• ベストアンサー

刃物など危ないものも積極的に触らせる方がいい?

1歳2ヶ月の男の子がいます。 先日義母に 「今はハサミや包丁も危ないからって取り上げないでどんどん触らせた方がいいらしいから、触らせないとあかんよ」 と言われました。 私は初耳でしたが、最近はそういう傾向なのでしょうか? 私としてはやっぱり危ないものは必要以上に触らせたくないと思うのですが・・・(おもちゃのように扱われそうなので)。 もし実行するとすれば、何歳くらいからそういう事をわかってくるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#96725
noname#96725
回答No.3

私はおかあさんのお考えに一部だけ反対です。 子供にむやみに怖がらせるのではなく、刃物を持たせ使わせる事は頭脳発達の為にも必要な事だと信じています。 手道具を上手に使う事でサル以上の存在になって来た人類の歴史がありますよね。 しかしそのためには条件があります。 1)小学生になってから使わせる。それまではむやみに言葉で怖がらせてはいけません。子供さんが興味を持っても「小学生になってから使い方を教えてあげるね」と言いましょう。自分が大人に向けて成長する事に期待感を持たせる為にも。 2)その時になって、親が使い方の手本を示すこと。どの刃物はどのような危険性があるのでどのように動かして使う、という事を親が知っていてそれを教える事が出来ますか?それが出来るのなら是非使い方のお手本を実際に見せてやって下さい。昔は子供同士で先輩格が教えました。今そんな社会システムはありません。 3)小学生になっていても、いきなり練習しなさいとハサミを握らせるのではなくハサミを使う作業に興味を持たせる、という戦略(というか親の知恵)が必要です。 例えば布地を大きな靴下の形に切らせてそれを母親が縫い合わせてクリスマスイブの枕元に置かせるなど。 子供は目を輝かせて靴下の形に切ってくれるでしょう。それはきっと学習の時間ではなくて親子の楽しい遊びの時間になります。

hinasato
質問者

お礼

小学生からに一票ですね。私自身も小学校一年生の頃にはハサミを慎重に扱っていた記憶があります。 そもそも話の出所は「子供がハサミとか使うようになったらカーテンとか切られるかも~」という感じの話だったんですが、突然ハサミや包丁をどんどん触らせるように言いはじめ、「今は子供用の危なくないハサミもありますよね」と言うとすごくケゲンそうな顔をされて「とにかく過保護に取り上げてはいけない」とそこだけを懇々と言われました。 細木数子を神様のように思っている義母の姉からの入れ知恵だと思うのですが、細木さんが最近このようなことを言っていたのでしょうか? 教える段階のお話とても参考になりました。「危ないからダメ!」と言ってしまうところでした。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • kurupin
  • ベストアンサー率24% (125/511)
回答No.4

こんばんは。  仰っていることは一理あると思いますがいくらなんでも早すぎると思います。せめてお子様が自分で「危険」を認知できるようになるまでは触らせるべきではないと思います。  我が家ではどんな刃物でも使い方さえ間違わなければ危ないものではないという方針なので、4歳の息子には折り紙や新聞紙をハサミで切らせて遊ばせています。もちろん使い方もちゃんと教えていますしスキルが上がったらより危険度の高いカッターや包丁に挑戦させようと考えています。  まぁ「○鹿とハサミは使いよう」といいますし「りんごの皮」もろくに剥けない大人というのも情けないですから3・4歳位から教えてあげればいいのではないでしょうか。

hinasato
質問者

お礼

私も最低ラインで4歳くらいかな~と思っていました。義母は「いつごろから」「どういうものを」「どういうプロセスで」というのは全く触れず、とにかく「取り上げてはいけない」を強調していたので、不思議でした。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu3ma3
  • ベストアンサー率27% (24/86)
回答No.2

私は、反対派です。反対派というより、1歳2ヶ月の子に そういう物を使わせるというのは逆に非常識とも思われます。 まだ、自分で食べる事も上手にできないじきですし、 かといって、3歳4歳になったらといっても刃物を持たせるのは それ相応の物を使わせるのが無難だと思っています。 3歳頃になるとはさみはOKだと思います。 がしかし、子供用のはさみ(刃が短く先がまるっこいもの)を 使うのが妥当で、5歳頃になると保育園でも料理をしたりするので (うちの保育園の場合ですが) そのときはプラスチック製の包丁を使わせたりしております。 人の考えは十人十色で、はさみ・包丁を使わす時期等は様々と 思いますが、私の考えは上記に書いた感じです。

hinasato
質問者

お礼

そうなんです、私も最初は義母の言う事に驚いたんですが「あ~・・、最近は子供用のプラスチックのハサミや包丁もありますよね~」と言うと、黙ってしまいいい顔されませんでした。大人用のを普通にさらわせりゃいいのにオーラがビシビシに出ていました(~_~;)一体どこでそんなこと聞いてきたのか・・・おおかた義母の姉(ありえないくらい口うるさい)だとは思いますが。変なこと吹き込まれてこちらが迷惑被っています。子供は絶対義母には預けられないと思いました。話がそれてすみません。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

失礼ですけど義母さんの言ってる通りにするのはまずいのではと思います。 もしも何かあってからでは遅いですよ。包丁って…… 義母さんの言ってることは置いといて冷静に考えて見て下さい。

hinasato
質問者

お礼

そうですよねぇ・・。普通に考えて「え?」と思ったんですが、義母にそんなこと言い返せないので・・・。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A