ベストアンサー 買い建て禁止になる理由 2005/12/21 15:25 今日ニッシンという株が大幅に上がりました。 昼間、買おうと思ったら、私の利用しているネット証券会社は 昨日から、買い建て禁止をしていました。 昨日なにかあったのでしょうか? それともルールがあるのでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hidamari3 ベストアンサー率59% (2274/3836) 2005/12/21 15:30 回答No.1 それぞれの会社のルールによります。 おそらく信用取引の売買が急速に増えたので、規制をかけたのでしょう。 日証金ではまだ規制が出ていませんので、他の証券会社なら信用買いもできますよ。 もっと過熱すると、売買するときに余力を多めに使わなければならない状態(増担保)になります。最初はだいたい3割増の規制です。 質問者 お礼 2005/12/22 11:18 回答ありがとうございます。 なるほど、会社によって規制をかけるのですね。 イートレなどは結構そういう面では規制がゆるいみたいですね。 マネックスは禁止銘柄が多すぎます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー投資・融資株式市場 関連するQ&A 買い建て禁止の場合だけど信用売の返済はできるの?? 私の利用しているマネックス証券は社内?ルールがきびしくて すぐに買い建て禁止になります。 さて、買い建て禁止の銘柄ですが、売建て(信用売り)はできますよね? その返済の場合、また買い建て?しなくてはいけないと思うのですが それは可能でしょうか? 現引禁止の規制の意味がわかりません 信用取引で現引禁止の規制がとられることがありますが、買い建て玉を返済して現物を買えば結局同じになるので意味がないと思うのですが?信用で買った株を証券会社がどこかに貸しているから出来高が極端に増えるとすぐに返済できないので禁止ということですか? 信用買建て余力について詳しい人教えてください 現在A社の株を代用有価証券としてB社の株を信用買いしています。 A社の株の代用有価掛け目率80%なので、A社の株の時価×持ってる数×80%÷33% が総信用買い建て余力です。 Q1.信用買い建て余力を増やしたい場合、A社の株を全て売却して現金で持った場合、掛け目率が100%なので信用買い建て余力が増えると思いますが、A社の株を売ったらすぐに信用買い建て余力に反映されるのでしょうか? Q2.上記がYesの場合、増えた信用買い建て余力で全力買いした後に、今度は現物で全力した場合、逆に掛け目率が100%→80%になるからいきなり追証発生なんて事になるんでしょうか? この辺がいまいちわかりません。 文が下手なのでいまいち伝わらなかったらすみません。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム キムラタン (8107)は売買禁止は、証券会社によってちがう? カブドットコム証券では、現物買禁止になっているのですが、 イートレード証券では、禁止になっていません。 証券会社によって規制は、違うものになるものなのですか? 信用取引での質問 信用取引での質問なのですが、私は 12月12日に投資に失敗し、保証金400万を使って買った 株の損失が266万発生しました。 自己責任なので仕方なく思い、次の日から取戻そうとして 13日に新規建てをしました。この時、損失は保証金を取り崩して 補おうと考えてましたので、400万-266万で134万以内で新規 買い建てし、その日の内に売りました。13日も同じようにして 買い建てして売りました。 そして今日になって266万の請求が来たのですが、保証金を 取り崩すことができませんでした。それは13日と14日に 階建てしたからだと。 私の認識では、400万の保証金のうち、266万は拘束されるが、 134万に関しては信用取引できると思っており、実際に買い建て もできました。しかし保証金が取り崩せなくなってるとは・・・ 大和証券なのですが、コレは他のどの証券会社でも同じ仕組みなので しょうか? 私の場合、12日に266万損失確定させたら、15日まで何も買っては いけなかったのでしょうか?株って信用取引でも信用で 損失確定売りしたら、4営業日待たないといけないものなのでしょうか? もし、コレが大和証券だけの仕組みなら、この証券会社とは手を切ろうと 思っています。楽天証券とかにしようかな。 よろしくお願いします。 ネット証券で売った代金を再投資できない理由は? ネット証券で500円の株を1万株売りました。 その株がその日に470円に下がったので その日に売った代金で1万株買おうとしたら 出来ないと言われました。そういう仕組みになっている 理由をお教え下さい。 その日に買うことが出来るネット証券会社があったら お教え下さい。 ネット株と証券会社で購入した株の違い? 私は、5年くらい前に証券会社を通して株の購入をしました。 会社勤めをしているので、昼間は拘束されており、 売りたいと思ってもなかなか自由が利かず、売ることが出来ません。 ネット株なら、夜中にでも取引ができると思うのですが(これあってますか?)… いまから、ネット株に登録したら、購入している株をネットを通して売ることができるのでしょうか? それとも、ネット株はそれをやっている証券会社から購入した株しか取引できないのでしょうか? 初歩的な質問で恥ずかしいのですが、ご存知の方教えてください。 制度信用で買建してある株の株式分割について 「制度信用取引(期限6ヶ月)における信用建株について、株式分割等が行われた場合、従来は権利落日に証券金融会社において行われる権利入札により権利処理価格が決定され、建単価の調整が行われておりましたが、平成18年5月末日以降の日を基準日とする株式分割で、売買単位の整数倍の新株式が割当てられる場合(1:2などの分割)、株式分割の比率に応じて、制度信用取引の売付株数または買付株数を増加し、建単価を減額するように変更となります。」 とあるのですが 例えば4000円で500株制度信用の買建があるとしたら 株式分割したら2000円で1000株になるってことでしょうか? 前は株数が増えなくてほぼ半額になっちゃうみたいな感じだったと思うのですが、、、 誰かお願いします。 一般信用取引で売りのできる証券会社はありますか? こんにちわ。 今、株の勉強をしている初心者です。よろしくお願いします。 楽天証券で、信用取引の手続きを行いました。 資料を見ていたら、「一般信用取引の新規注文は「買建」のみを 承っている」となっています。 一般信用の取り決めは、証券会社によって異なると聞いているんですが、制度信用取引銘柄ではない株を、一般信用で「売建」できる証券会社というのはあるんでしょうか? SBI証券の人気の理由 株取引をするときに証券会社を使いますが、 ネット証券でSBI証券が人気があると聞きます。 手数料でいえばもっと安い証券会社がありますし、 株の注文方法などを考えれば、ほかに多彩な注文方法ができる 証券会社もあります。 なぜ、SBI証券がそんなにも人気があるのでしょうか? PTSなど夜間でも取引ができるからでしょうか? 個人取引をしている方は、証券会社の何を重視しているのでしょうか? 金融機関職員の信用取引は禁止されている? 金融機関職員の信用取引は禁止されているのでしょうか?私は某地方銀行(東証一部上場)の職員です。数年前から株の信用取引やFX、日経225先物ミニなどに手を出しています。金融機関の職員がこれらの取引を行うのは証券業法規則で禁止されていると思いますが、そもそも罰則規定はあるのでしょうか?勤務先にばれる事はあるのでしょうか?現在、大手証券会社とネット証券を利用していて、勤務先欄には正直に記入してます。また去年大損したので損失繰越の確定申告をしようと考えていますがここからばれたりもするのでしょうか? 株売買禁止部門で働いてますが、株を売りたいですが・・・ 現在、株の売買禁止部門で勤務しています。しかし、お金が必要に なったので、この部門で勤務する前に購入した株を売却したいです。 証券会社へ登録している勤務先、勤務部門は、前職の内容であり、変更していません。また、特定口座を利用し、源泉徴収します。 また、会社の上司からは売買の了承を得れませんでした。 勤務先に知られる可能性はあるでしょうか? よろしくお願いします。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 証券取引法により禁止されている取引 これから株取引をはじめようと思うのですが、証券取引法により禁止されている取引について気になりましたのでお尋ねします。 なにせ、初心者なもので知らず知らずのうちに禁止されている取引をしてしまいそうで怖いのですが、取引において気をつけたほうがいいことがありましたら教えてください。注文はネットでするつもりですが禁止されている注文をした場合、エラーや警告が表示されるようになっているのでしょうか? また、体験談、失敗談がありましたらお教えください。 先輩方のご回答よろしくお願いします。 禁止事項を決めることはできますか Airbnbを利用するに当たってルールや禁止事項のようなものは事前に決めることはできるのでしょうか? 信用取引(追証の発生について) 質問なのですが、 ・委託保証金率31% ・最低維持率25% ・最低委託保証金額30万円 の証券会社で40万円を元手に250円の株を2000株、買建した場合、株価がいくら下がったら追証が発生するのでしょうか? 証券会社による違いもあると思うので、一般的な場合で結構です。教えてください! m(_ _)m ネット証券について教えてください 現在大手の証券会社でネットトレードを行っています。手数料がかさむので、松井証券やマネックス証券のようなネット証券を利用したいと考えているのですが、分からない点が二つあるのでどなたかに教えていただけましたら嬉しいです。 (1)現在の証券会社からネット証券に手持ちの株を移 すのはどのようにしたらいいのでしょうか? (2)ネット証券の場合も、もし倒産した際は顧客の株 は保全されるのでしょうか?(山一證券の時のよう に) googleを利用させていただくのは初めての経験のため、もし失礼がありましたらお許しください。どうぞよろしくお願いいたします。 空売りで証券会社はどうやってもうかるの? よろしくお願いします。 空売り禁止ということになりそうですね。 空売りというのは、証券会社より株を借りて売って、 株が安くなったところで買い戻せば利益がでる? と新聞で読みました。 株を借りた人は、高く売って、安く買い戻すことで利益が 出ることはわかりました。 証券会社?(株の貸し手)はどこで儲けるのでしょうか? 貸し賃?利益の一部をもらう? そもそも空売りはどうして禁止されるのでしょうか? これからどんどん株が安くなると社会状況でわかっているから 空売り禁止となるのでしょうか・・・? でも証券会社など株の貸し手はもうかるのですよね・・・ いまいち仕組みがわかりません。 また、円高になると日経平均株価が安くなると 書いてあったのですがその因果関係もいまいちわかりません。 教えていただければと思います。 よろしくお願いします。 これは差金決済で禁止でしょうか? 私は株を始めて本当に間もない超初心者なんですが、昨日、サンライズテクノロジーの株(261)を買ってしまいました。もちろん全財産です・・・orz しかし、ご存知の方もいっらしゃるでしょうが、素人目に見ても、怪しすぎる大・大・大暴落!!! 10:45 ストップ高(¥368)→13:45 寄り¥277→ 3:00前? ¥225 といった感じです・・・orz そこで、質問なんですが、仮に私が¥368で売って、¥277、¥225で購入するのは差金決済にあたるのでしょうか? ちなみに、証券会社はE*トレードです。 どうか、よろしくお願いいたします。 ネット株を始めようと思ます。 ネット株を始めようと思ます。 どのネット証券会社のアプリが スマホ初心者の私でも利用しやすいでしょうか。ネット株していらっしゃる方アドバイス下さい。お願いします。 株の初購入について まったくの株初心者です。今後、活発に取引をしたいわけではなく、友人から勧められた、とある中堅会社の株を、物は試しで一株だけ買ってみようかなと思っていますが、何をどうしていいのか、わかりません。ネットバンクは、よく利用しますが、ネット証券は初めてですし、地元にある証券会社に頼んだほうがいいのかどうか、わかりません。このような状況ですが、ネットと窓口販売との、それぞれのメリット、デメリットなどを中心に、お尋ねします。よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 投資・融資 為替相場資産運用・投資信託株式市場国内株海外株NISAFX・外国為替取引投資信託・ETF不動産投資・REIT先物取引債券融資その他(投資・融資) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 なるほど、会社によって規制をかけるのですね。 イートレなどは結構そういう面では規制がゆるいみたいですね。 マネックスは禁止銘柄が多すぎます。