- ベストアンサー
引き出物の準備に悩んでいる方へ|組み合わせと予算の例
- 引き出物の準備について悩んでいる方へ。結婚式の引き出物と引き菓子、お祝いの品の組み合わせや予算について例をご紹介します。
- 結婚式の引き出物には一般的に3品から5品、あるいは7品がおすすめです。どのような組み合わせで準備すれば良いのか悩んでいる方に具体的な例をご紹介します。
- 結婚式の引き出物の組み合わせと予算について困っている方へ。引き出物と引き菓子、お祝いの品の準備例をご紹介します。参考にしてください。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 ご結婚おめでとうございます。 今年結婚式を挙げました。 組み合わせと予算の例をお知りになりたいようなので、私達の例をそのまま書かせていただきます。 これが一般的な組み合わせではないかと思いますが(汗)御参考までに。。。。。 ○親戚(合計約1万円) 食器 時計 鰹節 紅茶ティーバック詰め合わせ 引き菓子 ↑このように書くとなんだか大量に見えるかもしれませんが、時計は卓上用の小さなもの、鰹節&紅茶はもともと軽いですけど、小ぶりの詰め合わせにしました。 ○友達(合計約5,000円) 食器 紅茶ティーバック詰め合わせ 引き菓子 プチギフトと持ち帰っていただく前提で用意した席札ホルダーは数に入れませんでした。 訳あってどうしても食器類を引き出物にしたかったもので、プラスアルファの品物は小ぶりなもの&軽いものにしました(^o^; ちなみに今まで出席したお友達の結婚式では、カタログギフト&引き菓子の組み合わせが断然多かったです。 準備いろいろ大変かと思いますが、素敵はお式を挙げてください☆
その他の回答 (8)
- daiaprin
- ベストアンサー率47% (52/110)
おめでとうございます。 今年挙式・披露宴をしました。 引出物を決めるのは本当に大変ですよね・・・ 私たちも散々悩みました。 引出物は新郎新婦からというより両家から列席者へ差し上げるものですので、 予算や品数はご両親のご意向を伺う必要があると思いますが、 参考までに、私たちの例を挙げます。ちなみに地域は首都圏です。 ■親戚 5000円の和食器 1000円の引き菓子(焼き菓子) 1000円の鰹節 ■会社上司、先輩 4000円の和食器 1000円の引き菓子(焼き菓子) 1000円の鰹節 ■友人 3000円の洋食器 1000円の引き菓子(焼き菓子) 1000円のティーバッグセット ※引出物には含まれませんが、ゲストテーブルの装花をミニブーケにしたものと、 プチドラジェをお見送りの時に全員に配りました。 私たちは結果的に地域の習慣にはこだわらず、お互いの両親と自分たちが納得行く形にしました。 考えていたよりも多くご祝儀を下さった方々へは、披露宴後にお礼の品を渡すか送りました。 特に親戚に関しては、親戚同士の披露宴でどの程度の引出物だったか、というのはご両親に確認された方がよいと思います。 親戚同士であまりに差があるとご両親も立場がないと思いますので。 ご参考になれば幸いです。
おめでとうございます。 7と6のアドバイスで殆ど言い尽くしていますが、地域によって大きな差があります。私の考えは: 1,地域性を考えると、式場の担当者にその地域の一般的な考えを聞き、参考にする。 2,親の意見をある程度尊重する(お任せの場合と、こだわる場合を考慮) 3,本引き(メインの引き出物)には自分たちのセンスが反映されるものを選択する(なければカタログ) 4,以上を踏まえて、金額と点数を決定要素とするのが良いでしょう。
- 参考URL:
- w-design.co.jp
- nihonnkai
- ベストアンサー率66% (12/18)
こんにちは。ホテルでプランナーをしていました。 もともと「引出物」の言われは「馬で引くほど沢山の品物をわざわざ遠くから来てくれたお礼に持たせる」と言ったことから「引出物」と言われていました。(お米とかお味噌とか) 風習を重視するならば引出物の品数や決まりは地方によってさまざまです。 例えば関東だと2品(記念品・引菓子) 名古屋だと3品(記念品・引菓子・名披露目)とか 三重だとのしの名前は赤で書くなどなど・・・。 ただ、今だと「○○様はこの地方だから引出物はこうですか?」って親御さんに聞いても、「そうなんですか?私達はこだわりません。」って返ってきたりします。 (逆にすごくこだわられている親御さんもいます。 なのでまず、両親にどうしたいか、他の親戚の時はどうだったかを聞いてみて下さいね。) 品数は1点豪華主義の方もいらっしゃれば7品にする方もいらしゃます。 どちらの場合も合計金額的にはさほど差はないです。 多いのは「記念品」・・・カタログギフトや食器セットなど 「引菓子」・・・バームクーヘンや少し日持ちの良い焼き菓子など 後は品数に合わせて、鰹節やお赤飯、ふろしきやスプーンセットなどなど。 2品は別れるので縁起が悪いって言われるようなら「プチギフト」を含めて3品ですって言えばOKですよ。 それよりも、ご親族や友人達を別の品物にして合計金額を分けるって方の方が多いですよ。(例えばご親戚の1人あたりの合計金額7000円・友人の1人あたり合計5000円とか) 紙袋はみんな同じ大きさなので外からは品物が違ってるってのは分かりませんから、ご祝儀の相場や年齢などによってわけてますね。 友人分は自分達で選んで、親戚は親御さんに品物を決めてもらったりね^・^ まずはご両家のご両親と相談されるのが1番ですよ。
- malve
- ベストアンサー率17% (16/90)
式場の方の意見よりも、あなたや結婚相手のご両親の意見を聞いたほうが良いと思います。 というのも、ニ品でいく予定が、彼のご両親の希望で三品になったことがあるので。。 (カタログ4~7千+引き菓子3千 だけの予定がお赤飯が加わった) それぞれの地域の事情もあるでしょうから、双方のご両親の意見を取り入れられた方が賢明だと思います。
- yukatantan
- ベストアンサー率7% (56/729)
うちは関西なので引き出物1品と引き菓子のみです。 参列した6回とも関西なので同じでした。 名古屋や風習ある地域では品数が多いようですね。 ご両親に相談されるのが一番だと思いますよ。
- boyonboyon
- ベストアンサー率35% (134/381)
私自身は結婚披露宴に出席したことはないですが、両親や祖父母が出席した様子を聞いていると、かさばる引き出物や重たい引き出物は総じてイヤだといっていますね。数が多すぎるのもやめて欲しいようです。 結婚披露宴は近所の人だけが集まるものではないですし、若者だけが集まるものでもないですから。私の祖母は、かさばるものや重たいものは、途中で投げ捨てたくなると言ってました(^^;)。実際、投げ捨てはしませんが「親戚の子にいくつかあげて来ちゃった」と言っていたことはあります。 鯛の尾頭付きとか紅白まんじゅうといった縁起物の類は持たせるにしても、引き出物はカタログから選ぶタイプにすると概ね不満に思う人はいないと思いますよ。 事務的でイヤだと言う人もいますが、いまは欲しいものが何でも買える時代で、それぞれが好みのものを選んで買う時代です。せっかくもらったものが自分の好みと違ったら、それはそれで気分の良いものではないですよね。 縁起物を何にするかは地域の特性がありますから、それに従うべきかと。 ちなみに、引き出物で最悪なのが、新郎新婦の顔写真が入ったものや、でかでかと名前が表に彫り込まれたもの等です。親戚くらいならまだしも、他人の顔の入ったものなど使い道がありません(笑)。
別に現在は、こうでないといけないというきまりは、ありません。 つまり、無しってところから、ご両家の引き物、ご両人の名披露、何か手作りのもの、鯛のお頭付き、紅白饅頭から、何から何まで、付けられる方もあります。 結局、見合い、恋愛、仲人の手前とか、両家の手前、それぞれの実家の出身地方の風習、慣習など、ばらばらですし、今や、男性側の意見より、新妻の意見優先時代の様子、また、遠方の出席者の荷物になるからと、目録のみで、手ぶらで、帰ると、宅配便で、どんと来たりというところから、食べ払いで、全く記念品は、無し。というものまで。。。。もともと、披露宴会場の商売の一環なので。。。。今や、一般的なんて、無いです。地味婚から派手婚まで、自由のようですよ。。。
- beree
- ベストアンサー率35% (70/195)
地域の特性などもあるかと思うので一概には言えませんが、私の場合をお話します。 私は『引き出物』と『引き菓子』の2点を用意しました。 質問者様のおっしゃる『お祝いの品』というのが良くわからないのですが、鰹節などの詰め合わせのことでしょうか? 私たちはそれは準備しなかったです。 両家の両親ともそれについてはなんの反対もなかったし・・・。 なので、私たちの場合が参考になるかわかりませんが、『引き出物』は男性と女性、来賓客と3種類用意して、来賓客には5000円、その他は4000円の予算にしました。 引き菓子は確か1000円程度だったと思います。 質問者様は式場から奇数の品数・・・と言われているようなので、そういった習慣のある地域なのかもしれませんね。 ご両親にもご相談されましたか? 引き出物関係は少なかったり、予算を安く上げてしまおうとすると、親戚辺りからのクレームになって、ご両親が恥ずかしい思いをする、というお話も聞きますので。 しかし、お料理やら飲み物やら、式場の物は高くて悩んでしまうお気持ちもわかります。 私なんかは安っぽい物たくさんもらうよりは、少なくてもいいからある程度の金額の物を・・と考える方なので。 あまり参考にならないかもしれませんが、おうちの方とも良くご相談されてはいかかでしょうか。