opera 「開かない 読みこまない 重い」
operaの11.64を使用していたのですが、突然不具合が出るようになりました。
具体的には、最初にoperaを開くまでは問題ないのですが、数分たつとページを「開けない」「更新できない」状態におちいります。
更新しても画面は更新されず真っ白な画面になり、画像を開こうとしても新しいタブが出るだけで開けません。
その後、動作全体が重くなり、最悪何の警告もないままoperaがダウン、再起動になります。
時たま、運良くページが開けることもありますが、その場合画像は表示されず、動画はクラッシュまたは表示されません。
operaを再起動しても、PCを再起動しても、同じことの繰り返しになってしまいます。
PC側の問題かとも思ったのですが、別のブラウザ(Firefox等)では問題なかったので、やはりoperaが原因かと思われます。
設定フォルダの削除を行っても改善されず、最終的にoperaを再インストールしました(その際、最新版の12.02を使いました)。
当初問題なく機能していたのですが、しらばくしてPC再起動、再度operaを開いたところ、また同じような事態が多発しました。
これは12.02が問題なのか(負荷のかかりやすい仕様?)、それとも根本的な解決がされていないのか、ちょっと判断がつきませんでした。
タスクマネージャを開くとCPU使用率が50~100(だいたい70%前後)で、かなり負荷がかかっているようだったので、icons、vps等のフォルダ内を削除したのですが、やはり動作は重く、回復しません。
タブは10個以上あり、それが負荷の原因なのかとも思ったのですが、以前は20個ほど開いていても問題なく機能(たとえ開き始めは重くとも、ページの読み込みが完了すれば通常の状態に戻っていました)していたので、それも直接の原因ではないのかな、と思います。
同じような症状があるかと思い、検索してみたのですが見つからず、途方にくれています。
症状の改善、回復の手段を知っている方がいれば、是非とも教えていただきたいです。
どうか、よろしくお願いいたします。
お礼
お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 いろいろな方法を教えていただきありがとうございました。 システムの復元、チェックディスクでは改善されませんでした。ただ、こういう方法があるとは知らなかったので、今後の参考にさせていただきます。 最新バージョンを新たにダウンロードすることにいたしました。 ご丁寧な回答、ありがとうございました。