• ベストアンサー

都立一般試験(とても長文です)

都立の共通問題の学校を受けます 受験校は「高校受験案内06」で 偏差値63くらいでほぼ確実と書かれている進学校です 僕は換算内申45で入試本番では 確か合計375点くらい取ればいいらしいです 僕の得意科目は理社で偏差値65くらいあります この2つはあまり問題がないと思います しかし国数英が少し低く偏差値が55くらいです (↑はV模擬の偏差値です。都の学力テストでは  国数英が60~65で理社が65~70です…。) 塾に通っていないのでいままでは 自宅で参考書などをを使い基礎ばかりやってきました 基礎はできていると思うのですが、 模試などで問題に応用が入ってくると まだ難しい問題に慣れていないのか、 応用などができなくて得点にできません 家で見直しをしたりするとわかるのですが・・・ しかし家で見直ししてわかっても 模試や本番でちゃんと解答できなければ意味がありません 僕はこれから過去問や都立レベルで 多少ハイレベルな問題を解いていけばいいのでしょうか? むずかしめで応用が含まれているものに 慣れていくしかないのでしょうか? 入試で375点位取るには難しめな 応用問題なども得点にしていきたいです 今現在の僕の勉強法は、 国語は過去問や問題集で問題を解き解答を読む 数学は過去問や問題集をできるだけたくさん解く 英語は長文読解中心で多少文法、単語の確認 理科、社会はレベルが少し高めな問題集をやる です 僕が苦手なもの 国語 小説文、古典(特に小説文) 数学 証明問題(文字の証明、合同・相似の証明) 英語 長文の内容理解 とても長くなってしまいすみません 呼んでいただきありがとうございます それでは、よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.3

高校入試制度は都道府県によってかなりちがいがある場合が多く、一般論が通じない分野と思います。ので、問題の傾向は、地元の専門家(3年の先生か中堅以上の規模の進学塾)に聞くことが必要です。 という前提に立った上で一般論を言うなら... (1)国語 一番「標準的な勉強法」のない、難しい教科であり、全ての教科の基本になる重要な教科です。 小説は「事実関係」と「たとえ話」に注目してください。 「これ」「それ」などの指示代名詞が具体的に何をさすのか、問題文に出ていないものも含めて、考えながら読む習慣をつけましょう。そうすると、「誰が読みとっても同じ」であるはずの「事実関係」が明確になります。テストで正解があるのは、本来はここまでです。 しかし、文学教育(最近はきわめて軽視されている)の成果を見るなら、それに加えて、「何が何のたとえになっているか」ということを見抜く力が求められます。 作品によっては、「事実関係」の全体で、何かのテーマをたとえている場合も少なくありません。物語に登場する人物や出来事の「みんなが連想する特徴・性質」を考えて、作者は何を言いたいのかを予想するようにしましょう。 古典は、外国語と同じです。よく出る単語・熟語をマスターして、わかる表現から、わからない表現を類推することが必要です。その際、大切なことは、文法的に重要な表現にこだわり、こまかい言葉の意味にとらわれないようにすることです。 (2)数学 難問対策は、「効率」はとりあえず度外視して、とことんひとつの問題にこだわって取り組む習慣をつけましょう。 「パターンを覚える」というやり方だけでなく「全体を見通して解答を組み立てる」というやり方をしましょう。 特に、証明問題は、数ある定理を、「角が等しいときに使える定理」「長さが等しいときに使える定理」「平行を示すための定理」という具合に、仮定や結論の似たものを整理してみると良いでしょう。 (3)英語 長文読解は文法理解がポイントです。動詞を重点的に勉強しましょう。特に、簡単な動詞ほど、辞書を引くと何頁にもわたって様々な意味が書かれています。動詞で文型が決まり、特に、2,4,5文型をとる動詞は限られていますから、しっかりマスターしてください。 また、英作文も英語力アップには効果的です。読解にも間接的に影響しますから、読解問題にあきたら、作文をたくさんやってみましょう。

silver-you
質問者

お礼

各教科の勉強法やアドバイスありがとうございます 助かりました。言われたことを試してみたいと思います

その他の回答 (2)

回答No.2

公立の試験は都立がどうだかはわかりませんが、基本的なところを聞いてくることが多いですよね。 なので、変に難しいものに挑戦しすぎて勉強が嫌いになるよりは、しっかり基礎を固めていくほうが私はいいと思います。それでも400弱は取れると思いますよ。 たとえば数学、計算力だけでどのくらい解けるか、見てみたらいいと思います。 証明と言葉で説明する問題などの対策もわすれずに。 苦手と得意がわかっているようなので 自分の思うとおりでよいと思います。 がんばってください。

silver-you
質問者

お礼

過去問とかも結構できるときもあるんですが 波があるというか・・・ 数学は偏差値50くらいの時もあれば70近いときも みたいなかんじなんです アドバイスありがとございました また長文を読んでいただきありがとうございました

  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.1

苦手なものがそれだけあると、 偏差値63の学校は辛くないですか? 滑り止めが要りそうですね。

silver-you
質問者

お礼

すべり止めの学校は受けます(確実なトコを) 先生には偏差値63の学校でも大丈夫と言われたのですが (模試だと成績低めですが学校だといいんですよ) いまさら志望校を変えたくないですし その学校にも行きたいので これからもがんばるつもりですが・・・ 難しいですかね・・・ 回答ありがとうございました