- 締切済み
研究室の人間関係・・・
私は、理工学部の4年の学生です。 私は、どうしてもやりたい仕事があり、 40社以上の会社の選考を受け、 希望の会社(理工学部とはまったく関係ない) から内定を頂きました。 でも就職活動が終わったのは、10月下旬でした。遅かったです。 そのためゼミ(学校)には 全然顔を出すことが出来ず、 研究室の人とは、何を話せばいいのか分からない状態でした。 それから 学校、ゼミには顔を出すようにしているのですが、 僕自身が顔見知りが激しいため、 研究生とは、今現在もまったく話すことができません。 (教授とは話せます) 大学院の先輩(Aさん)と 同じ研究室の同級生(Bさん)と 「一緒に」卒論のための 実験をしなくてはならないのですが、 僕が就職活動をしている間、二人は仲良くなっており, その間に僕が入ることができません。 正直、 卒論が書けないこと と同じくらい、 その人間関係が つらいです。 こんな僕ですが、何かアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- larrymiz
- ベストアンサー率26% (237/878)
10月下旬の時点で、指導教官に相談しなかったのが致命傷です。はっきり言って怠慢です。まずは、指導教官に正月前に相談して、正月中に出来ることをする。実験系の研究室なら、正月返上して実験データをとる。理論系なら、限界まで時間を使って、卒論用の理論解析をする。先輩と同期には、頭を下げてでもデータを分けてもらう、引用許可をもらう。これで、3月31日までに卒論認定が降りなければ、留年で、就職は駄目になります。研究者は、独自の道を行きますが、同僚とは上手くやれないと駄目です。就職しても同じです。いっそ、あきらめて、院浪でもしますか。
厳しいことを書きますが、たとえ40社の選考を受けたとしても、やる気があれば大学に顔を出すことは困難ではありません。メールなどで状況を尋ねることも可能だったはずです。 それなのに10月下旬までろくに顔を出していないのは怠慢であり、実験パートナーの人々に多大な迷惑をかけていることは明らかです。 それが原因であなたが相手にされなくなったとしても、AさんやBさんが悪いとは思いません。 しかも、12月下旬になって、まったく話すことができませんなどと言っているようでは手遅れとしか言いようがありません。 就職が決まってから、すでに2ヶ月が経過しており、その間、現状を放置してきたこともまた怠慢と言えます。 この時期、本来は実験の大部分が完了して、卒論を書き始めていても良いくらいです。 ここでいくら相談してもあなたが行動を起こさないことには何も解決しませんし、行動を起こしたとしても、すでに手遅れかもしれません。そもそも、年度末までに卒業に値することができるかどうか疑問です。 残念ながら、アドバイスとしては、今後、自分のおかれている状況を的確に把握するようにつとめ、同じ過ちを繰り返さないようにして下さいという程度のことしか言えません。今回はとりあえず、一刻も早くAさんやBさんと話すことです。話せないなどと言っている場合ではありません。取りあえず、自分が何をすればよいかを二人に尋ねることから始めるしかないでしょうね。場合によっては教授に相談することも良いかもしれません。二人が非常に親切な人であればなにかアドバイスがもらえるかもしれません。ただし、今となっては手遅れではないかという気もします。すでにタイムリミットを過ぎていることを忘れないで下さい。
- fujishiro
- ベストアンサー率28% (162/574)
答えははっきりしています。 どういう言い回しをしようと、お二人に自分の卒業のために協力してもらわなければなりません。 どうしてもナチュラルに頼めないというならもう、正式に「どうかお願いします」と言うしかないでしょう。 どんな理由があったにせよ、卒業に値することができないなら(要は卒論がかけないこと)ば、卒業は出来ません。 私の研究室にも卒論・修論をそっちのけで就職活動して論文が書けないとゴネる人はいますがそういう人たちに対しては、自分でなんとかしなさい、というだけです。 当たり前ですが就職も論文も自分のことなんですね。 自分でバランスが取れなくて責任を持つのは自分であると。 もう実験する時間はないんですから、お二人が善人であることを信じて「どうかご指導ください」と頭を下げるしかないのでは?
- naotk0531
- ベストアンサー率0% (0/2)
就職活動お疲れ様でした。 私も理系の学部4年生で夏休み前までは就職活動していました。同じ様に内定が決まるまでは、実験のお手伝いもできませんでした。(極力、研究室には顔出すようにしましたが) アドバイスになるかわかりませんが、これから研究室にとにかく顔出して、先輩が実験をしていたら手伝いに行くことが重要だと思います。AさんとBさんがいくら仲良くても、asobi17も同じ実験をするのだから、のけ者にすることはしないでしょう。 それに3人でいればAさんとBさんも話をふってくれるかも知れません。他力本願になりますが、自分から話せないなら、せめて同じ場所にいることだ大事じゃないでしょうか。 AさんとBさんもいつも二人いっしょではないでしょうから、どちらか一人の人と一緒になった時に少しずつ話していけばどうでしょう。 今のままの状態でいっても卒論をまとめる時期になれば、必ず話さなければいけないのだから、仲良くなるに越したことは無いでしょう。 社会人になったらなおさらひとりの世界に入ったら誰も関わってくれなくなるかもしれません。そうしたらつらいですよね。 最後になりますが、お互い卒論頑張りましょう! この時期になれば、いやでも研究室通いになって話す機会は増えると思いますよ。
- phobos
- ベストアンサー率49% (515/1032)
希望の会社に内定が決まって良かったですね。まずはおめでとうございます。 ところでasobi17さん、困ったもんですね。 「人見知りが激しい」という特性は出来るだけ克服しておかないと、せっかくの会社に入った後も、何かと辛いことになりますよ。 あなたが気にしているほどには、研究室の皆さんはあなたに対して特別な感情を持ってはいないだろうと思えるのですが……。「皆から白い目で見られている」と言うような気でもしますか? べつに恋人関係・三角関係ではないのだから、AさんとBさんの「間に入れない」なんて気に病む必要は全くないでしょう。3人は卒論研究のためのチームに過ぎないのだから、最低限その実験のための会話さえ成立すればOKなのではありませんか? 「人間関係がつらい」というよりも、その人間関係に上手に入っていけない自分自身がつらいということなのだろうと推察しますが、これはあなたから口火を切って切り込むしかありませんね。 まずは少なくともAさんBさんには「就職活動のために顔を出すのが遅くなってしまってすみません」「遅ればせながら頑張りたいと思いますので、いろいろ教えてください」という挨拶(仁義)が最初でしょうね。 それから「何を話せばいいのか判らない」なんて、何を言ってるんですか。あなたは勉強したいことがあって理工学部を選んだのでしょう。そして目前には卒論があるのでしょう。卒論について話さねばならぬ事が山のようにあるのではありませんか?実験の具体的な段取りや計画など何でもいいから「○○について判らないので教えてください」と教えを乞い、聞いて回りましょう。恥ずかしいことはありません。何も話せず悶々としていることの方がよほど恥ずかしいことです。 あ、その前に大事なこと。朝研究室に入るときに「おはようございます」、退室するときは「お先に失礼します」の挨拶はキチンとできているでしょうね? 人ごとと思えず、ややきつい調子でアドバイスさせていただきましたがご容赦。卒論、頑張ってください。
- agaaga
- ベストアンサー率35% (15/42)
文系ですが、博士課程の学生です。 理系の博士に行っている友達とも話すことがあるので、ある程度事情は推察できますが、はっきり言って、就活を理由に研究室に行かなかったり、実験をやらなかったのはまずいでしょう。理系は、通常年単位の時間をかけて結果をまとめるものみたいですし、卒論の提出期限まで一ヶ月そこそこ手伝っても、これまで実験を進めてきた人間としては、共同名義で提出することすら腹が立つと思います。 救いなのは、もう就職が決まっているとのこと。教授も進学する気もない学生で行き先もあるのですから、普通ならこのまま卒業させてくれるでしょう。 とりあえず、あなたはこれまで手伝わなかったことを謝って、死ぬ気で実験を手伝うしか道はないと思いますよ。