自分の上司や部下に、自分の知識を伝えますか、隠しますか
上司(係長)、部下(派遣)がいます。二人とも、仕事のやり方、仕事の考え方、会社の組織のこと、パソコン操作など、何でも私に聞いてきます。
特に係長は、聞いたら教えてくれるのが当然と思っています。
教えないと、「何で教えてくれないの?」と私が悪いように言われます。
仕事に関することは、部下には、教えて当然かと思いますが、私よりも長年働いている係長に、課内のことだけでなく、会社の組織のことから、パソコンから、何から何まで教えるのは、おかしいのでは?と思っています。係長は、仕事で自分が知らないことは、私に「何々って知ってる?」と聞いてきて、私から情報を得ます。自分が理解できないことは、私に「なぜだと思う?」と聞いてきて、私の意見を自分の意見にしています。
自分で調べないので、皮肉を込めて「聞いてばかりですね」と言うと、「何も知らなくてごめんね」と知らないことを謝ります。(調べずに聞くことは当然なのです。)
パソコン操作は、私が独学で自分で身につけたものです。いろいろな操作方法を知っています。仕事上の知識も、私が今まで働いてきて、自分で時間をかけて調べて身につけたものです。
その時間をかけて調べてきたことを、「教えて」の一言で全て私から聞き、しかも、教えてくれて当然と思っていることがストレスです。
私が調べて費やした時間を、係長は、単に私に「聞いて教えてもらう」という作業をするだけで、時間短縮し、残業もせずに帰っていくのです。。
みなさんは、仕事のことやパソコンのことを聞かれた時、丁寧に教えますか?
それとも、馬鹿なふりをして、「わからない」と答えますか?
また、部下には、仕事のことも、パソコン操作のこと(基本操作以外)も、丁寧に教えますか?
お礼
お、プチ整形ですか。私も歯を治したいけど、もうそんな歳でもないしなあ~ せめて、ブラッシングだけでもしっかりやろう・・・ ありがとうございました。