• ベストアンサー

最近母親とうまくいきません(長文です)

今年になってからひどい体調不良に悩まされ、医者から「抑鬱症状」と診断されました。 今は薬を飲んで前よりはましになったものの、今でも頭痛や吐き気がしたり、無気力、集中力・判断力の低下などがあります。 私は今高3なのですが、このような状態では受験できないだろう・浪人はしたくないという理由で、推薦で受験を終わらせました。 本来なら国立を狙っていましたが、推薦もわけあって今まで眼中にもなかったところに決まり、1つ重荷が消えたものの晴れ晴れとせず、今でも時々「本当によかったのだろうか」と不安になります。 母親はこうなってしまった私に「育て方を全否定された気持ちだ」といい、辛くあたることが多いです。 「他の子達は塾に週に何回も行ってるのに、どうしてあんたは受験までもたなかったんだ」とか、 「なんでこの時期にうつ病になってしまうんだ、鬱っぽいと感じたら回避しようとなぜ努力をしなかったんだ」と言われました。 私も本当に何でなってしまったのか原因がわからないんです。母は「自分で自分の首を絞めたからだ」と言うのですが、私自身も毎日考えるだけで辛いんです。 ですが、母はうつ病を全く理解してない、というわけではないのです。 母も父と結婚してから父のせいでうつ状態なのだそうですが、母は「落ち込む時も死にたいと思う時も何回もあったけど、その盛り下がった気持ちを何とか楽しいことへ発散して気持ちをどうにかして戻すんだ。」と言います。 母とは大きく違う私の事を「精神的に強くなりなさい」とか、体調が悪いことを言うと「もっと普通の子になってちょうだい」と言います。 私は言われる度にショックでたまらなくなり、一人で泣いています。 一体どうすればいいのでしょうか。 最後になりますが、長文かつ分かりにくい文章でごめんなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Taketaku
  • ベストアンサー率63% (146/230)
回答No.5

仕事がストレスの鬱病で1年以上治療している30代男性です。 辛い思いをしていますね(ご質問は決して分かりにくい文章ではありませんでしたよ)。 私の経験や勉強した知識を基にアドバイスさせて頂きますが、少し長くなってしまうので調子の良い時に読んで下さい。 ご質問からだとogreさんが鬱病(抑鬱状態と鬱病の違いは単に症状か病名かだけなので以降鬱病と書かせて頂きます)になった元々のストレス源は解りませんが、少なくとも今はお母様との考え方の行き違いで一つストレス源が増えてしまいましたね。 >ですが、母はうつ病を全く理解してない、というわけではないのです。母も父と結婚してから父のせいでうつ状態なのだそうですが、母は >「落ち込む時も死にたいと思う時も何回もあったけど、その盛り下がった気持ちを何とか楽しいことへ発散して気持ちをどうにかして戻すんだ。」 >と言います。 まずお断りしたいのが、私はこの回答でお母様の事を悪く言うつもりは無いということです。しかし、残念ながらお母様は鬱病のことを全く理解していないと言ってもいいでしょう。お母様の経験されてきたという落ち込みや死にたいという気持ちは、鬱病ではなく「単なる一時的なストレス過多」だと思います。本当に鬱病になったら、「何とか楽しい事へ発散」なんてことは決してできないものです(ご存知かもしれませんが「楽しかったことが楽しめない」ということが鬱病を判定する一つのキーワードになっているくらいですから)。食事も入浴もトイレも起き上がることさえ億劫で、布団の中で一日中ネガティブ思考の底なし沼に沈み込んでは泣いている、これが私の経験した重度の鬱病です(1年の治療でPCに向えるくらいまで回復しました)。 また、本当に鬱病を経験して理解している人が、 「他の子達は塾に週に何回も行ってるのに、どうしてあんたは受験までもたなかったんだ」 「なんでこの時期にうつ病になってしまうんだ、鬱っぽいと感じたら回避しようとなぜ努力をしなかったんだ」 などと言うとは到底思えません。鬱病が努力で回避できる病気であれば、私も含めて皆大喜びで努力しますよ。何せ鬱病は多くの場合、止めても止めても努力してしまい、努力し過ぎた人が罹ってしまう病気なのですから(そういう意味では「自分で自分の首を絞めたからだ」という発言は当たっているかもしれません)。 お母様の言動は、主に精神疾患への無理解(無知・誤解・偏見)から来るものだと思います。残念ながら、世の中にはそういう人が大勢いて、鬱病に限らず精神疾患を患う患者は多かれ少なかれ必ずそのような人達の言動に苦しんでいるものです(見た目では判らない、検査の数値では測れない病気があるのだと認知されていないのです)。特にお母様の場合、鬱病を「精神的に強くなりなさい」と精神論で語っておられる所が残念です。 鬱病は『心の病』ではありません。過度のストレスにより脳内物質(セロトニン等)の分泌異常が起きて、集中力や思考力が低下したり、誤った思考に嵌ってしまうという症状が出るだけの『脳を病変とした、国民の5人に1人は一生のうち1回は罹ると言われている一般的な病気』です(「もっと普通の子になってちょうだい」とおっしゃる『普通の子』でも罹る病気なんです)。 さて、そんなお母様の考えをどうしたら良いか。実は私の両親も当初精神疾患に対して無理解なところが多く、私も非常に苦労したのですが、何とか説明して納得させることができました。しかし恐らくあなたの場合はお母様と一緒に鬱病について勉強しようという雰囲気では無いと思います。何故なら、お母様が「自分も鬱病だったけど克服した」と思い込んでいるからです(私の両親の場合は単に知識が無かっただけでした)。 現在通院されているのは精神科や心療内科といったメンタルヘルスの専門医でしょうか?であれば、次回の診察の際にお母様にも同行して頂きましょう。まずはあなたが一人で診察を受けて、ご質問文にある内容を先生に説明し(難しければ質問と回答を纏めてプリントアウトして読んで頂いても良いかと思います)、その後お母様にも同席して頂いて、先生から鬱病について説明して貰いましょう。もし途中で苦痛になったらあなたは退席しても構いません。 それでもダメなら先生に相談して、メンタルヘルス病棟にしばらく入院するのも一つの方法です。鬱病治療の原則は「ストレス源から離れて」「薬を飲んで」「何もしないで休む」ことです。あなたもお母様も不本意かもしれませんが、同居されているお母様がストレス源の一つになっている以上、あなたがそこから離れるには入院が一番手軽な方法ではないかなと思います。 友人・知人の無理解は説明する分ストレスになるので私なら放って置きますが、ご家族の協力が得られないと鬱病の治療はなかなか難しいものです。できれば先生の説明でお母様がご理解して下さるといいですね。ご質問にあった数々の言葉の中で、「育て方を全否定された気持ちだ」というお母様の言葉だけは、ちょっとニュアンスが違いますよね。決してお母様の育て方が悪くて病気になった訳ではないのだと理解して下されば何とかなるような気がします。 もしまた何か不安や疑問が生じたらここに質問して下さい。 あなたは決して一人ではありませんから、安心してくださいね。 以上、この回答が少しでもお役に立てれば幸いです。

ogre
質問者

お礼

ご親切な回答、どうもありがとうございます。 >次回の診察の際にお母様にも同行して頂きましょう。まずはあなたが一人で診察を受けて、ご質問文にある内容を先生に説明し(難しければ質問と回答を纏めてプリントアウトして読んで頂いても良いかと思います)、その後お母様にも同席して頂いて、先生から鬱病について説明して貰いましょう。 毎回母は付き添ってくれています。 心療内科のお医者様にはまだこのことを打ち明けていないので、今度コピーして事情を説明しようと思います。 >それでもダメなら先生に相談して、メンタルヘルス病棟にしばらく入院するのも一つの方法です 私の通う病院にはそういう施設がないんです。 あと、カウンセリングを受けている他の病院の臨床心理士さんに、夏ごろ入院も勧められたのですが、精神病棟は自由に外出もできず居心地が悪いからあまりお勧めできないと言われました。 >決してお母様の育て方が悪くて病気になった訳ではないのだと理解して下されば何とかなるような気がします。 私も母にそれだけは違うというのを伝えたいのですが、自分からは伝えられるわけもなく…。 ですが、何とかお医者様からうまーく説明して理解してもらいたいものです。 >もしまた何か不安や疑問が生じたらここに質問して下さい。 あなたは決して一人ではありませんから、安心してくださいね。 あなた様の暖かいお言葉にとってもほっとしたというか、少し落ち着きを取り戻しつつあります。嬉しいお言葉です。 また私がこのような投稿をした時は、よろしければアドバイスしてください。回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • true-1
  • ベストアンサー率20% (22/105)
回答No.7

>私も本当に何でなってしまったのか原因がわからないんです うつは、自分で原因が分からずになってしまう方もいると聴きます。私も、10年近く、神経症で悩み、今はなんとか克服してます。原因は、心の歪みでした。つまり、ものごとの捉え方、考え方が歪んでいて、それが為に、自分で神経症を作り出していた、という事でした。質問者さんも、自分では分からないうちに、心が歪んでしまった、可能性はあると思います。 >母親はこうなってしまった私に「育て方を全否定された気持ちだ」といい、辛くあたることが多いです。 >他の子達は塾に週に何回も行ってるのに、どうしてあんたは受験までもたなかったんだ >なんでこの時期にうつ病になってしまうんだ、鬱っぽいと感じたら回避しようとなぜ努力をしなかったんだ >母は「自分で自分の首を絞めたからだ」と言うのですが、私自身も毎日考えるだけで辛いんです。 >母は「落ち込む時も死にたいと思う時も何回もあったけど、その盛り下がった気持ちを何とか楽しいことへ発散して気持ちをどうにかして戻すんだ。」と言います。 >母とは大きく違う私の事を「精神的に強くなりなさい」とか、体調が悪いことを言うと「もっと普通の子になってちょうだい」と言います。 上記の内容を母親から受ければ、普通の人なら怒りを持つと思います。ただ、質問者さんが、露骨に母親への怒りを表現しないのは、大学を推薦枠で決めた事の後ろめたさ、と、母親の意見が一理あると認められるからだと推察します。 こういった気性の母親が辛い、との気持ちになっていると思いますが、この母親の家庭に生まれたのは、実は自分自身による選択によるものなのです。両親が勝手に生んだんだ、との見解が一般的ですが、地球上には、今約64億人いて、様々な両親がいるわけです。どこの両親の元に生まれても不思議ではなかったのに、今の両親のもとに生まれたのは、間違いなく自分が選んだからに他ありません。この時点で、両親のせいにする事は一切できなくなります。自分の責任で、両親を選び、そして生まれてきた訳ですから、両親は、恨みの対象にはなりません。むしろ、今まで、五体満足に子育てをしてくれた事に感謝しないといけないくらいなのです。 自分の人生は、自分で作り上げていくしか方法はありません。親のせいにしても、他人のせいにしても、国のせいにしても、うまくいきません。今、起きている災難がもしあるならば、その原因は、己にあるな、と捉えるのが、歪んでない、まともな心です。自分の今の不幸を、責任転嫁で、誰かのせいにしても、決して自分が幸福になることはありません。まさに逆であって、自分の責任として受け止め、一歩一歩進んでいくしかないのです。 なぜ、人のせいにしがちなのか。それは、恐らく、自分自身を知らないからです。自分が何者か、が分からないからです。自分が愚かしい存在である、という事を知っていたら、自分に降り懸かった災難を他人のせいにする前に、自分に落ち度はなかったか、をまず見ます。ところが、他人のせいにする癖がある人は、自分の災難の原因をまず、他人に向けます。あいつが悪いんだ、あいつの存在がいけないんだ、と。愚かしい自分を知らない為に、人のせいにばかりして、そして、自分自身、それで苦しむのです。人のせいにするのは、感情的にも決して良くはなく、しかも一生引きずってしまうものです。ところが、自分の責任と認めると、そこで解決してしまい、引きずることはありません。「な~んだ、私のせいなんだ。それなら、怒っていても仕方ないよね。馬鹿だったなぁ。」という具合に。 自分自身を知るのが大切です。その為には、人のために善いことをする、親切にする、事が必要です。その行為によって、自分の腹底でどんな事を思っているのか、どんな事を感じているのか、をしっかり観察して下さい。だんだんと、本当の自分の心が見えてきます。母親の手伝いをする、明るく挨拶をする、席を譲る、ゴミを拾う、等々。 電車の中で、年寄りに席を譲ります。その席に座った年寄りが、ありがとうの一言も言わずにむすっと席に座りました。あなたなら、どう感じますか?私なら、「わざわざ席譲ったのに、礼一つも言えないで、何様のつもりだ、このくそばばあ!」と腹底の心は、そう思うでしょう。善いことをしておいて、腹底の心は悪たらしいことを思うのが人間であって、実に、人間の 本性は怖ろしいものです。しかし、善をして、純粋な善を全うできないのが、実は本当の人間の姿であるのです。こういった善をする行為の中で、悪たらしい腹底の心をじっくり観察していって下さい。キレイな心なんてない事に、いづれ驚くことになるかと思います。しかし、本当の心を知らないと、うつになったります。本当の心は、汚いけれど、頑張って正面から向き合い、受け入れていってあげて下さい。自分の汚い心が分かってくると、自信もついてきます。自分の心が分からないから、実は不安であるし、辛いし、自信が持てないのです。向き合う勇気、これが必要です。 あいつなんて、彼氏にふられればいいのよ、あの人なんて、バナナの皮を踏んで転べばいいのよ、あの人なんて、先生に怒られればいいのよ、などなど、人は、腹底の心で、とんでも無い事を考えていたりします。口には出せない内容を理性でコントロールしてます。しかし、こういった汚い事を考えている自分が自分であり、それを素直に認める事が自分を知る、という事です。ただし、こういった悪たらしい自分をそのまま実行せよ、という事ではありません。悪い心を持った自分を知っているからこそ、悪い事をしないように、注意し、善い行動をするようになるのです。 一人で悩んでいても、はまるだけで、決して善い結果は出てきません。友人と話す中で、親と話す中で、自分は何を感じ、何を思い、何を伝えたいのか、をしっかり観察していって下さい。そうすれば、自ずと己が少しずつ見えてくるはずです。腹底の心である「本音」と、頭(意識)で理性的に考えている「体裁」とを、しっかり把握した中で、今の状況は、どちらを表現するべきかを、判断できるようになれると、人付き合いもうまくやれるようになると思います。長文でしたが、少しでもきっかけになれば幸いです。

noname#17505
noname#17505
回答No.6

推薦で受験を通ったのは普段が成績優秀だったからであって、 すごく立派なことです。 私も母との関係で苦労したので、その観点から書かせて頂きます。 私の母も、おそらく質問者さんのお母さんも「子供は自分の思い通りになる」と信じているのでしょう。 >「育て方を全否定された気持ちだ」といい、 子供を育てるのは母親だけではないと思います。 周りの環境もありますし、子供が自ら育っていく部分もあります。 お母さんの100%思うとおりに育つ方が変だと思います。 私の母は娘(私)が思い通りの動きをしないとあらん限りの罵倒をする人で、中学、高校時代はかなり泣いた記憶があります。 カバン等もチェックする人で、あるとき友達が間違えて財布を私のカバンに入れてしまい、気付かずに家に持ち帰ってことがありました。 (学校指定の同じカバンだったので間違えたのでしょう) それを発見するや「あんた、これ盗んだの?!」といわれて本当にショックで悲しかったです。 生理中でおなかが痛いのに真冬に水を使って庭掃除をさせられたこともありました。 で、どのように乗り越えたかですが、私のとった方法は冷静に分析をすることでした。母に言い返すことはしませんでしたが、心の中で次のように考え始めました。 「そんなにガミガミ言ったら聞けるものも聞けない。お母さんはお説教が下手なんだ。私が子供を持ったら言葉は少なくして印象深く話をしよう。アドバイスという形のほうが受け入れやすい」 「なんだか言ってることが論理的でない。単にいらいらをぶつけているだけなのかも。聞くだけ損だな。」 「それって、私のためじゃなくてお母さんの満足なのでは?」 時間はかかりましたが、だんだん気にならなくなりました。 今はタイムマシンで過去の自分に会って「あなたは悪くないからね」と伝えたい気分です。(^^; うつ病は「頑張りすぎてエネルギー切れ」という状態だと聞いたことがあります。 (お母さんの期待通りに頑張りすぎたのでは?勘違いだったらごめんなさい。) 質問者さんの環境が少しでも休みやすいものになればと思いますが お母さんがストレスの元だと辛いですね。 (お祖父さんやお祖母さんのところに行ってみるとか) お母さんに何か言われても、質問者さんは何も悪くないと思って欲しいです。

ogre
質問者

お礼

私の母は、テストなどもいちいち干渉せず、そういう点では他のお母さんより優しいですね。美術館に連れて行ってくれたり、私の学校の友達のいわゆる「教育ママ」とは全然違います。そういう意味では私はかなり幸せだと思います。 >お母さんの期待通りに頑張りすぎたのでは?勘違いだったらごめんなさい。 多分私の元来の性格が原因だと思います。 生真面目で完璧主義で、友達からもよく「頑張りやさん」って言われていました。 ですので、私自身は、親の期待に答えなきゃといった自覚は多分持っていないです。 >お祖父さんやお祖母さんのところに行ってみるとか それは不可能なんですよね…。遠いというのもありますし、あちらにはあちらの事情もあるので…。 回答ありがとうございました。

  • mghrp171
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.4

「育て方を全否定された気持ちだ」なんてとてもショックだったでしょうね。その年で母親からの暴言はすごく辛い思いすると思います。 実際私もそうでした。もう22ですが昔から母親との関係がうまく行っておらず、幼い頃から暴力や暴言を毎日のように受けていました。 子供の頃は母親の存在が絶対なのでそのような存在から発せられる暴言は何度も何度も子供だった私の心を痛め続けてきました。 普段子育てなんてそくすっぽしないくせに、勉強や習いごとをさせることだけは異常に熱心で毎日のように塾や家庭での勉強を沢山やらされていました。 そういった親が今増えているんだと思います。子供の夢を考えたことがあるのか?と問いただしても何も言えないのではないかと思います。自分の夢を子供に見ているだけなのです。それでりっぱに子育てをしていると思い込んでいる。そういったストレスが蓄積されていった結果が少年犯罪などを引き起こしている原因の一つと言ってもいいと思っています。 親自身が未熟なのです。 今はもう私は一人暮らしをしていて母親とは別居していますが、いまだに過去の思いに囚われ、なんで私の子供時代はあんなだったのかと悩むことがたびたびあります。(カウンセリングにも何度か通いました。) 質問者さんはまだお若いのでお母様に分かってもらいたい!とゆう気持ちが強いと思います。けどそうしようとすると今の状態ではかえって複雑な関係が強くなってしまう気がします。 ですから私はある意味で親とは一定の距離を置いて接するようにしてきました。そうじゃないとやってらんないんですよね。 分かり合おうとすればするほど、分かり合えなくなるんですから。 逆に距離を置いて付き合っていたほうが、関係が安定していたりするもんです。 今分かり合えなくても、何かのふとしたきっかけでお互いのことが理解できるようになるということがあるかもしれません。 ちなみに私の場合は、最近祖父が亡くなった為あんなに憎んでいた母親を始めて大切にしたいと思えた瞬間がありました。 私も今そうやって様子を見ている段階なのですが、大学に入学してみれば自由な時間が増えるので少しは気持ちも楽になると思います。 どうかあせらずに、少しずつ歩いていってくださいね。

ogre
質問者

お礼

>質問者さんはまだお若いのでお母様に分かってもらいたい!とゆう気持ちが強いと思います。 はい、仰る通りです。でも完全に理解してもらおうとするのは無理なのかもしれませんね。 >逆に距離を置いて付き合っていたほうが、関係が安定していたりするもんです。 距離を置くというのが、どういう風にすればいいのか分からなくて悩みます。 本当はとっても仲良くて双子とか姉妹みたいな親子なんです。趣味も同じで、買い物を一緒に楽しんだり、同じ服を着ることもあるくらいです。 >大学に入学してみれば自由な時間が増えるので少しは気持ちも楽になると思います。 どうかあせらずに、少しずつ歩いていってくださいね。 そうですね…私の行く大学は文系の割りにどうも厳しそうなのが不安ですが、大学生活をとことん楽しんで満喫したいです。 とても励みになりました。回答ありがとうございました。

ogre
質問者

補足

>普段子育てなんてそくすっぽしないくせに、勉強や習いごとをさせることだけは異常に熱心で毎日のように塾や家庭での勉強を沢山やらされていました 私の母は違って、放任というと極端かもしれませんが、テストの結果や教科書は何を使っているのかなどをいちいちチェックしたことは一度もありませんでした。 進学校に通っているのですが、親の集まりで話されるのは大抵、「塾はどこに通っているのか」「うちの子は今回の成績がひどくて…」などと、勉強に関することばかりで、ついていけないと母は言ってました。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

本当にいたいたしいですね。いくつか思ったことがあります。 (1)お母さまは、うつ病の対処法はご存知でも、うつ病の人と接する方法を心得ていらっしゃらないのだと思います。お母さまは「うつ病の我が子にどう接したらいいか」について専門家に相談なさったことはあるのでしょうか。保健所などでも無料で相談にのってくれると思うのですが。 (2)とかく身内というものは最悪の相談相手だと言います。なぜなら、身近な存在なだけに、事態にショックを受けたり、過度に心配してしまい、相手を思いやるよりも、ショックを回避するのを優先してしまうからなのでしょう。お母さまは、あなたを責めているんじゃないと思いますよ。ご自分を責めていて、その責めから逃げ出したいのでしょう。親とはそういうものだと割り切るのもひとつの手です。他に励ましてくれる人を探しましょう。 (3)距離を置くのは一案です。また、一方で、あなたに余力があれば、お母さまに「そう言われると余計に萎えてしまうものなのよ」と説明できないでしょうか。口頭でダメなら、手紙やメールで試してみてはいかがでしょう。人によって、口頭が通じやすい人と、文書が通じやすい人がいるようなので。 ところで、あなたの選択は間違っていなかったと私は思いますよ。問題は、未来をどう切り開くかですから。お母さま、なんとか夢の中身を切り替えられたらいいですね。我が子がうつになると知ってて育てる親なんていないのに、全否定だなんて。 以上、病についてはド素人ですが、不登校の息子を抱えている母親であり、無理解な父親を持っている人間からでした。あら、下のかたも、少し似た境遇ですね。やっぱり、身内って厄介ですよね。

ogre
質問者

お礼

>あなたの選択は間違っていなかったと私は思いますよ。問題は、未来をどう切り開くかですから。 そう仰ってくれると非常に励まされ、嬉しいです。 いつも同じことばかり考えてしまうんです。「これでよかったんだろうか…」って。自分で言うのもなんですが、頭がいい自分がここで満足した生活を送れるのだろうかと。 不登校のお子さんを抱えてる親御さんも大変だと思います。大変などと、口では簡単に言えてしまい申し訳ないですが…。 私の従妹も中学の時か小学高学年の時からか不登校になり、成人になった今でも引きこもりで私達親族にも顔をあわせなくなっています。 子供には自立してもらわないとと思うのが親ですから、どうにかしてお子さんが立ち直るといいですね! 回答ありがとうございました。

ogre
質問者

補足

>(1)お母さまは「うつ病の我が子にどう接したらいいか」について専門家に相談なさったことはあるのでしょうか。 ないですね。我流というか…。臨床心理士さんは、私に一切喋りかけないようにと言ったらしいのですが、一緒に生活していますし、喋らないわけにはいかないわよね~と同意を求められました。私も話しかけられないのは結構寂しいものがあります。 >(2)お母さまは、あなたを責めているんじゃないと思いますよ。ご自分を責めていて、その責めから逃げ出したいのでしょう。親とはそういうものだと割り切るのもひとつの手です。他に励ましてくれる人を探しましょう。 母も私も非常にナーバスというか心配性なので、私のことが心配でたまらないんだと思います。 割り切るんですね…割り切ることができない性格なんです私(泣) 病気を理解していてかつ励ましてくれる人となると、カウンセリングの臨床心理士さんくらいしかいないんですよね…。元々悲観的な性格とこの病気が重なって、励まされた直後はいいのですが、家に帰るともうまた落ち込んだ状態なんですよね。 >(3)距離を置くのは一案です。また、一方で、あなたに余力があれば、お母さまに「そう言われると余計に萎えてしまうものなのよ」と説明できないでしょうか。 とても言えないですね…。口頭や文書であっても。 距離を置くのはどうやっていいか分からなくて、悩みます!

  • yuxtupii
  • ベストアンサー率30% (36/118)
回答No.2

おかあさんの言葉、ぐさっときますね。 たぶんおかあさんの心も満たされていないから、そんな言葉をぶつけてしますのでしょうね。きっと言ったあとにおかあさんも自分なりに反省しているのだと思います。わが子はかわいいですよ。  おかあさんも誰かに助けを求めたいんでしょうね。  ogreさんもおかあさんの一言一言に傷ついてしまうかもしれませんが、病院に通院して回復に向かうよう祈っています。 自分の気持ちを聞いてくれる人がいますか? 回復に向かわれているようなので、無理なさらずにしてください。 お母さんの言葉は本心ではないと思いますよ。 私も自分がみたされえていないときは子供につらくあたってしまします。最低です。 反省の毎日です。おかあさんも、そんな自分と戦っているのだと思います。でも、子供のことは ほんとに愛していますよ。

ogre
質問者

お礼

>自分の気持ちを聞いてくれる人がいますか? カウンセリングの臨床心理士さんくらいしかいないですね…。 >お母さんの言葉は本心ではないと思いますよ。 そうだと思いたいです…母も機嫌がいい時は、体の心配をしてくれたり、笑顔で接してくれるのですが…。 前に、「あんたに母親がどういう気持ちかなんてわからないでしょ」と言われたのを思い出しました。 母も私の事を心配で心配でたまらないんだと思います。 回答ありがとうございました。

  • mayubuta
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.1

ogreさん、今の状態はつらいよね~ せめてお母さんには受け入れてもらいたいでしょう。 ただでさえ、自分を責めて自分の価値もわからなくなってる所に お母さんのような言い方をされれば涙も出ると思います。 わたしも子供の不登校が原因のうつで毎日へこんでます。 私の場合、一番身近なだんなに理解してもらえないことがつらいです。 でも、大学を推薦で決めて受験から解放されたのはいい選択だったのではないでしょうか? お母さんとの関係は、多少母子密着のような気がします。 お母さんもあなたに依存しているようですね。 少し、お母さんと距離を置いてみたらどうでしょうか? つらいこと言われても、あまり気にしないようにする とか大学生になったらやりたいことを考えるとか・・・ あまり具体的なアドバイスでなくてごめんなさい。 でも、母娘の関係って難しいんだよね。 どうか、この先の生活を楽しめるように気分を切り替えてください。

ogre
質問者

お礼

>わたしも子供の不登校が原因のうつで毎日へこんでます。 私の場合、一番身近なだんなに理解してもらえないことがつらいです。 mayubutaさんもかなりお辛いですね…。 私の従妹も不登校から引きこもりになって6,7年ですが、何とか自立してもらわないといけないですし…お子さんが立ち直ってくれることを祈ります! >大学を推薦で決めて受験から解放されたのはいい選択だったのではないでしょうか? 担任にも何度も言われ、自分自身無理矢理納得させているのですが、正直自分の実力より結構低い学校なので、これでよかったのかなと日々思います。 >少し、お母さんと距離を置いてみたらどうでしょうか? そうですね…今カウンセリングを受けている臨床心理士さんにも遠まわしにそういう風に言われています。 ですが、距離を置くって一体どうすればいいのかよくわからなくて…同居している以上話さないわけにはいかないですし…。 大学生活、多少不安ですが楽しめるといいです。 回答ありがとうございました。