「神様はいるの」と聞くと、娘は「えっ、神様はいるんじゃないの?」と言いました。「神を見たことがないのに、神の存在を信じるということと、サンタがいると信じるということは同じ。なぜ神を見たことがある人がこの世に極めて少ないかと言うと、この地球上に生きている人間の中で死んだことがある人は一人もいないからだ」と言うと、娘はなんとなく納得してた。 あと、仮にプレゼントを渡しているのが私だとばれた場合、私はこう言うかも。「サンタは実は体を持っていないので、私の体を使ってプレゼントを買いにいかせた」とか。 今日たまたま、ある美術評論を読んだんだが、それによると「芸術」というものは、宇宙の「愛」が姿を変えて、たまたま絵画とかになって人の前に現れたというような話。 親が子供にプレゼント与えるということは、子供が生まれなければできないことだし(その前に結婚せねば)、収入ないとできないことなんで、めぐりめぐって何かに感謝しないといけないことなのかも。
補足
>娘はもうすでにサンタの存在に疑問を持っています。 私は疑問を持ったまま結論を出せなかった大人と言えるでしょうね。 私は「いるともいないとも僕にはわからない。誰が正しい答えを知っているのかも知らない」と答えるつもりです。 >サンタさんて実在の人物だったらしいので、大人ならいないと断定できるのでは。 サンタ=セントニコラスということであれば「過去の人」と片付けられますね。でも、No.2の説明の通り、かなり違うわけです。 >また基本的にサンタは「プレゼント」という物(ぶつ)を持ってくるが、神はそういうことをしない。 サンタがプレゼントを持ってこなかった理由として色々と説明はつくと思います。 ・良い子じゃなかった(キリスト教徒じゃなかった) ・サンタが持っていける数の限界に達していた(定員オーバー)。 ・サンタがプレゼントを持ってくるというのが間違い >しかし私が今年、上の娘に対して使った論理は >「サンタさんを信じないという瞬間から、サンタさんは来なくなる」。これに娘はかなりびびりました。 「サンタを信じない=良い子ではない」と言えるでしょうからね。私が大人になってからの事かもしれませんが、そういう論法は聞いたことがあります。 >親が子供にプレゼント与えるということは、子供が生まれなければできないことだし(その前に結婚せねば)、収入ないとできないことなんで、めぐりめぐって何かに感謝しないといけないことなのかも。 そうですね。それは言えますね。 でも私はキリスト教徒でないので、クリスマス自体やるつもりは無いんです。プレゼントを渡したいなら何か理由をつけて渡すでしょう。 別に私もオヤジ年齢ですから、サンタの存在を願っているわけではないのですけど、昨今テレビ等で「いつまでサンタ信じてた」という話題を耳にするときの内容の薄さに辟易するときがあるのです。
- minute-maid
- ベストアンサー率20% (8/40)
>(1) サンタが存在する・しないの根拠は何なのでしょう。 北欧にいると聞いたことがあります。 僕は、サンタの存在よりも、トナカイが空を飛べるかどうかが気になります(^^; >(2) 同じ根拠で神や幽霊,宇宙人の存在を肯定・否定できますか。 宇宙人は絶対に居ます。なぜなら、僕たちが宇宙人だからです。 僕たちは地球に住んでいます。地球は宇宙にあります。 なので、間接的に宇宙人になる、と思います。 幽霊は、死んだ後も残りたい→幽霊、となったのではないでしょうか。 つまり、人間が死後の世界を想像しただけだと思います。 神様は、苦しい時、助けが欲しいから、 神様という存在を作ったのかな、って思いました。 中2なので大したこと言えなくてすみません(^^;
補足
疑問は沢山ありました。 子どもがたくさんいるのにどうやって一晩のうちにプレゼントを渡すのかとか。 限られた子ども(本当に良い子)にしか渡さないのか、それともサンタも沢山いるのか。 ニュース等でサンタの映像が流れますが「ニセ者ならここにいるよ」と言っている訳ですから、何も感じませんでした。 子どもだから考えをまとめて他人に言うなんてできませんでしたが「赤鼻のトナカイ」の歌で「赤い鼻っていつの間に光るようになったんだよ。赤い物ってみんな光るのかよ」と思いました。 「地球人以外の宇宙人」と言葉を換えたらどうですか? 神や幽霊は想像の産物であるように私は思っていますが、それはあくまで個人的見解であり、他人に説明できるものではないと思います。 実物を連れてこれれば肯定することはできますが、否定は難しいですよね。
>ではなぜ今も「家に来るかも」などという話を子どもに聞かせるのでしょう? 要はおとぎ話をいってきかせるのと同じことですよ。 ちなみに由来を張っておきます。 4世紀頃の東ローマ帝国小アジアの司教、キリスト教の教父聖ニコラウスの伝説を起源とするが、史実ではないと言われる。 「ある日ニコラウスは、貧しさのあまり、娘を身売りしなければならない家の存在を知った。ニコラウスは真夜中にその家を訪れ、屋根の上にある煙突から金貨を投げ入れる。このとき暖炉には靴下が下げられていたため、金貨は靴下の中に入っていたという。この金貨のおかげで娘の身売りを避けられた」という逸話が残されている。靴下の中にプレゼントを入れる風習も、ここから来ていると思われる。その後、1822年にニューヨークの神学者と称するクレメント・クラーク・ムーアが他人の「聖ニコラウスの訪問」という詩を剽窃したのがきっかけとなり、サンタクロース物語は世界中に広まったというのが現在までの定説。
補足
伝説を詳しくは知りませんでしたが「忠実でない」ということは聞いていました。 「お父さんがプレゼントを持ってきた」→「お父さんは嘘を言っていた」→「サンタの話も嘘だった」 という論法なんでしょうか? そうだとしても、サンタの話は幼稚園やら友達など多方面から聞いているでしょうから、 お父さんの裏切り行為一つで「サンタがいない」と結論付けるのは理解できないのですが。
(1)モデルが確定されているからです。つまり初めから過去に実在した人を崇めた作り話だからです。 (2)同じ根拠ではできません。 (3)サンタとは始まりが違うからです。誰も証明できないと思います。
補足
モデルとはセント・ニコラスのことですか? ではなぜ今も「家に来るかも」などという話を子どもに聞かせるのでしょう?
- 1
- 2
補足
>1)ある説を肯定的・否定的にとらえる際の根拠というものは、 >解釈によっていくらでも見出すことができます。 肯定も否定も解釈次第でできる、というわけですよね。 大人になると否定の方に収束してしまうと思うのですが、なぜなんでしょう。 >話がかみ合わないまま、平行線をたどるのが関の山です。 私も本来そうだと思います。 しかし中学生以上の学生など「子どもに夢を」の必要が無い人たちにとっては「サンタはいない」で話がかみ合うわけです。おかしくないでしょうか。 サンタに関しても「あなたがもらってないだけでしょ」とならないのが不思議です。 私の場合「良い子でないともらえない」と信じていたからかもしれませんが。